愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

聖書のイザヤ書:「大いなる光」、後のイエスによってもたらされる祝福♪

2019-03-21 23:42:42 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストは、ご自身の神の王国の良い便りの宣教は預言者イザヤを通して語られたことが成就するためだったことを証しされています(イザヤ9:1.マタイ4:13~16、23)。神エホバがイザヤを用い預言した内容は、必ず成就します(イザヤ55:8~11)。イザヤの預言した内容は、イエスに成就し、なお現在にまで及んでいます。今日は、イザヤが預言した「大いなる光」について、後のイエスにどのように成就したかをお伝え致します。

 福音書の筆者の一人マタイが言及したガリラヤの「大いなる光」は、イザヤの預言からの引用でした。イザヤはこのように書き記しています。闇の中を歩んでいる民は大いなる光を見た。深い陰の地に住んでいる者たちには、光がその上に照り輝いた」(イザヤ9:2)。

 西暦1世紀には、真理の光は異教の偽りの教えに覆い隠されていました。神エホバの教えを離れ、人間独自の教理を教えるユダヤ教の宗教指導者たちは、自分たちの宗教上の伝統に固執することによって問題を増やし、そうした伝統によって、「神(エホバ)の言葉を無にして」いました(マタイ15:6)。当時の謙遜な人々は虐げられ、そうした霊的な「盲目の案内人」に従って、闇の中を歩み道に迷っていました(マタイ23:2~4.16)。神エホバの約束通り、メシアであるイエスが遣わされると、多くの心の整えられた謙遜な人たちの目は驚くべき仕方で開かれました(ヨハネ1:9,12)。イエスが地上に遣わされている間の行われた神の王国の良い便りと、あらゆる疾患、あらゆる病を治さた業と、イエスの贖いの死の結果としてもたらされる祝福は、イザヤの預言の中で、適切にも「大いなる光」と呼ばれています(マタイ4:23.ヨハネ3:16;8:12)。

 そのイエスの真理の光に反応した心の整えられた人々には、歓ぶ理由が大いにありました。イザヤこう書き記しています。「あなたはその国民を多くし、国民のために歓びを大いなるものとされた。彼らは収穫の時に歓ぶように、分捕り物を分ける時の喜びに満ちた者たちのように、あなたのみ前で歓んだ」(イザヤ9:3)。

 イエスとその追随者・真のクリスチャンたちの神の王国の良い便りの伝道活動の結果、心の正直な人々は積極的にこたえ応じ、霊と真理をもって神エホバを崇拝したいと願っていることを示しました(ヨハネ4:24)。西暦33年のペンテコステの日には、約3,000人がバプテスマ(水の浸礼)を受けました。そのしばらく後には、「男の数はおよそ五千人に」なりました(使徒2:41;4:4)。イエスの弟子たちの真のクリスチャンたちが熱心に真理の光を反映してゆくにつれ、「弟子の数はエルサレムにおいて大いに殖えつづけ」、「非常に大勢の祭司たちがこの信仰に対して従順な態度を取るように」なりました(使徒6:7)。現在は世界中の240の国や地域で神の王国の真理の光が宣べ伝えられています(マタイ24:14)。

 豊作を歓ぶ人たち、あるいは大勝利の後で高価な戦利品の分配に喜ぶ人たちのように、イエスの追随者・真のクリスチャンたちは、イエスの神の王国の良い便りの真理を受け入れ増加を歓びました(使徒2:46,46)。やがて神エホバは、諸国民にの間でも、真理の光が照り輝くようにされました(使徒14:27)。そのようにしてあらゆる人種の人々が、神エホバに近づく道が開かれたことを歓びました(使徒13:48)。

 あなたも、神の王国の良い便りの真理の光に集う人々のお一人であれば幸いです。

                  WWW.JW.ORG

      長閑なる 池のほとりや 初蛙 今日の一句

                         鉢植えの「ラナンキュラス」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の俳句(その4)

2019-03-21 01:41:00 | 趣味の俳句

 宇和島市は3月18日にソメイヨシノ桜の開花宣言があり、春本番を

迎えています。本格的な春の到来で気持ちも一層和らぎ余裕が生じます。

春を待たれる雪の多い地方にも春が訪れ、春の花々が春の喜びを告げているようです。し

杏子やアーモンドの花も咲き、明るい花びらは喜びを表しています。

 今日は3月16日~20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

      3色の 並び咲きたる 桜草

      春の雨 上がる島なみ 走り行く

      好天や 桜開花の ニュースあり

      思い切り 明るさ放つ 寒桜

      静かなり 明け方春の 雨の降る

         春よ来い 越中越前 花の咲く

         早々と チューリップ咲く 花壇あり

                       庭植えの三色の桜草

                    早くも咲いている「チューリップ」

                        明るさを放つ「寒桜」

                       愛好家の多い「ボケの花」

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫立金花の傍に咲く赤の椿とピンクの桜草

2019-03-21 01:17:37 | 四季折々の花々

 庭には姫立金花の傍に赤の椿が次々に咲いて来ます。

赤の椿も姫立金花も春を謳歌している感じです。

赤の椿が下の方に咲いたので何とか姫立金花と共に撮れました。

今しばらくは写真のような状態を楽しめます。

 今日は姫立金花の傍に咲く赤の椿とピンクの桜草を紹介致します。

                   庭の「姫立金花の傍に咲く赤の椿」

                         鉢植えの「桜草」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のイザヤ書:ユダの民は「ひどく苦しみ、飢えを覚え」るが、それはパンの飢きんではない!

2019-03-21 00:55:00 | 神の言葉・聖書

 聖書には、偉大な創造者エホバに対する不従順は精神的な暗闇を生むことが明記されています(エフェソス4:17,18)。イザヤの時代、ユダの民は霊的な意味で盲目になっており、理解力を失っていました(コリント第一2:14)。イザヤは、そのような民の状態を描写し、次のように告げました。

 「各々ひどく苦しみ、飢えを覚えて、必ずその地を通り抜けるであろう」(イザヤ8:21前半)。

 上の聖句はユダの民の不忠実さ、特にアハズ王の治世中の不忠実さのゆえに、ユダの独立王国としての存続は危うくなっていました。ユダは敵に囲まれています。アッシリア軍は、ユダの都市に一つまた一つと襲いかかり、産出的な土地敵によって荒廃させられ、民の食糧は不足しています。多くの人は、「ひどく苦しみ、飢えを覚えて」います。しかし、ユダの民は別の種類の飢えにも苦しんでいます。これよりも何十年も前に、アモスはこう予言しました。「「見よ、その日が来る」と、主権者なる主エホバはお告げになる。「そしてわたしはその地に飢きんを送り込む。パンの飢きんではない。水の渇きでもない。エホバの言葉を聞くことの飢きんである」」(アモス8:11)。今や、ユダの民は、まさにそのような霊的な飢きんにあえいでいるのです。

 ユダは教訓を学び、悔い改め、神エホバのもとに帰るでしょうか。ユダの民は、心霊術や偶像崇拝を捨て、神エホバの「律法と証しとに」戻るでしょうか(イザヤ8:20前半)。神エホバは、民の反応を予見し、こう言われました。「彼(ユダの民)は飢えており、自分を憤らせたので、自分の王と自分の神(エホバ)の上に実際に災いを呼び求め、必ず上をじっと見ることであろう」(イザヤ8:21後半)。

 そうです、ユダの多くの人々は、こうした霊的な飢きんを招いたのは、自分たちの人間の王のせいにするでしょう。愚かにも招いた災厄を神エホバのせいにする人もいるのです(エレミヤ44:15~18と比較してください)。今日でも、み言葉・聖書を学ばない多くの人は、これと似た反応を示し、人間の邪悪さゆえに生じた悲惨な出来事、災いを神のせいにします。

 神エホバの上に災いを求めることによって、ユダの民には平和がもたらされるでしょうか。そのような事はありません。イザヤは次のように予告しました。「彼(ユダの民)は地を見るが、見よ苦難と闇、薄暗さ、困難な時、輝きのない暗がりがある」(イザヤ8:22)。ユダの民は、神エホバを非難するかのように目を上げて天を見た後、目を地に戻し希望のない自分たちの先行きを見つめます。民は神エホバを捨てた結果、災厄を経験しています(箴言19:3)。神エホバが、アブラハム、イサク、ヤコブになさった約束はどうなるのでしょうか(創世記22:15~18;28:14,15)。神エホバはご自分の約束を果たされないのでしょうか。ユダとダビデに約束された王統は、アッシリア人や他の軍事同盟によって終わりを迎えるのでしょうか(創世記49:8~10.サムエル第二7:11~16)。イスラエル人は永久に暗闇に閉じ込められるのでしょうか。イザヤ書を注意深く調べることは有益なことです。

 あなたも、霊的な飢きんを味わうことのない、エホバの証人のクリスチャンの方々の隊伍のお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

     春よ来い 越中越後 春の花 今日の一句

                        庭植えの「ボケの花」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする