rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

牛肉買ってよ!

2007年11月05日 20時48分40秒 | ニュース
「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う

詳細はLink先を見てもらうとして…

あんまり牛を食い過ぎて狂牛病になっちゃったのかね?


というより、敗戦直後に食料援助という美名の元、米食文化を破壊、パンと肉の食文化を売りつけたアメリカだから、これは「鯨食べないで牛肉食べろ」という事なんでしょう。動物保護団体とかって、結局美名の元に金儲けだからね。世界中で彼らのような団体が抗議行動を取れるのは、スポンサーがいるからで、金が絡んでいる訳よ。

「イルカ採りに文句言う前にアメリカ先住民やアボリジニを何とかしてやれ」という突っ込みには頷かざるを得ないね。イルカと牛の違いって何?

クリスマスに七面鳥を大量殺戮する奴らにこんな事言われたくないね。

バスガイド

2007年11月05日 20時00分12秒 | ニュース
首都高で観光バス追突、22人重軽傷・埼玉県川口市

高速道路での事故は、運動エネルギーが大きいのでチョットした追突でも大事故に繋がる。

特にバスは低重心化が進んでいるとはいえ、横転の危険性が高いし、質量が大きく、クラッシャブルゾーンが少ないので、乗務員に取っては危険なようだ。

首都高で起きたこの事故は、バスが前方のバスに追突して、運転手とバスガイドが足を挟まれて重傷を負った。埼玉新聞の記事を見ると車両前部の潰れ方がわかる。

バスガイドは足首を切断という事だが、それが長時間の圧迫による壊死だったのか、完全に潰れてしまったのかは定かではない。運転手は足を骨折した。

いずれにしても高速道路の事故=大事故なのだという事を肝に銘じたい。

また、プロの乗務員は常に危険に身をさらしているということも忘れないでいたい。長距離トラックの運転手とか、高速バスの運転手が酷使されているという話が思い出される。経営の効率化の名の下に搾取され、危険性を増やしているわけだ。

物流のモーダルシフトと共にプロ乗務員の待遇改善を考えるべきだろう。バスの安全性強化も望まれる。

すり抜け

2007年11月05日 19時42分37秒 | バイク
車で幅寄せ、ライダー激突死・警視庁が容疑の男逮捕

四輪にとって二輪のすり抜けはけっこう「怖い」ものらしい。
その上無理にすり抜けるとこういう事態にもなりかねない。
一般道では路肩走行を禁じられてはいない二輪車なのだから、
あまり過激なすり抜けは控えないといけないね。

高速で無理なすり抜けをして足がもげちゃった、てな話もあるしね。

四輪も無意味な追い越しはやめて欲しいけど。

メモリーカード

2007年11月05日 16時53分15秒 | 科学・技術
【メモリー価格速報】大容量コンパクトフラッシュが大幅値下がり、8GB版が7000円割れに

デジカメの高画素化に伴い大容量化、低廉化が進んでいるメモリーカードだが、8GBのCF(コンパクトフラッシュ)が7,000円を割り込んだという。

『8GB 6980円』

いやぁ~10万円/1GBという時代が嘘の様ですね。
これなら古めのNOTE PCのHDDはアダプターをつけてCFにしたら良いかも。消費電力も減るだろうし。ThinkPad s30なんて標準で付いているHDDが20GBだから、置き換えられちゃうね。2slotのアダプターで2ドライブ認識出来れば32GBにできちゃうよ。

SDの方が全体的に安いけど、大容量になるとCFの方が安いね。

デスクトップ用の半導体メモリーも安くなっているけど、量産効果ってのはすごい。専用のソリッドステートHDDはまだ高いけど、CFで代用出来そう。



タグエディタ その2

2007年11月05日 06時42分33秒 | 科学・技術
タグエディタをバージョンアップ。
アンドゥーの追加
太文字大を追加
プレビュー機能を追加
メモ帳を使っているので32KBとか64KBの制限があるままですが、ま、Blog用なんで良いかなと…

ダウンロードはこちらから

追記
(改行)タグも追加
しました。これはIEでプレビューしたとき、[CR]が改行として反映されないため。でもteacupのBlogでは[CR]も改行として認知するので、これを使うと二重改行になる。