英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

英文読解 one パラ道場:女子ゴルフ-上田桃子復活、桃子姫逆襲伝説のプロローグか!

2011年11月13日 15時14分16秒 | 英文読解 one パラ道場
今回は女子ゴルフの話。九州出身者の期待の星、上田桃子姫が、苦節4年、ついに復活というストーリーです。桃子姫に関しては、「バレーボールやらは先のないスポーツ」と本当のことを言った結果、世間からバッシングを受けたことが有名ですが、正直、実力は若手の中でも抜きんでている。そう私は思っています。はい、熊本県荒尾市・南関町と隣接する、福岡県最南端の大牟田市出身者としては、やはり、肥後のおてもやんに対する . . . 本文を読む

英文読解 one パラ道場:世界女王の貫禄-なでしこジャパン苦しみながらもロンドンへの切符をゲットー!

2011年11月12日 15時48分09秒 | 英文読解 one パラ道場
少し古いニュースでが、なでしこジャパンの記事を題材に取り上げます。尚、なでしこジャパン関連の、よって、サッカー関連の英文講読の<教材>としては、なでしこジャパンの世界女王戴冠への道を追った次の拙稿をご利用いただければ嬉しいです。 б(≧◇≦)ノ ・・・頑張れ、なでしこ! б(≧◇≦)ノ ・・・なでしこは日本の誇りだぁー! ・英文読解 one パラ道場:世界が称賛する<なでしこジャパン>! . . . 本文を読む

英文読解 one パラ道場:自衛隊と共に歩む-自衛隊の武器使用をもっと自由に!

2011年11月10日 16時09分37秒 | 英文読解 one パラ道場
  自衛隊の海外派兵を巡る記事を紹介します。尚、本文中に、「The pacifist Constitution is interpreted as banning the use of force overseas as well as collective self-defense.」(日本の平和主義の憲法は、集団的自衛権と共に海外での軍事力の行使を禁止しているものと解釈されている) . . . 本文を読む

英文読解 one パラ道場:円高退治に乗り出すか日本

2011年11月06日 10時31分00秒 | 英文読解 one パラ道場
国際経済のジャンルから題材を選びました。少し前の記事。この三ヵ月の時間の経過の中で、ギリシアとイタリアの経済破綻を契機に日本どころかユーロ圏全体を暗雲が覆ってしまいました。蓋し、この記事がレポートした<危機>などは、三ヵ月後の今から思えば、薔薇色とは言えないけれど、まだまだピンク色の様相だったの、鴨。 そんな古い記事。而して、この記事にはニュース性は皆無であり、(実際、野田総理大臣が「野田財 . . . 本文を読む

石原都知事「がれき処理反対には、黙れ!」は民主主義の常識と定跡を踏まえた正論である

2011年11月05日 03時22分20秒 | Weblog
◆石原都知事、がれき処理反対には「黙れ」 東京都が東北以外の自治体で初めて、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)を受け入れて処理を始めたことに対し、都民らから反対の声があることについて、石原慎太郎知事は4日の定例会見で「(放射線量などを)測って、なんでもないものを持ってくるんだから『黙れ』と言えばいい」と語った。都は3日、岩手県宮古市から第1便として約30トンを受け入れ、処理を開始。がれきそ . . . 本文を読む

TPP断固支持-ドイツ法典論争あるいは旧民法典論争としてのTPP加盟問題

2011年11月03日 15時20分56秒 | 日々感じたこととか
私は、資本主義的な生態学的社会構造(「商品」と「市場」を結節点とした、自然を媒介とする人と人が取り結ぶ社会的な関係性の総体)との同床異夢が不可避な現下の<乏しき時代>に保守主義を信奉する者として、TPP加盟締結には断固賛成です。もちろん、TPP加盟には幾つかの前提が遵守されるべきとも考えています。 而して、賛成派にもいろいろな人がおられる由。あるブログ友によれば、池田信夫氏等の賛成論者の中 . . . 本文を読む

田母神俊雄の正論☆パブロフの犬の如き低線量放射線被爆の危険性認識

2011年11月01日 11時30分42秒 | Weblog
  田母神俊雄氏(2016年5月時点で「容疑者」)が正論を語られた由。<2011年3月11日午後2時46分>から半年たった9月10日の街頭演説でのこと。これ正に正論、というか、(分析哲学によって再構築されて以降の、そして、パラダイム論を採用した知識社会学によってその妥当性が「検算」されている)現在の科学方法論の地平からは、これは<常識論>なんでしょうけどね。そう、健全な常識論、現在の知 . . . 本文を読む