讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

FT1XDの手動ビーコンが動作しない場合がある件

2020-08-16 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 YAESUのハンディトランシーバーFT1XDは、GPS機能がついているので、APRSにも使えるのである。


 ビーコンは自動で送信するようにしているのだが、手動で行う場合は「F:ファンクション⇒9:BCONTX」を押すことにより可能である。しかし、電源スイッチをON後、数分程度はビーコンが送信されないことが、結構な頻度であったのである。

 ある日、中華製のホイップアンテナを購入し、いろいろいじっているうちに、APRSビーコンが手動で送信できないことに気がついた。上記の手順を行っても、「ぴぴっ」と鳴ってなにも動作しない。

 APRS関係の設定が意図せずに変わってしまったかと思い、いろいろと設定を確認したが、そうでもないようだ。FT1XDのマニュアルは、基本機能については添付の本があるが、APRSに関してはYAESUのHPからダウンロードしなければならない。

1.GPS POWERがONになっていなければならない。
2.その他、コールサインの設定や、ビーコン間隔、パケットデータのスピード、デジパスの設定とか間違いはなさそうだ。

 しかたがないので、マニュアルを最初からじっくりと読み返す。(最初に、読んでいなかったのか)

 マニュアルの27ページに、このような記述を発見しました。


「GPSデータが捕捉できない場合は、ビーコンが送信できません」

 FT1XDを窓際に置き、数分後に試したら無事に手動ビーコンが動作しました。

 近くにAPRSのノード局があるので、室内ホイップアンテナでも、デジピータに中継された自分の電波が確認できます。

「ぴぽぽ~っ」うまく中継できたようです。ディスプレイに、自局の呼び出し符号が表示されました。

 【教訓】
 マニュアルは、良く読めと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華製ハンディホイップアンテナ(144/430MHz)_HYS-701N(SMA-Jタイプ)

2020-08-16 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 YAESUのFT1XDという、144/430MHzトランシーバーを持っているのだが、普段は車に搭載している。また、JRウォーキングに参加するときなどは、GPS機能を使って歩いた軌跡をとったりしている。

 車載時は外部アンテナを接続しているので、当然付属のホイップアンテナは外している。たいてい車の後ろにほたっているのだが、ある日ホイップアンテナを探したら見当たらなかった。あっれ~、部屋の中に保管したんだっけ? 必死に探し回ったのだが、発見されずだった。

 手持ちにSMAJタイプのホイップが数本あるのだが、細かったり・長すぎたりともって歩くには、ちと不便なのである。うーむ、手ごろなやつを1本買うか。吟味に吟味を重ねて、中華製のHYS-701Nという2バンド対応のホイップを買ってみた。なんといっても、千円台で安いのである。


 対応周波数は、136-174MHzと、400-470MHzと書いてある。本当なら、かなり広帯域である。耐入力は、20Wです。しかしよく見ると、素材等が安っぽくは感じる。


 FT1XDは、SMAコネクタなので、ぴったり接続でき問題ないですね。ここ、福岡は144MHzが中心ににぎわっているので、ワッチしてみましょう。普通に受信できます。


 手持ちのホイップアンテナと比較してみましょう。


 写真の上から長い順で、いずれも144/430MHz帯用のアンテナです。価格は、いずれも千円台の格安アンテナです。

1.NAGOYA ANT 台湾製 全長38.0cm 某大阪のハムフェアで購入 NAGOYAといっても、台湾メーカーです。
2.UM Products SMA-71 ウエダ無線オリジナル  全長22.0cm エレメントがあまりに細いので、持ち運びには不安 某福岡のハムフェアで購入
3.HYS 中国製 全長19.8cm ア〇ゾンで購入

 さて、144MHz帯でローカルラグチューをしている局を見つけて、S(信号強度を)を見てみましょう。測定器を使っての電界強度測定ではなく、あくまで同一条件のもとで受信した感想です。

 Sメータの強度 1>2>3 という結果です。やはり予想したとおり、アンテナは長いほど良いという結果がでました。しかし、Sメータだと、ほぼ1つくらいの差です。

 ざっくりいうと、以下のとおりです。
1.NAGOYA S7
2.UM Pro  S6
3.HYS   S5.5

 特に「2」と「3」は、2.2cmしか差がないのにもかかわらず、Sメータで若干ではありますが差がついたのは意外でした。しかし、FT1XDではGPS軌跡をとるのが主な目的となっているので、歩行時には強度的に有利な「3」のHYSアンテナを装着することにします。ちなみにGPSアンテナは、これとは別に本体に搭載されているので、このホイップアンテナとは相関関係は生じません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-847の、側面取っ手が切れた。

2020-08-15 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 FT-847は、故JG1SME笠原氏から、生前に購入したものである。彼とは高校時代からの知り合い(同じ高校ではないが)で、50MHzの山岳移動やKH2(GUAM)のDXバケーションに行ったりした。移動運用の写真は、CQ誌のローカルトピックスに投稿して採用されたこともある。病気により50代前半という若さで亡くなったが、TS-600/FT-847といったリグを、もう使わないからという理由で譲り受けたのである。

 FT-847は、衛星通信に便利な機能が搭載という宣伝文句で販売していたと記憶している。フロンドネルにも「SATELLITE」の表示がある。


 実際にFT-847を使い、FO-12(ふじ1号)FO-20(ふじ2号)などの低軌道衛星経由で、日本及び近隣諸国とQSOを行っていた時期もある。低軌道衛星なので、せいぜい近隣のアジア諸国くらいしかウィンドウがなかったのである。それも、AOS(衛星の出)からLOS(衛星の入り)まで、15分以下というくらい、あわただしいQSOだった。

 今は衛星用のアンテナ(といっても、144/430MHzのCushcraft社、5ele水平偏波八木だったが)も撤去しており、たまにHFを聞いたり、一部のVHFのユーティリティ無線を聞いたりするのに使っている程度である。業務用無線は、ほぼデジタル化してしまったので、なんとも寂しい限りではあります。そこそこ大きいリグなので、FT-2000Dの上に置いてます。

 で、先日FT-2000Dのファームウェアをアップデートしようとして、FT-847を動かそうとしたのである。FT-2000Dのソフトをアップデートしようとしたら、底板を外して小型のディップスイッチを切り替える必要があり、かなり大変な作業になる。

 FT-847の側面には持ち運びが便利なように、取っ手がついている。かなり重いので、当然取っ手を持って移動しようとしたら・・切れた。


 リグは、そのまま床に落下。オーマイガー! しかし側面から落下したので、一番弱いフロントパネルは無事だった。ふー、不幸中の幸いだったな。下手に壊したら、古いリグなので修理もままならないだろうし、笠原氏にも面目がたたない。

 取っ手には、特別な力を加えたわけではないので、経年劣化による強度不足だったのだろう。もうこのリグを頻繁に持ち運ぶこともないので、このままでいいかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAESU HF~50MHzトランシーバ_FT-2000Dのファームウェアをアップデートする。

2020-08-14 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 我が家のメイン無線機は、FT-2000Dである。


 当時、買ってから1年未満で故障があったので、その際にファームウェア等はアップデートしてもらった。しかし、重量級な無線機のため、おいそれと動かすのは大変なのである。昨今、パソコンはおろか、プリンター等の周辺機器であっても、ネットにつながっていれば、ファームウェアのアップデートなんか簡単にできる時代である。

 しかーし、この無線機はアップデートするためには、重たい無線機をひっくり返し、底板を外してからディップSWを切り替えなければならないのである。そのため、もう何年もほっておいた。特に、不都合な点もないし。

 そうはいっても、やはり気にはなっていたので、思い切ってメインファームウェアと、DSPのファームウェアをアップデートすることにする。

1.YAESU_WDXCのHPより、アップデートの確認を行う。
2.新バージョンがリリースされていたらダウンロードを行い、手順書に沿ってアップデートを行う。
3.失敗すると、手に負えなくなる可能性があり、そうなったらメーカー送りになってしまう。

 YAESU無線の、FT-2000オーナーズラウンジを確認する。
 https://www.yaesu-wdxc.com/ol/ft2000/index.aspx

 2020年1月現在
 FT-2000D用メインファームウェア ファームウエア Ver.1.59 
 FT-2000D用 DSP用ファームウェア ファームウエア Ver11.54

 が、リリースされています。

 自分のFT-2000Dのファームウェアを確認します。GEN/50/ENTを押しながら電源ONすると、数秒間パネルにバージョン情報が表示されます。

 1154 155と表示されました。 1154がDSPで、155はメインファームウェアです。DSPのアップデートはなく、メインファームウェアだけ、アップデートすればいいのが分かります。

 FT-2000には、「魔法のプラグ」というのがあって、筐体を開けなくてもアップデートができるという裏技があるそうなので、ネットで調べて作ってみました。8pinのMini-dinを用意して、4番ピンをアースすればいいだけのようです。目も見えずらくなっていて、半田付けもいまいちになってしまいましたが、悪戦苦闘してなんとか完成。


1.書き込みソフトをダウンロードする。
2.無線機とパソコンは、SCU-17を介して接続している。通常は、WSJT-xのFT8用ターミナルとして使用しているので、このままいけるかな?
3.底板のディップSWを切り替える代わりに「魔法のプラグ」を挿す。
4.マニュアルを見ながら、注意を払って書き込みを行うも、COMPortエラーで書き込みできず。


 あれー、COMポートを確認して、パソコンと書き込みソフトのポートが一致することを確認。さらに、ネットで調べてみると、転送速度を38.4Kに合わせるとよいという記事を見つけたので、COMポートの設定を変更し、再度チャレンジするもCOMPortエラーは変わらず。

5.SCU-17経由が悪いのではないかと考え、USB-シリアルコンバータを新たに使用します。


 新たにCOM3を作成したが、結果変わらず。


6.魔法のプラグの製作をしくじったか・・

7.あきらめて、FT-2000Dを引っ張り出し、底板を外すことにした。上部に乗っている、FT-847をどけてと・・
 ばきばき、どっかーんと。なんと、FT-847の側面についている取っ手が経年劣化のため破壊され、そのまま床に落下した。オーマイガッ!! 幸い、側面から落下したので、前面パネルは無事だった。ふー、壊れていないな。

8.苦労して底面を外したら、バックアップ用のボタン電池があった。この際、交換しよう。手持ちでCR2032があったので、サクッと交換。

9.ディップSW見えんがな。懐中電灯で、小さな穴の中を照らすが、極小のSWはまことに見えずらい。精密ドライバを使って、なんとか切り替え成功。


10.書き込みボタンを押したら、COMPortエラーが出ず、無事終了した。

11.筐体を元に戻して終了。

 Verを確認すると、1154 159となっており、最新のバージョンになっていることが分かります。


12.メインのファームウェアを書き換えたので、初期状態に戻ってしまい、細かな設定はすべてやり直しとなる。使いながら、不具合というか不便があったら、随時設定変更をやり直す。めんどいなぁ。

 なんとか無線機を壊すことなく、作業終了しました。ところで、どこが良くなったのか?

YAESU_WDXCのHPによると、「機能改善および最適化をおこないました」としか書いていない。具体的には、分からんがな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けえらん_和菓子(主に唐津・伊万里方面)

2020-08-13 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、伊万里の道の駅「伊万里ふるさと村」に行ったのである。


 売店では、地元の野菜なども売っている。


 ん、けえらん?


 なんだろう? とりあえず、1個お買いあげ。


 ちょっと調べてみたら、米を蒸した生地で餡を巻いたお菓子ということ。


 中は、こしあんでした。


 なんでも、豊臣秀吉の朝鮮出兵あたりまで起源は遡るようです。勝つまで帰らん、帰らんぞ、絶対帰らん、かえ~らん、けーらん、けえらん・・ばんざーい。みたいな当時の献上品。(※)

 けえらん 3個入り 180円+TAX

 ※ 多少、脚色しています。

 道の駅伊万里ふるさと村 佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9

 観光案内所も併設なので、観光地図なども入手可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019_トヨタ自動車宮田工場見学_福岡県宮若市

2020-08-12 20:00:00 | 旅行
 こないだ、宮若市のトヨタ宮田工場見学に行ったのである。合併以前は、宮田町と若宮町だったのだが、合併して宮若市となった。

