『現代の経営学』はまったく予想していない問題が出て、一瞬頭の中が真っ白になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
最初に○×問題が10問あり、それもなんだか分かりにくいし、私の答えは×ばっかりだし(もちろん全部じゃあないよ)
でもそれをいちいちぶ厚いテキストで確認していたら、論述問題の時間がなくなると判断し、時間があったら見なおす
ことにして、残り2問の論述問題に取りかかりました。
私がヤマをかけて気合を入れて勉強していた問題はちっとも出ませんでした(苦笑)
特に3問目は「○ー○ー○(人の名前)って誰
」と思い頭が真っ白に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
Cを取るくらいなら、1問目(○×問題)と2問目(論述)の解答を全部消して、わざとFを取り、もう一度やり直そうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
と思いましたが、すぐに我にかえり、いやいやテキストに載っていない人物名は出ないだろうと冷静さを取り戻し
テキストの該当箇所をめくっていくと、いましたよ「○ー○ー○」まったくノーマークのページに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
他のところには蛍光ペンやら3色ボールペンやら書きこみやらしてあるのに、「○ー○ー○」のページは
きれーいに何も汚されていません(笑) よっぽど出ないと思っていたのでしょう。
でも問題としては「自分の考えを述べなさい」だったことが幸いして
自分の職場環境を思い出せば書ける
内容だったので、どう評価されるかは別として、とりあえず書くことができました。
企業の事例とかたくさん仕入れていたのに、そんな問題はさっぱり出なくて残念です。
総評すると、今回の問題は、勉強していない人でもある程度書けたのではないかと思います。
ただ、自己評価としてはダメだった気がします(苦笑)
結局、○×問題の見直しも出来なかったし、論述も自信がありません。
この科目、得意だと思っていたのですが。。。
ま、終わったコトを考えても仕方がないので忘れることにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次はがんばろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ](http://university.blogmura.com/university_tsushin/img/university_tsushin125_41_z_enpitsu.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
最初に○×問題が10問あり、それもなんだか分かりにくいし、私の答えは×ばっかりだし(もちろん全部じゃあないよ)
でもそれをいちいちぶ厚いテキストで確認していたら、論述問題の時間がなくなると判断し、時間があったら見なおす
ことにして、残り2問の論述問題に取りかかりました。
私がヤマをかけて気合を入れて勉強していた問題はちっとも出ませんでした(苦笑)
特に3問目は「○ー○ー○(人の名前)って誰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
Cを取るくらいなら、1問目(○×問題)と2問目(論述)の解答を全部消して、わざとFを取り、もう一度やり直そうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
と思いましたが、すぐに我にかえり、いやいやテキストに載っていない人物名は出ないだろうと冷静さを取り戻し
テキストの該当箇所をめくっていくと、いましたよ「○ー○ー○」まったくノーマークのページに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
他のところには蛍光ペンやら3色ボールペンやら書きこみやらしてあるのに、「○ー○ー○」のページは
きれーいに何も汚されていません(笑) よっぽど出ないと思っていたのでしょう。
でも問題としては「自分の考えを述べなさい」だったことが幸いして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
内容だったので、どう評価されるかは別として、とりあえず書くことができました。
企業の事例とかたくさん仕入れていたのに、そんな問題はさっぱり出なくて残念です。
総評すると、今回の問題は、勉強していない人でもある程度書けたのではないかと思います。
ただ、自己評価としてはダメだった気がします(苦笑)
結局、○×問題の見直しも出来なかったし、論述も自信がありません。
この科目、得意だと思っていたのですが。。。
ま、終わったコトを考えても仕方がないので忘れることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次はがんばろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ](http://university.blogmura.com/university_tsushin/img/university_tsushin125_41_z_enpitsu.gif)
にほんブログ村
お疲れさまでした。
私も受験しました。
しぃさんと同様で、バーナードさんがテキストのどこにいるのか捜しました(笑)
同様にTOPSの探索にも苦労しました。
なかなか出題者もニッチなところをついて来ますね。
「現代の経営学」というよりも「企業論」的な感じがしました。
バーナードさんには、ホントあせりました
○×問題も同様に、テキスト通りの記述ではなかったり、キーワードが探しにくかったりと、
まさに「ニッチ」なところからの出題でしたね
王道をまじめに勉強してしまったので、ヤマが外れて残念です(笑)
せっかく勉強した知識を活かして4年次に「現代企業論」でも取ろうかと思いましたが、それはまた履修登録をするときに考えたいと思います。