
去年、文庫本で読んだ『荒野へ』が映画化されて、口コミで静かに広まっているらしいと聞いて、見に行ってきました。
原作は読んだはずなのに、原作が吹っ飛ぶほどの重厚感でした。
一人の青年が自分を取巻くすべてのものを拒否して、大学卒業後に
放浪の旅に出かけて、最終的にはアラスカを目指す…と
簡単に言えばこんな内容。
アラスカをはじめ、自然の偉大さ、厳しさ、
そして生きることの厳粛さ…。
画面からあふれ出るメッセージに圧倒されました。
彼のアラスカへまでの道中にはいろんな人との関わりがあるのですが、
その一人、妻と子どもを同時に亡くした老人とつかの間一緒に暮らす場面がありました。
彼は皮細工の仕事をしていて、主人公の青年も一緒になって皮のベルトを作ることに。
青年がベルトに刻み込んだ模様は、ここまでの彼の歩んだ道でした。
最後に記すNと言う文字。
彼がようやくアラスカに到着し、そこで使っていたそのベルト、
だんだん身体が痩せ細り、ベルトの穴が移動していき…。
青年はアラスカでの記録を克明につけていました。
最後に記した言葉がなんとも胸に迫ります。
映画のタイトルは「イントゥ ザ ワイルド」。