 事前にネットで予約をする。個人で参加しようとしたら、12:55分のツアーだけみたいだな。団体だと、もっと選択の時間が多いようである。工場内は撮影禁止だけど、PR館は撮影OKとのこと。

 1時間も早く着いてしまったので、PR館を見学することにする。


 この工場は、レクサスを専門に作っているとのこと。なので、展示車両もレクサスのみである。


 記念撮影もできますよ。


 あはは、ミニカー売ってます。もちろん、トヨタ車のみの販売です。


 宮若市といったら「追い出し猫」ですね。


 ゆったりとスペースをとってますね。


 トヨタの創業者「豊田佐吉」氏の特別展示があります。


 トヨタの創業は、織機の発明・開発から始まりました。当時の織機は貴重なので、おさわり厳禁ですが、ビデオで実際に動いている姿を見ることができます。


 佐吉氏の歴史が見てとれます。


 また、宮若市コーナーもあるので、特産品なども展示されています。


 トヨタの安全への取り組みの1つです。人はミスをするもの、と仮定して安全を確保するということが大切です。一例として、機械が止まってメンテナンスのために入室する場合は、安全装置を自分の持っている南京錠でロックし、誰かが誤って機械を動作させないようにするとのこと。工場などで、動作している工作機械等に巻き込まれて命を落とすような事故って、たまに聞きますよね。それを絶対に起こさせない方策です。


 とまあ、こんな感じで見て廻っていると、アナウンスがあります。


「見学の方、お時間ですので、お集りください」

 なんとなく車関係らしいおっちゃん軍団+中国(または台湾系)の団体+N村の、総勢20名ほど。中国系の人たちへは、音声ガイドを貸与している。

「ここでの見学は、第一組み立て工場のみなので、他の工程はビデオでお見せします」

 ビデオ鑑賞⇒バスで第一組み立て工場に移動

「撮影は禁止です。携帯電話は電源を落として下さい」

 で、組み立て工程の見学と説明があります。最終組み立て工程なので、手作業の部分も多いのですが、機械化されている部分もあります。全部で、約1時間のツアーでした。帰りの際は、PR館の外まで見送ってくれました。

 なかなか興味深く、楽しいツアーでした。

 トヨタ自動車宮田工場 福岡県宮若市上有木1番地 Pあり ツアー無料 事前予約必要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吟醸「松竹梅磨き三割九分」宝酒造株式会社

2020-08-11 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、某スーパーに行ったら、大吟醸祭りをやっていて、どれでも980円均一という棚を見つけた。

 どれどれ、ここの棚にある大吟醸の日本酒は、どれも同じ値段とな。吟味に吟味を重ねて、精米歩合が一番小さな、三割九分をチョイスした。(数字でチョイスかよ)精米歩合が39%ということは、元々の米の61%を削っているということ。なんと贅沢な日本酒だ。


 大吟醸というのは、精米歩合が50%以下の米を原料とした日本酒です。


 飲み頃温度は10℃前後で、やや甘口・淡麗とのことです。


 キャップを開けてみると、なんとフルーティな香りがします。一口飲んだら、やっぱりフルーティで、さすが大吟醸という味です。やや甘口というのも、N村好みであります。いい酒に、当たりました。

 松竹梅は、宝酒造株式会社 京都市伏見区竹中町609
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELTA航空の会員証印刷方法

2020-08-10 20:00:00 | 旅行
 以前、DELTA航空に搭乗したとき、マイレージ会員に登録したのである。もう数年になるが、ここのマイルは期限がないので、そのまま残っているはずだ。

 と思い立って、DELAのHPにログインしようかと思ったら、パスワード忘れた。しかたがないので、パスワード忘れをクリックして登録していたメールアドレスに、リセット情報を送ってもらったのである。

 DELTAの会員証は送付されるわけではなく、HPから自分で印刷する方式である。たしか、どこかに印刷したものを保管していたはずだが、見当たらない。

 ログインして、再印刷しようとしたが、そのページに行きつくことに苦労したので、備忘録として残します。



1.DELTA航空のHPにログインします。日本語のHPあります。
2.ホーム⇒マイプロフィールを見る⇒保存済みのお支払い手段(開く)
3.保存済みのお支払い手段を追加(このすぐ右にある閉じるをクリック)これがみそ
4.閉じるとスカイマイルメンバーシップが現れる。(まるで、隠しキャラのようだ)
5.会員証が表示されるので、手持ちのプリンターで印刷する。
6.最新の注意を払って、切り取り線でカットする。下手に切ると、カッコ悪い。

 プラスチックケースなどに入れて保管すると、とても良い。

 ついでに、住所変更とか行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonを騙るニセメールにご注意下さい。「アカウントのセキュリティ」

2020-08-09 20:00:00 | 日記
 楽天を騙るニセメールはよく頂くのですが、今回は「Amazon」を騙るニセメールが到着しましたので、アップいたします。

以下、ニセメールの内容
--------------------------------------------------------------------------------------------------
題名
アカウントのセキュリティ8:58:26

本文
【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡
【重要】カスタマセンターからのご案内
あなたのAmazonのアカウント:〇〇@〇〇.〇、異常なログインが見つかり、配送先住所が変更されました!新しい配送先住所は24時間後に有効になります。

ログイン日時:2020/08/09 8:58:26
IPアドレス:187.128.189.171
Αmazonアカウントの盗難による顧客への金銭的損失を回避するために、携帯電話のみを使用してΑmazonアプリケーションにログインすることをおすすめします.
現時点では、アカウントはまだ機能していますが、一部の機能が一時的に無効になっています。これがあなた自分自身でない場合は、アカウントにログインして、すぐに設定を変更してください。

サインイン

Copyright © 2020 Amazon Inc. All rights reserved

発行元:Amazon株式会社

HTMLだと、以下のようになります。


 さて、メールのアドレス情報を見てみましょう。


 差出人が「amazoncojphelp@TAMSD.COM」となっております。ここでも、Amazonからの正式メールではないことが分かります。

 本文も、「配送先住所が変更されました!」とか、こういう文章に「!」マークとか使わないでしょう。言い回しが稚拙な部分も見られますが、機械翻訳そのままという感じではないので、多少は進歩しているようです。IPアドレスは、適当な数字を使っています。句読点が「。」を使っているところと「.」を使っているところがありますし、おそらく日本人が書いた文章ではないと思われます。

 HTMLだと、「サイインイン」のボタンがあるので、クリックしてはいけません。アカウントとパスワードを盗まれますので、お気をつけ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉そば「丸源ラーメン」福岡県糟屋郡志免町

2020-08-08 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、丸源ラーメンに行ったのである。


 前回は「丸源担々麺」を紹介したのだが、今回は「肉そば」である。丸源の大きな看板にも「肉そば」と書いてある。

 お得な「チャーハンセット」にしよう。


「人気NO2のチャーハンセットで」
「はい」

「チャーハンです。たまごが固まる前に、混ぜて下さい」(と、目の前で生卵を投入)
「わっかりました」(よし、まずは写真と)

 あ゛ー、あっという間に固まったがな。(もたもたしているからだな)


「肉そばです」
「どうも」


 ニンニクが効いていて、がつんときますね。前回食べた「担々麺」よりいい感じ。(ただし、N村比)


 肉そばの、食べ方指南あります。オリジナル→どろだれラー油→揚げニンニク→酢と入れていきます。最初は濃いスープなのですが、酢を入れると画期的にあっさり系に化けます。


 そうこうしているうちに、完全に卵が固まってしまった。最初に混ぜておけば、違ったチャーハンになったかも。ごはんも卵も、ちょっと固いかな。でも、珍しいチャーハンなので、次は手順を間違えないようにします。

 お子様メニューもあります。


 さらに、うれしい替え玉もあります。120円+TAX


 チャーハンセット:880円+TAX

 福岡県糟屋郡志免町大字南里字ヒサゲ20-1 Pあり
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清食品「出前一丁」香港製造

2020-08-07 20:00:00 | うどん・らーめん
 オーストラリアのパースに行った時、スーパーで「出前一丁」を発見。思わず1個、お買い上げ。


 なんだ、普通の「出前一丁」かと思ったら、なんかちょっと見慣れない漢字表示とかがあるぞ。よく見たら、「Made in Hong Kong」とか書いてある。ま、今は中国になってしまったので、「Made in China」でも良さそうだが、そう書いてあったら買わんかったな。

 
 作り方は、英語と中国語表記だ。


 作り方は、日本製と変わらない。(そりゃ、そうだろう)


 手持ちのハムとネギを投入。(ネギは自家製)おまけで、胡椒もひとふりで。


・香港でのライセンス生産品、と書いてある。(パチモンではない)
・水は500ml、茹で時間は3分
・スープは、粉末+液体
・普通に美味い出前一丁でした。
・パースで出前一丁に出会えたことが、ちょっとびっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担々麺「丸源ラーメン」福岡県糟屋郡志免町

2020-08-06 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、「丸源ラーメン」に行ったのである。ここは、イオンモールにも近く、買い物のついでにちょっと立ち寄るということもできる。


 営業時間は、11時~25時(OS24:30)とのこと。


 日曜日の14時ころ行ったところ、8割方の席は埋まっていましたが、待つほどではありません。

「注文がお決まりでしたら、ボタンでお呼び下さい」
「わっかりました」

 うーむ、やっぱり丸源といったら、肉そばかなぁ。


 あー、担々麺も呼んでいる。


「すいません、丸源担々麺を(3辛)」(5辛の麻婆担々麺は、ちょっと注文する勇気がなかった)
「はい」

 5分ほどで、来ました。青梗菜がでーんと存在感があります。


 いい感じの縮れ麺です。

 
 オリジナルの味を楽しんだら、①どろだれラー油を投入します。次に②「あげニンニク」さらに③「酢」を投入すると、味が変化します。しかし、投入したら元には戻せないので、入れすぎには注意しましょう。


 N村的には、オリジナルの味が一番美味いと思っているので、れんげに少しとって、それにスープを混ぜて楽しむようにしています。(元のスープは、最後までキープ)


 各種クレジットカードと、交通系カード使えます。期間限定ながら、50円引きのクーポンいただきました。


 ちなみに餃子や、唐揚げの持ち帰りもできるようです。


丸源担々麺:858円

 福岡県糟屋郡志免町大字南里字ヒサゲ20-1 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020_第32回オールJA1コンテストの暫定結果発表

2020-08-05 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 第32回オールJA1コンテスト(東大無線部主催)の暫定結果がHP上で発表されました。
https://allja1.org/lists

 コンテストは3部門(時間帯別)に分かれていて、HF-High/Digital/HF-Lowバンドです。各々の部門でログの提出が可能なルールなので、HFーLow7MHz(電信)とHFーHighは14MHz(電信)にエントリーしました。(1エリア外です)

 午前中(9:00~12:00)の14MHzは、6⇔1エリアが良い感じで開いており、CWでRUNしている1エリアの局を呼びに回りますが、あまり局数が伸びません。あれ、日本一の局数を誇る関東エリアなのですが、すぐに底が見える感じです。一通りQSOしたら、こちらからCQ JA1 TESTを出してみます。しばらくCQ TESTを出していたら、ぽつぽつ呼ばれます。14MHzでのQSOは30でしたが、ワッチ→CQ→ワッチ→CQを繰り返し行ったせいか、結果は14MHzシングルバンドにおいて暫定1位でした。(1位/11局中)2位とのQSO数は同一でしたが、マルチで上回りました。

自分も東京のマンションに住んでいたことがあるのですが、HFのアンテナはモービルホイップをベランダに設置するくらいしか手が無くて、弱い電波しか出せないでいました。都会では、そういう局は少なくないと思いますし、こちらのCQ TESTにかすかすの強度で応答してくる局もいますので、そういう局を落とさないことが重要です。


 午後のデジタル部門13:00~15:00はお休み。

 夕方のHF-Lowバンド部門16:00~20:00は7MHzで参戦。7MHzでの6⇔1エリアは、あまりコンディションが良くありません。スタート時点では、1エリアから2~3エリア辺りが良く開いているようで、なかなか壁を抜くことができません。時間が遅くなるにしたがって、電離層の密度も下がってきたようで、若干信号も上がりましたが、思うようにQSO数は伸びず暫定12位/18局中で惨敗でした。


 暫定というのは、HPで結果を公表し、間違い等の申告があれば順位が入れ替わる場合もあるということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇福寺_長崎県長崎市鍛冶町

2020-08-04 20:00:00 | 旅行
 こないだ、長崎に行ったのである。電停の名前が正覚寺下⇒崇福寺(そうふくじ)に変わったことは、以前書いた。
せっかく電停の名前にまでなったので、一度は行っておくか。電停からだと、徒歩3分くらいだ。この山門が目印。


 この門は、国指定の重要文化財です。中国風の楼門にもかかわらず、日本人の手によって作られたものとのこと。


 いかつい鬼が、守ってますね。


 おっと、いきなり「SIAMESE CONNECTION」発見。日本語で言うと、送水口です。以前、新橋の「送水口博物館」に行ってから、どうも送水口が気になったりする。


 あ、そんなことより入場料を払ってと。愛想のないおじさんに300円払って、入ります。


 なんか、中国の寺院に来たような感じですね。


 すごい大釜だ。石川五右衛門でも煮たのだろうか? いやいや、これは飢饉の時、民衆に施粥をするために作られたそうな。


 立派な鐘楼もありますね。唯一、生臭いもの・・いや、これは乾物でした。


 境内には1軒、お土産屋さんもあります。ま、1時間もあれば十分でしょう。日曜の夕方行ったら参拝客は数人で、気が付いたら、だれもいなくなっていた。

 長崎県長崎市鍛冶屋町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020_第63回フィルドデーコンテスト参戦記

2020-08-03 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 本年のフィールドデーコンテスト(以下FD)に参加しました。武漢コロナの影響で外出もままならず、自宅からの参戦なのでFDでのルールにより局係数=1となり、入賞など望むべくもないのですが、JARL主催のコンテストなので参加局が多く、沢山の局とQSOできます。

 ロギングはCTESTWINで行ったので、解析結果は以下のとおりです。


①すべてCWでのQSOです。
②3.5MHzから430MHzまで、すべてのバンドで1局以上QSOできました。
③今回は入賞がほど遠いので、CQを出してRUNを行い、ほとんど呼びには回っていません。マルチを狙うとしたら、一定時間ごとにバンドをスキャンして取りこぼしを防止しないと点数が伸びないのですが、かまわず無視してひたすら呼ばれるまま楽しみました。
④呼ばれなくなったら、バンドチェンジを行いました。
⑤固定局であっても、最大出力は50Wに制限されていますので、コンテストナンバーの末尾は最大でも「M」となります。100W越の「H」はありえません。

 18時に開始直後は、14MHzでRUNします。夏のコンディションなので、14MHzはまだ国内が開いており、40局/1H程度のレートでQSOできました。しかし20時台には底が見えたのか、呼ばれなくなり7MHzに下がります。7MHzはフルサイズの逆Vですが、それほど局数が伸びません。さらに、3.5MHzに下がります。3.5MHzは60%程度に短縮した逆Vで、50W出力だとパンチ不足のため、ほとんど呼ばれません。

 21時~24時台は、50MHz~430MHzを運用し、数局程度とQSOしてます。さすがにV/UHFだとCQでRUNは無理なので、ワッチして呼びに回ってます。

 24時を回ってダウン。翌日は8時台からスタートします。8時台といっても8:30くらいから14MHzでスタートです。国内は良く開いており、9時台は90局/1H程度のレートをたたき出しています。50MHzは残念ながらバンドが開かなかったようで、近くの1局のみのQSOとなりました。

 14MHzで呼ばれなくなったら、21/28MHzでRUNしますが、あまり長続きはしません。バンドコンディションは悪くはないのですが、すぐに底がみえる感じです。呼びに回ればもう少し点数が伸びたとは思います。FDは、12時で終了です。結果は、326局x99マルチ=32,274点でした。
 
 CTESTWINで電子ログを作成し、メールにて提出して終了です。間髪入れず、JARLから受領の返信メールが自動で送られてきました。CTESTWINのログは、HAMLOG用のデータフォーマットに変換し、HAMLOGに追加します。コンテスト終了後30分もあれば全部の処理が終了するので、昔の紙ログに比べたら楽になったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする