三宅島バイクフェスタ閉幕 『レース化』は手探り 復興へ一歩、島民期待…
中日新聞が財政支援の問題を掲げながらもレース開催への期待を伝える一方…
バイクフェス、石原知事だけ突っ走った!
日刊スポーツは、地元民のとまどいを伝え、知事の先走りを批判する。
どちらも事実なのだろうが、レース開催に期待する内外の勢力と、積極的に受け入れられない地元民が存在する事が浮き彫りになった。
実際、もっと暖かい季節にレースを開催すれば人は集まるだろう。しかし民宿などの収容人数が絶対的に少なく、テント泊さえ火山ガスの影響で認められないとするならば、混乱に輪をかける事はもちろん、地元同士の軋轢も深まるだろう。
航空路が再開し、宿が確保出来ればもう少し良くなる?
しかし生活道路を封鎖してレースを開催するという事は、地元の同意があってこそ。そのあたりの調整をどうするのか?道路の改修も含めて課題は多いようだ。
それからハーレー以外のメーカー。
国内バイク市場のためにも、自動車レースの普及と啓蒙のためにも、積極的に参加してくれ。
そもそもレースは事故が付き物。命がけ。
それでも走りたい、誰よりも速く走りたいというバカ者どものイベント、それがレースだろ?いやむしろ速さのためなら死んでも良い、ってのがレーサーじゃないの?
マン島TTに出たとき、事故なんか二の次だったんじゃないの?>ホンダ
危ないからやらない、なんて言うなら、WGPだって本質は何も変わりやしないんだから、やめちゃえば?
ある程度の保険と自己責任の誓約書を取って、レースに臨む。ライダーの側にもレースへの理解が必要だろうけどね。
中日新聞が財政支援の問題を掲げながらもレース開催への期待を伝える一方…
バイクフェス、石原知事だけ突っ走った!
日刊スポーツは、地元民のとまどいを伝え、知事の先走りを批判する。
どちらも事実なのだろうが、レース開催に期待する内外の勢力と、積極的に受け入れられない地元民が存在する事が浮き彫りになった。
実際、もっと暖かい季節にレースを開催すれば人は集まるだろう。しかし民宿などの収容人数が絶対的に少なく、テント泊さえ火山ガスの影響で認められないとするならば、混乱に輪をかける事はもちろん、地元同士の軋轢も深まるだろう。
航空路が再開し、宿が確保出来ればもう少し良くなる?
しかし生活道路を封鎖してレースを開催するという事は、地元の同意があってこそ。そのあたりの調整をどうするのか?道路の改修も含めて課題は多いようだ。
それからハーレー以外のメーカー。
国内バイク市場のためにも、自動車レースの普及と啓蒙のためにも、積極的に参加してくれ。
そもそもレースは事故が付き物。命がけ。
それでも走りたい、誰よりも速く走りたいというバカ者どものイベント、それがレースだろ?いやむしろ速さのためなら死んでも良い、ってのがレーサーじゃないの?
マン島TTに出たとき、事故なんか二の次だったんじゃないの?>ホンダ
危ないからやらない、なんて言うなら、WGPだって本質は何も変わりやしないんだから、やめちゃえば?
ある程度の保険と自己責任の誓約書を取って、レースに臨む。ライダーの側にもレースへの理解が必要だろうけどね。