JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

アイデアが出ない

2013-01-22 09:30:00 | 日記
現在、1/21(月)21:20。雨が降る、雪が降ると言われていたのでとっとと帰ろうと帰ってきたがまだ降る様子は微塵も無い。会社でやろうと思っていたが夕食を作ってもらいながらこの記事を書いている。遅く帰っても夕食を作ってくれる妻に感謝だ。

さて、我が家のテレビから安部政権への期待や批判がワーワーと聞こえてきている。アベノミクスなどと言われているが、公共投資一辺で景気浮揚へのアイデアが無いのではないか、という話が聞こえてきた。

アイデアが出ない、なんとも耳が痛い話である。いや、何も日本の景気浮揚について何か論じようなどと大それたことは考えていない。

オズボーンのチェックリストというのご存知だろうか、ご存じ無い方は例に拠ってGoogle先生に聞いてみて下さい。違う使い道や、ちょっとした変更、考え方の順序や配置を変えてみたり、単体で使うものを複数で使うと何が起こるか、等々アイデアを発想するためのヒントが9つ挙げられている。アイデア出しをする必要がある時は、スマフォでもPCでも視界の片隅に表示しておくと便利だ。

ちょっとしたアイデアはフッとしたきっかけで頭に浮かぶが、私の場合、
・そもそもメモらない
・すでに世の中に存在する
・否定的な事がアイデアの10倍浮かんでしまう
という理由で、小さなとても小さなアイデアの光は頭の中の暗闇に溶けてしまう。残念なことだ。

メモぐらいしろ!新人の頃に怒られただろ!と言われそうなので弁解しておくと、寝て起きて覚えていないアイデアはそもそも大したことない、と思っているのでこれはこれで良い。
もう一つ、すでに世の中に存在する、これはいかんともし難い。何か新たな付加価値が必要になる。

問題は残りの一つだ。

アイデアを否定する側から考え始めると簡単に10倍くらいのコメントが考えられてしまうから不思議だ。批評家の素質でもあるのだろうか。しかし、こうやって記事を書きながら考えていると与えられた事柄にコメントすること自体がアイデアを捻り出すよりすごく簡単なことだと気が付いた。

やはり、0から1を生み出すことは偉大なのだ。

諦めないでずーっと考えよう。工夫しよう。小さなとても小さなアイデアの光が眩しいほどの光に変わるまで。(野)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする