マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

友の憂いに…

2006年04月26日 | Weblog
「友の憂いに吾は泣く、
吾の喜びに…」

国会中継を見ながら、アイロンをかけていると小泉さんが発言していた。

娘が幼稚園時代のママ友達に
「国会中継くらいおもしろいものはないよ
見る価値あり!」なんて言うもんだから、なんだか見るようになった。
アイロンかけのお供には、とてもいいかもしれない。

小泉語録はわが家でも使わせてもらっております。
一番使うのは
「人生いろいろ」

娘の名前にも
じゅん
がつくので、娘も小泉さんには親近感があるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ママ、なにで洗った?」

2006年04月26日 | Weblog
娘はとにかく匂いに敏感!
いつも使っている液体石けんがなくなったので、
粉石けんを使って、洗濯をした。
その晩に着ているパジャマをくんくん匂いながら
「ママ、今日はなにで洗った?」
「えっ、粉石けんだけど…。
やっぱり、じゅんちゃんはわかるんだねぇ」

私も匂いには敏感と言うか、
すぐ匂いを嗅ぐ癖がある。
とにかく匂いを嗅いでみる。
それがそっくりそのまま娘に受け継がれて…。

親子でくんくんしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピの似合う人

2006年04月26日 | Weblog
ハッピの似合う人に今朝も会った。
「純情きらり」の八丁味噌の味噌樽の側にきりりと立っていました。
同じ人を先日見た映画「天国の本屋さん」でも見かけた。
こちらは花火師だった。
本当に良く似合う。
名前はよく知らないのだが、とにかくめっぽうハッピが似合う人なのだ。

私のハッピ経験は
学祭でおみこしを担いだ時。
混声合唱団に入っていた私は
クラブのメンバーとおそろいのハッピを着て
手作りのはりぼてのみこしをかついて、街をねり歩きました。
そしてクラブとは別に、寮でも毎年恒例の水あめ売りというのがあって
おそろいのハッピを着て売りました。

今どきの学生さんって、こんなことするのでしょうか?

私の頃は、クラブは週五日でした。
学校、寮(その後下宿)、そしてクラブの
トライアングルの日々でした。
本当にそれだけだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年の定期購読 

2006年04月26日 | TRCブックポータル & honto
じわりじわりと古本熱も高まるこの頃、
先日、「彷書月刊」が届く。
古本の話題が満載の月刊誌だ。
初めて手にとってみた。
とりあえず、半年の定期購読をお願いした。

今回は古本ライターの岡崎武志さんの特集号。
古本でぎっしりつまった岡崎さん宅のイラストを見て、
感嘆!
凄いお方だ。
一度おじゃましてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする