
去年、文庫本で読んだ『荒野へ』が映画化されて、口コミで静かに広まっているらしいと聞いて、見に行ってきました。
原作は読んだはずなのに、原作が吹っ飛ぶほどの重厚感でした。
一人の青年が自分を取巻くすべてのものを拒否して、大学卒業後に
放浪の旅に出かけて、最終的にはアラスカを目指す…と
簡単に言えばこんな内容。
アラスカをはじめ、自然の偉大さ、厳しさ、
そして生きることの厳粛さ…。
画面からあふれ出るメッセージに圧倒されました。
彼のアラスカへまでの道中にはいろんな人との関わりがあるのですが、
その一人、妻と子どもを同時に亡くした老人とつかの間一緒に暮らす場面がありました。
彼は皮細工の仕事をしていて、主人公の青年も一緒になって皮のベルトを作ることに。
青年がベルトに刻み込んだ模様は、ここまでの彼の歩んだ道でした。
最後に記すNと言う文字。
彼がようやくアラスカに到着し、そこで使っていたそのベルト、
だんだん身体が痩せ細り、ベルトの穴が移動していき…。
青年はアラスカでの記録を克明につけていました。
最後に記した言葉がなんとも胸に迫ります。
映画のタイトルは「イントゥ ザ ワイルド」。
年内たぶん最後のウォーキング、
午前10時半に集合して、一時間近く友達とぺちゃくちゃ話しながら歩きました。
見上げれば青空…。
それにしても暖かいのです。
ダウンコートの前を開け、手袋を脱ぎ、
しまいにはコートまで脱いでしまいました。
あまりのぽかぽか陽気にうれしいやら、ちょっと心配やら…
午前10時半に集合して、一時間近く友達とぺちゃくちゃ話しながら歩きました。
見上げれば青空…。
それにしても暖かいのです。
ダウンコートの前を開け、手袋を脱ぎ、
しまいにはコートまで脱いでしまいました。
あまりのぽかぽか陽気にうれしいやら、ちょっと心配やら…






この週末は年末も近いとあってか、用事も立て込み、
家族ばらばらの用事あり、
一緒にお出かけあり、とバタバタし通しでした。
そうそうフィギアスケートの真央ちゃん応援もありましたからね。
手に汗握る演技、でしたね。
優勝がうれしいのはもちろんだけど、あの演技には順位は付けられないよなぁ~あと思いました。
キム・ヨナのすべりも素晴らしかった…。
なんだかんだ言ってこの週末に一番頭を使ったのは、オットの保険の見直しでした。
私は初めて、保険についてあれこれ勉強したのです。
きっかけはオットの生命保険の掛け金が来年の三月から約二倍になると通知がきたこと。
これまで引き落とし額に何の気にもしてなかったのに、
約二倍ときて、これは動かなくては…と思ったのです。
まずは友達からの情報収集、
そこで

ファイナンシャルプランナーの田中香津奈さんを知りました。
それから、ネットで調べて、田中さんの本を見つけて図書館で借り、
最寄の保険ひろばに出かけ、
保険に詳しい近所の友達に会いました。
で自分なりにあれこれプランを考えて、オットと相談し、
それから今入っている保険会社の人に来ていただきました。
通知が来てから、約10日間の行動!
自分ながら、「やればできるじゃないか」と褒めたい気分です。



結論はまだ出ていませんが、
現在の生命保険の補償を見直しして、
別に終身に医療保険を探そうかな~と思っているところです。
とにかくオットの生命保険は早急になんとかして、
あとは次の誕生日までに考えればいいかな~と思っています。
これからかかるお金のこと(子ども資金、老後資金)の試算や
年金のこと、いろいろ勉強になりました。
なんせ家計簿が一年続いた試しのないワタクシですが、
きっと私に合う家計簿もあるはず…とかすかな希望を持ちました。
お金のことって、大事ですよね。
今さらながらに、しみじみ…。

スタッフはいちば当時のメンバーなんだそうです。
<保険いちば>としてまだ存在するところもあります。
最初は、保険いちばでネット検索して、
ありゃぁ、私の街は撤退したのか(田舎町なのでよくあること)思ったのですが、
念のため友達がヨーカドーの一階にあったよと教えてくれたので、行ってみたら
、保険ひろばとして存在していました。
ここの相談員さんはとても良かったです。
娘の以前の担任の先生にも似ていて、印象も良かったのかな?



今使っている国語辞典は、いつ買ったのかも忘れてしまったのですが、
旺文社の国語辞典です。
ここにきて、新しい国語辞書が欲しいなぁと強く思い始めました。
自分へのプレゼントです。
年末まとめて今年もあれこれよく頑張ったね~のプレゼント!
わたしサンタです。



で、どれにしようかとあれこれ思案中です。
いっとき明鏡がいいかな~と思った時期もありました。
新明解も魅力的…。
皆さんがお使いの国語辞書をぜひ教えてください。
ここが良かったよというポイントもぜひお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

お友達から頂きました。
石見銀山のお土産、銀山あめ(大豆入り飴)です。
主な材料は砂糖、黒飴、水あめ、大豆。
なんだか懐かしい味です。
これがもう病みつきになる美味しさ、なのです。
私は固い飴だと途中からぼりぼりと噛んで食べてしまう派(!!)なのです。
で、この甘さとぼりぼり感がなんとも言えない!

武士と銀山(やま)の人夫達はこの飴を食しながら作業をしていました。
作り方は昔のままの製法です。
ご賞味くださいませ。
袋にはこう書いてありました。
まさに世界遺産誕生の源、ですね。
有馬光栄堂のものでした。
きっといろんなお店はこの銀山あめを作っているのだろうなぁ。
おみやげ物屋の店先を想像してしまいました。
もちろん、今もぼりぼりとこの銀山あめ食べながら、パソコンに向かっております。
世界遺産検定なるものがあるんだそうですね。
興味あるなぁ。
石見銀山のお土産、銀山あめ(大豆入り飴)です。
主な材料は砂糖、黒飴、水あめ、大豆。
なんだか懐かしい味です。
これがもう病みつきになる美味しさ、なのです。
私は固い飴だと途中からぼりぼりと噛んで食べてしまう派(!!)なのです。
で、この甘さとぼりぼり感がなんとも言えない!

武士と銀山(やま)の人夫達はこの飴を食しながら作業をしていました。
作り方は昔のままの製法です。
ご賞味くださいませ。

袋にはこう書いてありました。
まさに世界遺産誕生の源、ですね。
有馬光栄堂のものでした。
きっといろんなお店はこの銀山あめを作っているのだろうなぁ。
おみやげ物屋の店先を想像してしまいました。
もちろん、今もぼりぼりとこの銀山あめ食べながら、パソコンに向かっております。

世界遺産検定なるものがあるんだそうですね。
興味あるなぁ。



田村明子さん著『ニューヨークは美味しい!』(角川ONEテーマ21)です。
表紙のベーグルがなんとも美味しそうですね。
ニューヨーク在住28年の田村さんが、美味しいあれこれをご紹介!
写真もたくさんあるので、とても楽しめます。
NYレストランウィークってあるのを私はこの本で初めて知りました。
リーズナブルな値段で高級レストランが楽しめるイベント、
チケット入手が難しいそうですが、魅力的ですよね。
最近、図書館で新書の棚を見るのが楽しみの一つ。
話題の人、テーマが目白押しで、どれを借りようかと迷ってしまいます。


photo 表紙スケッチ№17
オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。
良かったら、ご覧くださいね。