「現代の経営学」のテキストを一通り読み終わりました。
基本レポートも終了。
4単位科目なので、応用レポートも仕上げなくてはいけませんが
(スクーリングには不参加の予定です)カモシュウ(科目修得試験)が6月なので、
今からやってしまうと、レポートを仕上げた時点ですべて忘れてしまいそう
ということで、応用レポートはGWにやることにして、次に進みます。
次は、4月にスクーリングに参加する予定の「人材マネジメントの考え方」です。
まだ、シラバスが届かないので、SCの事前課題がわかりませんが、テキストを一通り
読んで、基本レポートを仕上げたいと思います。SCに参加するなら基本レポートの
提出も不要なのですが、事前学習として取り組みたいと思います。
もし、仕事の都合や体調不良でSCに参加できなかったら、基本レポートを提出しておけば
カモシュウを受けられるしね。
今度の4月に産能短大に入学したり、私と同じように大学の3年に編入したりする
方のブログを拝見すると、既に2、3科目はレポートが終わっているようで、
私は遅れているなぁ~と少しあせる気持ちもありますが、今後とも地道に
がんばっていこうと思います。
4月のスクーリング、GWのレポート作成、6月のカモシュウが終わって、いいスタート
が切れるといいのですが…その3ヶ月が山場かも
基本レポートも終了。
4単位科目なので、応用レポートも仕上げなくてはいけませんが
(スクーリングには不参加の予定です)カモシュウ(科目修得試験)が6月なので、
今からやってしまうと、レポートを仕上げた時点ですべて忘れてしまいそう
ということで、応用レポートはGWにやることにして、次に進みます。
次は、4月にスクーリングに参加する予定の「人材マネジメントの考え方」です。
まだ、シラバスが届かないので、SCの事前課題がわかりませんが、テキストを一通り
読んで、基本レポートを仕上げたいと思います。SCに参加するなら基本レポートの
提出も不要なのですが、事前学習として取り組みたいと思います。
もし、仕事の都合や体調不良でSCに参加できなかったら、基本レポートを提出しておけば
カモシュウを受けられるしね。
今度の4月に産能短大に入学したり、私と同じように大学の3年に編入したりする
方のブログを拝見すると、既に2、3科目はレポートが終わっているようで、
私は遅れているなぁ~と少しあせる気持ちもありますが、今後とも地道に
がんばっていこうと思います。
4月のスクーリング、GWのレポート作成、6月のカモシュウが終わって、いいスタート
が切れるといいのですが…その3ヶ月が山場かも