JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

伝える

2012-10-18 10:44:36 | 日記
昨日、インターンシップの成果報告会が開催されるということで開催大学に行ってきました。
内容的としては、学生さんが個々の訪問先での体験を発表し、学校の担当教員がコメント・質疑応答、私達のような企業は基本的に拝聴者で、ときどき教員からふられた時に質問をしてみるというスタンスでした。

学生さんも千差万別なので、色々な発表がありました。
何も説明せず、日記風に自分のやったことを淡々と述べるだけの人。うーん、そもそも何している会社へ行ったか分からないし、やってみてどう思ったんだろう・・・
役所に行って役所の仕組みだけを説明した人。インターンシップ先でどういう事をやってきたか分からないなー・・・
今まで一方的に先生から指示を受け、それを淡々とこなしている今の学生さんには発表というものは非常に難しいようです。

でも、そんな中で「いいね!」という子も少なくありませんでした。
自分はこんなすごい事をやってきたんだぞ!と伝えたいオーラを発している学生さん。
何で自分がそこに行こうと思って、どんな事をして、こんな事を学んだんですよ!と言う事を相手に分かりやすく工夫して説明してくれます。
今回の発表会ではPowerPointを使ってというやり方が学校指定だったようですが、自分の生の気持ちをそのまま伝えたいという想いで敢えてPowerPointを使わずに口頭のみで進めていく学生さん。
画像や現場でもらった資料を使って興味を引こうとする学生さん。ちなみに、弊社に来た学生さんは画像を駆使して「こんなこだわり作品を作りました!」とやっていました。ナイスだ!

今回、発表会に参加して感じたことは「伝える」ということです。
どんなお作法を使っても、その人が心から伝えたいものがなければ、その発表はちぐはぐなものになってしまいます。

今回の学生さん達は3年生で12月からは就職活動です。
幾度となく面接を行い、内定を勝ち取っていく訳ですが、応募した会社に対して自分なりの想いをもって面接に挑んでいくことで、入りたい会社に入れるよう頑張ってもらいたいですね。
(大)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする