暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

高齢者

2013-02-18 19:12:30 | 日記

老後にひとり暮らしになったとき、マンションでずっと健康に生活していかれるか不安です。
何歳になるかはわかりませんが、一人では暮らせなくなる日が来るのは確実です。


10年以上前、公団の賃貸住宅に住んでいたとき、上の5階のおばあさんが訪ねてきて、

「明日から入院するので、今度の階段当番を代わっていただけませんか」

と、頼まれました。

おばあさんはひとり暮らしで、髪を淡い紫に染めたおとなしい上品な方でした。

5階建てで、一つの階段に10世帯が入る団地でした。

半年ずつ持ち回りで階段当番が回ってきて、回覧板を回したり、自治会費を集金したり、
団地の事務所からくるチラシを各戸に配ったりするのが仕事です。

もちろん頼まれた階段当番は快くお引き受けいたしました。

ところが、入院されたおばあさんは、その後9日ほどで、亡くなったと聞き、驚きました。

ご病気はがんで、それまで、通院していたとのことです。

アメリカに住むお嬢さんが帰国して、しばらく5階のおばあさんの部屋を訪れて、
遺品の整理をしていたようでした。


今夜の夕方のニュースで、高齢者住宅を特集していました。

高齢者住宅と言っても様々で、介護度が要介護2までなら居られるというものがあったり、
地域にある介護グループの高齢者施設間を介護レベルにより病状に合わせて、転居できて、
その入居金は、最初の180万円を払うだけで、転居した施設ごとに入居金を必要としないように
なっているものがあったり、いろいろあるようでした。

しかし、1LDKの室料と管理費や食費など、毎月かかる費用は大きく、遺族年金を
受けるようになったときでも、年金の大半をそこにつぎ込んでしまっては、経済的に
余力がなさすぎると思うような金額でした。


また、新聞によれば、

「厚生労働省は18日、2035年に65歳以上の高齢者が1人で暮らす独居老人世帯が全世帯の
 15.3%に達するとの推計を発表した。10年の1.5倍になり、家族による高齢者の介護を
 社会が請け負う度合いが高まる見通しを示した」

とのことです。

2035年といえば、私も当然65歳以上の高齢者で、一人で暮らす独居老人のうちの
一人になっているかもしれません。

そこまで、独居老人が増えたなら、そのときの政府は、もっと高齢者への社会保障に力を
入れて、介護施設で介護を担う職員の待遇も、よほど改善されたものにしなければ、
高齢者介護は成り立たないようになるでしょう。


まだ50代の私でも、将来のことを考えると、心配です。


団地の5階のおばあさんのような最期を迎えられたら一番いいですが、と言っても、
私たち夫婦には子供がいませんから、親戚の若い人たちに面倒をかけるのではないかと
思います。


老後のことはテレビでどれを見ても、うちはそれは無理だわ、とか、こうはなりたくない、
とか、高齢者としての自分の将来像は暗いことばかりを想像してしまいます。


私どもの住む街の小都会に出ると、電車の中でも、街中でも、本当に高齢者が多くなったと
目につきますが、それでも街に出てきて買い物をしたり、レストランで食事をしていらっしゃる方は、
お元気だということを意味しているわけで、その陰に何倍もの施設や家庭で伏している方が
たくさんおられるのですよね。


夫のように、ようやく仕事を辞めて、年金暮らしで余生を楽しもうとした途端、腎臓病を
宣告され、旅に出るなどで数日立て続けに外食を摂るというわけにはいかない体になっている方も
たくさんおられると思うのです。


長年働いてきたことが報われない老後・・・。


もっと高齢者の生活が明るい未来であってほしいと願うのです。





人気ブログランキングへ

   ↑
クリックお願いいたします。ポチッと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の涙

2013-02-17 19:37:50 | 日記

今日の夕方、何気なくつけたテレビのNHKで、「ドラクロワ選」の放送がありました。

ドラクロワ新企画「幸せサプライズ」です。


4歳の時、100万人に1人の難病で、お母さんから肝移植を受け、難病を克服した少年、川口祐典君(12)は肝移植から8年、中学1年生になり、サッカー部で元気に頑張っています。

ことし、祐典君は、お母さんにお礼がしたいということで、番組と演出家が協力し、肝移植をした記念のその日、地元のデパートで、サプライズでお母さんにダンスをプレゼントすることに。

その思いに親戚、友人たちも集まり、ダンスの猛練習を重ね、祐典君のお母さんに大勢がダンスを踊り、お母さんを驚かせます。

親戚、友人、知人たちの大勢のダンスに感動したお母さんの涙とともに、私も涙があふれました。



涙・・・感動したときに流す涙

アメリカのウィリアム・H・フレイ博士によると、

「映画などに感動して出た涙、つまり感情による涙からは、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が検出される。このACTHは、ストレス反応として分泌されたホルモンなので、泣くことで体の外へ涙と一緒にストレスが出て行っているということになる。」


ということです。

感動して涙を流すと、ストレスが去り、すっきりするというわけだそうです。


日ごろストレスを受けている人には、本を読んだり、映画を見るようにして、涙を流すことは、からだに良いと聞いたことがありますが、そのようなことだったのですね。


泣くのを我慢すると、ストレス性の病気になる可能性があるのだそうです。


いつのことだったか、前に、そういえばずいぶん泣いてないな、と思うことがありました。

感動的なドラマを見たり、話を読んでも感動しなかったのかもしれません。

連続ドラマの感動的な最終回のシーンを見て、なぜか、冷めた目で見ていた自分がいたこともありました。


今は逆に、涙もろくなっていますが、心を動かすものを、見たり読んだりするように心がけたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’64 東京オリンピック

2013-02-16 17:54:54 | 日記

今日、録画した「ALWAYS三丁目の夕日’64」を観ました。

東京オリンピックの開会式のときの、五輪の輪を飛行機が作る様子を映していました。


東京オリンピックのとき、私は東京の小学生でした。

私はうちから空を見上げて、飛行機雲の五輪の輪を見たような記憶があります。


学校では、毎日幾種類かのオリンピック放送をテレビ観戦するために、ひと学年の児童を、
親テレビのある教室に移動させ、子テレビの教室の生徒は、親テレビの生徒のイスを2つ並べて
3人掛けにして座らせてもらいました。

もう生きている間に、日本でオリンピックをやることはないだろうから、貴重な東京オリンピックを
見ておきなさい、という趣旨だったように覚えています。


これがまた、苦痛の時間で、どんな放送を見たのかもほとんど覚えていません。

3人掛けで座れればまだいいほうで、子テレビの教室から来た生徒は立って観ることもありました。


まだ年端もいかない子供には、オリンピックの試合を観ることの重要性より、長時間立っていることの
苦痛のほうが大きくて、早く番組が終わればいいのに、とずっと思っていました。


私の家庭は、野球やプロレスなどテレビで中継するスポーツ番組を観る習慣はなかったのです。

唯一、祖母が相撲中継を夕方観ていた気がします。


2020年に東京にオリンピックを招致する運動をしていますが、今の私は、外国で開催する
オリンピックを夜中でも起きてきて観るくらいですので、東京でオリンピックが開催されれば、
生きていたら、自分の目で、生の競技を観に行きたいと思います。



当時のことを振り返ると、街にはまだ傷痍軍人の障害者の方が白い着物を着て、松葉づえで歩いていました。
 
環状八号線の通りを、金魚売りや竿竹屋、お豆腐屋さんの売る姿と呼び声がありました。


1967年には、吉田茂元首相の国葬があり、家の前の環状八号線を車列が通過していきました。

車が来る前に、2階にいた私たちは、

「降りてきなさい。上から見てはだめよ。」

と、言われ、階下に降りていきました。

車列が通ったときは、歩道に近所の方たちが並んで、こうべを垂れてお見送りをしたようでした。



昭和の頃を思い出すと、なにしろ、寒かったことを覚えています。

家が木造建築だったこともその理由の一つだとは思いますが、ダイニングキッチンにガスストーブひとつ。

もっと小さかったころは、ストーブはなく、炭の掘りごたつと火鉢が暖房でした。

からだを壊すと、通りを隔てた向こう側にある内科医院に連れて行ってくれて、そのお医者さんの
診察室に、ストーブが赤赤と火が燃えて、うらやましかったです。

夜も寝る時、布団が冷たくて、あんかを入れていました。

今は、羽毛掛布団で寝ているので、からだもすぐ温まりますし、朝までぬくぬくです。

子供の頃は、日本中貧しかったので、寒いのはどのうちもそうだったのだろうと思います。

お金持ちだけが、暖かったのでしょう。


「失われた20年」と言いますが、あの頃よりは、日本は豊かだと感じます。




人気ブログランキングへ

     ↑
ポチッと クリックお願いします <(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすのトマトソースパスタ

2013-02-15 19:45:21 | 料理

        

おとといのお昼に、またわたしが重宝しているajinomotoのサイトのレシピで、「なすのトマトソースパスタ」を
作りました。

なすとトマトの相性は抜群ですね。

写真は、またまたajinomotoさんからのお借りものです。


2人分にトマトのホール缶を1缶丸ごと使います。

20分も煮込むので、ソースはほとんど水っぽさは消えます。

なすは、別にしんなりするまで炒めてから、ゆであがったスパゲティと混ぜて、煮込んだソースを上に
かけます。

注意点は、なすは、スパゲティがゆであがる直前に、炒め終わってるようにすれば、なすの色がいいのだろうと
思います。

というのは、数分のフライングで、なすが写真より茶色くなってしまいました。

3つの鍋で料理することになるので、時間的な配分がポイントでしょうか。

色は悪くなりましたが、味はお店で食べてるようでした。


今夜は、Cook Doの 「豚肉ともやしの香味炒め」を使って食べたい、と夫がいうので、それと
ほうれん草とベーコンのグラタンをしました。





  「豚肉ともやしの香味炒め」




人気ブログランキングへ

  ↑
クリックお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳男」

2013-02-14 19:01:41 | 日記

今日は、映画を観に行く日です。

朝から洗濯をして、回っている間に朝食。

干したら、日課のパソコンをしばらくして、録画した朝の連続テレビ小説を観る。

早めの昼食の支度を11時前からして、はやばやと できたてのツナサンドを紅茶とともに食べる。

12:55からの映画に12時少し前から出発。

自転車をこいで、到着。

会員カードをかざして、発券機で夫婦50割引きの1000円のチケットを手に入れる。


ちょっと すきすぎてる映画館。

エグゼクティブシートにすわり、飲み物を飲んで、予告を観る。

夫は「あれも観たい」と、先の話をする。



来たーーーーーっ!


「脳男」の本編が始まる。




   ・・・・・・




「あー、おもしろかった!!」

内容は内緒。

少し教えます。 爆発が・・・。  言わないでおこうっと。

夫は、「久しぶりに満足のいく映画を観た」と言ってました。

のめり込んでいました。

12:55~15:10 あっという間でした。


帰りは、夕食用に、D●NQのパンと、スーパーで助六やお弁当、お惣菜を買って、今度は登りの帰り道。


明るいうちに家に到着。

洗濯物を取り込み、たたんだら、夕食。

満腹。


いやーーー、充実。


いいバレンタインデーでした。




人気ブログランキングへ


クリックありがとうございます  
皆さまのおかげで、ただいま(2013.2.14)、1位です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする