JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

カレンダー営業

2010-12-21 08:31:30 | 日記
 時節柄、カレンダーを持って街を駆け回っておられるお父さんは多いだろう。今年1年を感謝し来年もよろしく、と伝えて回る大切な仕事だ。10月では早すぎ、2月では遅すぎる。やっぱりこの時期しか許されないご挨拶回りの王道のようなカレンダー持参営業だ。「カレンダーありがとう、よーし、じゃこの際だからこの案件をどーんと君に発注しちゃおう」、などと言うことはどう考えてもまったくありえないので、むなしい所業ではあるが、このおつきあいがあるために翌年顔を出しやすい環境を作ることができる、というか、昨年やれるだけやったのだからと自分に言い聞かせる材料ができる。何もしないで年を越すと、自分に自信が無いために、お客様に顔を出し辛い。その気持ちはお客様にも伝播し年明け最初の訪問が妙によそよそしい面会となってしまう。最初から最後まであっけらかんとしていれば、お客様も実はカレンダーごときほとんど気にしていない、というのが正直なところだろう。

 そんなこんなで私もあちこち出かけている。やはりそのたびに訪問先の会社の性格というか社風のようなものに触れ、感じることは多い。受付の係りの社員だろうが通りがかりの社員だろうが、いらっしゃいませと優しく元気よく受け答えしてくれる会社もあれば、会議室の机の上に昼ご飯を食べた跡らしいカスが散らばっていても気にせず機械的に訪問者である私を通すだけと言う社員がいる会社もある。昔は社員一人一人が上昇志向を持ってプライドが感じられたのに、今は着ている服も対応もなんだかだらりとしてしまった社員ばかりになってしまった会社もある。

 普段は入口近くの打ち合わせスペースでしか話したことが無い人と、来客が多く場所が無いために内部の作業エリア内にある打ち合わせ用テーブルまで連れて行ってもらって話をすることもある。明るくて健康的に見える職場と暗く沈滞しているように見える職場がある。その「場」に漂う空気は、なかなか飾ることができない。

 結局大きな違いは、ちょっとしたことの積み重ねを「徹底」しているかどうかだろうと思う。誰しも考えていることは同じだ。どんな風に見える会社の皆様ともほぼ同じ話をしている。皆様ほぼ同じように、大切なことは十分把握していらっしゃる。おっしゃる言葉も皆ほとんど変わらない。では何が違うのか、というと、その考え方を全社員に「徹底」しているかどうか、ということに尽きる。明るく元気がよく、ぱっと見にも「この会社いいな」と思わせる会社は、見る社員見る社員みんな元気がいい。元気がいい社員が集まっているので職場自体ぱっと見て元気がいい感じがいい。これは今現在の売り上げや社員の多さなどの規模とはなかなか一致ないし比例しない。今は大きな会社でも、なんとなくたるんでいるところはやはり、やがて勢いが衰えてくるのではなかろうか。

 いつもいつも気を引き締めてかかるのは疲れることだろう。よそ行きの姿勢でずっと対応する必要はない。だが元気よくいようとすることは出来ないことではない。清潔にし、明るく元気よくいようとする。皆がそれを心がけるだけで来訪されるお客様の印象は大きく異なってくるに違いない。
 

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする