本日カモシュウを受験のみなさま、お疲れさまでした。
私もエントリーした1科目を受験してきました。
受験したのは追加履修をした『コミュニケーション』です。
感想を記録しておきます。
問1.穴埋め選択問題10問→テキストを見ることなくサクッと解答。
問2&問3の論述問題ですが、これは4月~10月の過去問を分析した結果、出る問題は予想できました。
過去問がローテーションしているので、10月(直近)に出た問題やすでに2回出ている問題は出ないだろうと思っていましたが、念のため出てもいいように準備はしておきました。←予想通り出ませんでした。
しかし、大きな誤算が2つ
誤算その1
問2の(1)にあまりに書きたいことがありすぎて、止まらなくなった
勉強しすぎちゃったのかなぁ~(笑)
結局、解答用紙の表全部を問1(3行)と問2の(1)に費やしてしまいました。
書きたいことは考えてあったので、ひたすら書き続けたのですが、それでも時間はずいぶと経過してしまい、途中で、このままではまずいと気がついてはいたのですが、やめられなくなりました
誤算その2
問2ですが、過去問を分析している段階で、問題の中に(1)と(2)があったなんて、まったく気がつかなかった
つまり、問題を最後まで読んでいなかったということですね(苦笑)
本番では気がついたのですが、すでに(1)に多くの時間を費やしてしまったことと、(2)の準備をしていなかったことで、頭が真っ白に
このままではまずいと思い、問2の(2)は飛ばして、問3に取りかかりましたが、書きたいことは山ほどあるのに、あまりに時間が足りなくて、ひたすら焦りまくりました。
その結果、終わった後に自分が何を書いたのかよく思い出せません(笑)
とにかく書いて、急いで問2(2)に戻ったのですが、既に5分くらいしか時間がなかったので、テキストを読んでいる暇がなく、とにかく思いついたことを書きなぐりました。
とにかく、文章を途中で終わらせたくないので必死でした
試験終了後に、冷静になってテキストを読み返してみると、問2の(2)も問3も、入れるべきキーワードがもれていたり、テキストを引用してしまった部分があったなぁ~って。
でもまぁ、評価はともかく落とすようなことはないでしょう。
落ちたら、その理由は字が汚いことかな…採点する先生に申し訳ないです。
今回も結果はともかくたくさん勉強できて良かったです
勉強の過程には満足です。
にほんブログ村
私もエントリーした1科目を受験してきました。
受験したのは追加履修をした『コミュニケーション』です。
感想を記録しておきます。
問1.穴埋め選択問題10問→テキストを見ることなくサクッと解答。
問2&問3の論述問題ですが、これは4月~10月の過去問を分析した結果、出る問題は予想できました。
過去問がローテーションしているので、10月(直近)に出た問題やすでに2回出ている問題は出ないだろうと思っていましたが、念のため出てもいいように準備はしておきました。←予想通り出ませんでした。
しかし、大きな誤算が2つ
誤算その1
問2の(1)にあまりに書きたいことがありすぎて、止まらなくなった
勉強しすぎちゃったのかなぁ~(笑)
結局、解答用紙の表全部を問1(3行)と問2の(1)に費やしてしまいました。
書きたいことは考えてあったので、ひたすら書き続けたのですが、それでも時間はずいぶと経過してしまい、途中で、このままではまずいと気がついてはいたのですが、やめられなくなりました
誤算その2
問2ですが、過去問を分析している段階で、問題の中に(1)と(2)があったなんて、まったく気がつかなかった
つまり、問題を最後まで読んでいなかったということですね(苦笑)
本番では気がついたのですが、すでに(1)に多くの時間を費やしてしまったことと、(2)の準備をしていなかったことで、頭が真っ白に
このままではまずいと思い、問2の(2)は飛ばして、問3に取りかかりましたが、書きたいことは山ほどあるのに、あまりに時間が足りなくて、ひたすら焦りまくりました。
その結果、終わった後に自分が何を書いたのかよく思い出せません(笑)
とにかく書いて、急いで問2(2)に戻ったのですが、既に5分くらいしか時間がなかったので、テキストを読んでいる暇がなく、とにかく思いついたことを書きなぐりました。
とにかく、文章を途中で終わらせたくないので必死でした
試験終了後に、冷静になってテキストを読み返してみると、問2の(2)も問3も、入れるべきキーワードがもれていたり、テキストを引用してしまった部分があったなぁ~って。
でもまぁ、評価はともかく落とすようなことはないでしょう。
落ちたら、その理由は字が汚いことかな…採点する先生に申し訳ないです。
今回も結果はともかくたくさん勉強できて良かったです
勉強の過程には満足です。
にほんブログ村
自分なんかは、テスト前にはインデックス貼りで大忙しで~内容なんてよく覚えていませ~ん(笑)
ですが、先日資料を頂いた「提案書」は、まじめに頑張ってますあとは、各種表をまとめるところまで行きました
では、今回もカモシュウをパスしてお気楽な店長でした
1科目受験、お疲れ様でした。
心理系の科目は、自分的には難しい感じがします。
しぃさんは、すごいなァ。
自分の今日の出来は、散々たる状況でした。
ブログやめたいくらいです……(笑)
参考文献や新聞の切り抜きなどを参考にしながらカモシュウを受けられる程度にまでレベルを上げていく過程が案外楽しいです。
そういうことかぁ~なるほどって勉強をしていて気がつくこともあるしね。
今回、過去問を見ていてこれなら改めて勉強しなくてもFPと宅建の知識で合格できるかもと思ったのが『民法』
問1.相続分がいくらか…う~ん簡単すぎる(笑)
その根拠条文は知らないけどテキストと法令集が持ち込みOKだからきっとどこかに書いてあるのでしょう。
問2.賃貸借について…まさに宅建の知識。
まぁ、私は履修する予定はないけどね。
提案書、納得いくものを仕上げてくださいね
経営系の科目もおもしろいですけど、心理系の科目もなかなかおもしろいですよ、科目にもよりますけど。
そろそろ4年次にどんな科目を取ろうか考えています。ブログを始めた頃にも考えましたが、またその時とは少し違った選択になるかもしれません。
しぃさん、試験お疲れさまでした♪
私も試験受けました(5科目…)
携帯電話忘れて残念がってたら
試験やってさらに残念になってほぼ群馬へ戻りました(笑)
カモシュウお疲れさまでした。
>穴埋め選択問題10問→テキストを見ることなくサクッと解答。
ステキすぎる
私はいつもガッツリとテキスト見るから、時間オーバーです(笑)
1月のFP(3級)の試験に申込みをしたので、明日からFPの勉強開始です。
投資額¥10,000(テキスト込)なんで、1回で受からねば!と変なプレッシャーを感じています。。。
お疲れさまでした。
それなのに5科目受験って…
すご過ぎます!!
カモシュウ大宮で受けたんだよね?
会場で知り合いはいないかと始まる前にキョロキョロしていたのですが、ほぼ群馬2号さんを発見できなかったなぁ~残念。
残念な気持ちでほぼ群馬まで帰るのは、遠い道のりでしたね。
お疲れさまでした。
試験、お疲れさまでした。
「コミュニケーション」の穴埋め選択問題はとっても簡単なんですよ(笑)
それに過去問とだいたい同じですから。
1月にFP試験を受験されるんですね。
変なプレッシャーってわかります(笑)
がんばってくださいね。
ほくとさんが連絡を取りたい方と自由が丘で飲んでいましたよー(笑)
本人から連絡行くと思います。
コメントに携帯のアドレスが載っていたので削除しておきました。
でも、せっかくの初コメントですから、コピーしてここに載せておきますね。
↓↓↓
>ブログ発見しました。
>3日間お疲れさまでした☆
>突然なんですが、UJIさんの連絡先ってわかりますか?
>借りてた物を返し忘れるといった失態をおかしました…
>連絡くださいm(_ _)m