JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

未来を発明する

2011-05-09 08:59:35 | 日記
 気温の変化が激しすぎて体が驚いてしまっている。いきなりこう気温が上がると節電の決意も揺らいでしまう。寒いのもダメだが暑いのも弱い。わずか10℃違うだけで寒いだの暑いだの言いたくなってしまう。都市の生活に慣れてしまったオッサンは極めて狭い気温域にしか生息できない。こうしてみると地球と言う星がいかに人類に優しく環境を維持してくれているかよくわかる。それをさらに機械で調整してもっと一定に近い室内温度を作り出してしまっている。少し地球を離れて別の惑星に足を延ばせば、かなり過酷な気温差の中で暮らさなければならない。地球の環境に感謝して、この先も長く生命の星であってくれるよう守って行かなければならない。今年はいろいろな意味で覚悟の年である。元々環境保護のために大きな変革に挑戦しなければならなかった年であったかもしれないのだ。そこに大地震が来て、まだ目が覚めないのかと頬を思い切りひっぱたかれてしまった。

 過去の誰かが作った枠組みの中で我慢して生活を送る必要はほとんど無い。全く無い、と言いたいところだが過去の誰かは、その時意味があるからその枠組みを作ったのだろうし、長くその枠組みが支持されて来たということはそれ相当の何か意味があったのだろうと思う。例えば「スーツ」に「ネクタイ」。この枠組みが今後どのように変化していくか、行き先を想像するのは楽しい。そんなの意味無いよ、と考える世代と考えない世代や業種。様々だ。ビジネスマンが自主的にどんどん伝統を破って行く中、会社訪問に歩く若い世代がどのように変わるのか見ものだ。街行く会社訪問の学生さんは今のところ完全にはっきりそれとわかるリクルートスーツに身を固めている。今年入社の新人サラリーマン・ウーマンも似たような感じだ。この5月の連休を終わって果たしてどのようなチャレンジを開始するのか楽しみでならない。

 我慢するな、と言っておきながら一方で辛抱は大事だ、などと言う。例えば震災の日、携帯電話がつながらないまま日が暮れてしまった私は、その日打ち合わせで出かけていた五反田駅前の公衆電話を使うために長い列の後ろについて1時間半ほど自分の番が回って来るのをじっと待った。地震の後、世界の人々が東北の皆さんの辛抱強さと規律を守る姿勢に驚きの声を上げたのを覚えているだろう。選択する自由もないまま家も家族も流されてしまった人たちが、今少しの間辛抱することを自ら選択し、自ら選択した以上、じっと耐えてみせるという姿をわれわれもまた、感動しながら日々見守り続けて来た。自分で選ばなかったことに対しては心から怒り悲しみ反発もするが、自分で選んだことに対しては愚痴ひとつこぼさずにとことんやり抜く強さについて、ここ1か月、あまりにも多くの先生に手本を見せてもらった。

 運命によって未来は決められてしまっている、と絶えず考え悩むのは未来からやって来た仁先生だけで十分だ。われわれには未来を知る術はない。だがその代り、今どう生きるかを選択する自由を持っている。古い枠を壊す選択をすることも自由だ。だが多くの人の賛同が無ければできないことは多い。信じることも信じないことも自由だ。自分の選択した道と、それを選択した自分を心から信じる自由がある。自分を信じることができれば、その自分を助けてくれる多くの人を信じることもできる。未来は自分たちで作り上げるのだ、と信じることができる。信じた未来に向かって辛抱することができる。必ずできると信じて、それまで辛抱することができる。

 私がソフトウェアの仕事を始めたころ、ゼロックスのパロアルト研究所と言えば夢の国のような所だった。日々新しい何かが生まれ、育って行く。21世紀的な発想はことごとくパロアルトから生まれて来ていたと言っても過言でないくらい勢いがあった。その中心にいたアラン・ケイ、「オブジェクト指向」「ダイナブック」「コンピュータリテラシー」と言う言葉、それにグラフィカルユーザインタフェイス、みんなその種は彼が植えたのだ。そのアラン・ケイが当時語ったという言葉を最近聞いて、ああ本当にその通りだと感銘した。

"The best way to predict the future is to invent it."
「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」

何と前向きで自信にあふれた言葉だろうか。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする