えーはじめまして。
今回から JSP Blog のレギュラーになりました、酒です。
別に酒が大好きだったり酒に滅法強かったりするわけではございませんが、まま、皆さんの流れに沿いまして。
さて、私こと酒は、企業向けのコンピュータシステムの開発や運用の業務に携わって、ざっと9年目くらいになります。
間もなく10周年記念なわけですが。
今から9年前、大学の在学中に就職活動しているとき、パソコンが好きで(とゆーかゲームが好きで)いわゆるIT業界を調べていました。
そこで思ったのは…
この業界きつくね? 残業ハンパねぇ!
しかし、コンピュータとゆーのは、いろいろな作業を自動化したりして仕事を楽チンにするものでは…。
何かITってスマートな感じに聞こえるのに、なぜこんなに仕事量が多く、業務に携わる方々の不満が多いのか…。
そんなことを思っていました。
結局、最初に就職したのは、ある中堅企業のIT部門でした。
あーココならモロにシステム開発や運用の荒波を受けず、コンピュータに携わる仕事ができるかも!
実際そうだったのですねー。
まさにぴったり。
そのときの仕事は、例えばウィルス管理ツール(当時はMcAfeeのePolicy Orchestratorという製品)を使って、全社的・一元的に各パソコンにウィルス対策ソフトを配布したり、Windowsのセキュリティパッチを効率的に配布したり、営業さん等のためにちょっとしたExcelのマクロや簡単なデータベースシステムを作ってあげたりと、まァ厳密なスケジュールはなく、それほど一生懸命に残業する必要もない、それほどストレスにならない業務でした。
そんなある日のこと。
入社して1年弱くらいですかね。
当時の部長に、なかなか荘厳な応接室に呼び出されました。
えー…ん何か悪いことでもしたっけか………まま、緊張した面持ちで伺ったと思います。
そこで聞かれました。
「んーキミも入社して半年経ったが、どうかね?今の仕事に問題ないかね?」
そんなキリ出しだったかと思いますが、部長が確認したかったことは…
「キミはこの後どうなりたい?このままコンピュータの道を進みたいか、元々文系だから経理の道に行ってもいいし、または何か他にやりたいことはあるかね?」
当時は質問の真の意図がわからず、仕事に何の不満もなかったので、ためらいなくコンピュータで!と回答しました。
そこからまた半年くらい後のこと。
その会社のグループ内のSIerに移籍命令が出ました!
そー来たかッ!
部長の質問の意図はそれかーッ!!
上述したように、私は就職活動でSIerなどのIT業界は避けたのです。
しかし、神さんか誰かが、いやいやあなたはコッチとばかりに運命が強制軌道修正させられ、遂にIT業界に来てしまいました。
い、いやまァだだだだいじょーぶよきっと、今までとそんなに仕事変わらないんじゃね?
と思って入ったこの企業向け業務アプリケーション開発・運用の世界……
やはりうわさどおりの戦場じゃないすか!!
さて、私が見てきた戦場、それを経験して生まれた思想について、次回に持ち越しと致します。
酒
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
今回から JSP Blog のレギュラーになりました、酒です。
別に酒が大好きだったり酒に滅法強かったりするわけではございませんが、まま、皆さんの流れに沿いまして。
さて、私こと酒は、企業向けのコンピュータシステムの開発や運用の業務に携わって、ざっと9年目くらいになります。
間もなく10周年記念なわけですが。
今から9年前、大学の在学中に就職活動しているとき、パソコンが好きで(とゆーかゲームが好きで)いわゆるIT業界を調べていました。
そこで思ったのは…
この業界きつくね? 残業ハンパねぇ!
しかし、コンピュータとゆーのは、いろいろな作業を自動化したりして仕事を楽チンにするものでは…。
何かITってスマートな感じに聞こえるのに、なぜこんなに仕事量が多く、業務に携わる方々の不満が多いのか…。
そんなことを思っていました。
結局、最初に就職したのは、ある中堅企業のIT部門でした。
あーココならモロにシステム開発や運用の荒波を受けず、コンピュータに携わる仕事ができるかも!
実際そうだったのですねー。
まさにぴったり。
そのときの仕事は、例えばウィルス管理ツール(当時はMcAfeeのePolicy Orchestratorという製品)を使って、全社的・一元的に各パソコンにウィルス対策ソフトを配布したり、Windowsのセキュリティパッチを効率的に配布したり、営業さん等のためにちょっとしたExcelのマクロや簡単なデータベースシステムを作ってあげたりと、まァ厳密なスケジュールはなく、それほど一生懸命に残業する必要もない、それほどストレスにならない業務でした。
そんなある日のこと。
入社して1年弱くらいですかね。
当時の部長に、なかなか荘厳な応接室に呼び出されました。
えー…ん何か悪いことでもしたっけか………まま、緊張した面持ちで伺ったと思います。
そこで聞かれました。
「んーキミも入社して半年経ったが、どうかね?今の仕事に問題ないかね?」
そんなキリ出しだったかと思いますが、部長が確認したかったことは…
「キミはこの後どうなりたい?このままコンピュータの道を進みたいか、元々文系だから経理の道に行ってもいいし、または何か他にやりたいことはあるかね?」
当時は質問の真の意図がわからず、仕事に何の不満もなかったので、ためらいなくコンピュータで!と回答しました。
そこからまた半年くらい後のこと。
その会社のグループ内のSIerに移籍命令が出ました!
そー来たかッ!
部長の質問の意図はそれかーッ!!
上述したように、私は就職活動でSIerなどのIT業界は避けたのです。
しかし、神さんか誰かが、いやいやあなたはコッチとばかりに運命が強制軌道修正させられ、遂にIT業界に来てしまいました。
い、いやまァだだだだいじょーぶよきっと、今までとそんなに仕事変わらないんじゃね?
と思って入ったこの企業向け業務アプリケーション開発・運用の世界……
やはりうわさどおりの戦場じゃないすか!!
さて、私が見てきた戦場、それを経験して生まれた思想について、次回に持ち越しと致します。
酒
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業