毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

Earthの盛り付け?(^○^)

2016年04月01日 | ISD個性心理学
他の方のFacebookを見ていて、
あー、この人は多分Earthだわ~~って
思うのは、
食卓のお皿を見たときです。

必ず1人ずつ1人ずつ、
きっちり分けて盛り付けられてる。
そして、それはSunっぽくない
(説明、難しいけど、大胆じゃない感じ?)
ランチョンマットが敷いてあったりして
少人数家族なのに
陣地が決まってるような…
(と、Moonの私が勝手に思ってるだけですが)


もちろん、私が言いたいのは、
それが良いとか悪いとかじゃないよ。

そういう盛り付けに慣れてるお子さんだったら
きっと、我が家みたいに
どかーんと大皿で
出てくるのを見たら、
びっくりぽんだねって話です。


↑これは先日習いに行ったモロッコ料理
モロッコの人にEarthはいないのかな
なーんてね。

うちは家族が6人いるので、
どかーんと盛り付けると、
最後に取る人は少なかったり多かったり

あと、2人分…くらいの量になってから
慌てて、取り分けておいたりするのなら
初めから、きっちり6人分、分ければ良いのにね。
(って自分で言っておきます
きっちり分けて盛り付けることもあるのだけど、
それは品数が少ないときくらいかな~。

Earthのママの盛り付けを
Moonのお子さんだったら、
何となく他人行儀?に
感じてしまうかもしれないなぁ~
と思ったりもするけど、
でもそれがその家庭の普通なんだから、
問題ないんだなぁ~と思ったり。


うちの普通が他では普通じゃない。


食事の盛り付け1つでも言えるんですよね
面白いね~~



ISD個性心理学の個性診断を受けてみたい方は
こちら。

ISD個性心理学を学んでみたい方は
こちら。




下のバナーを
ポチッとして頂けると励みになります。
よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村