産能通信時代の友だちと飲み会。南千住で待ち合わせ。せっかくなので、石浜神社に行ってみたいと思って、待ち合わせの1時間前に南千住駅に着いたものの、どっちに行けばたどり着けるのか、スマホの地図を見ても、経路案内を使ってもわからず 看板の地図を見ても載っていなくて、住所と隅田川を頼りに勘で歩き始めたものの、たぶん見当違いの道を歩いていて、スマホを確認するとより遠ざかっているみたいで、、、諦めようと思ったら、目の前に目指してはいなかった素盞雄(すさのお)神社が。これもなにかのご縁と思ってお参りすることに。
桃まつり(まだほとんど咲いていませんが)、桃の節共の雛飾りをやっていて、たくさんのお雛様が飾られていました。
これだけでなく、あと2か所にたくさん飾られています。直書きの御朱印をいただきました
桃が満開になる頃、お雛様もまだ飾ってあるようなので(神社のHPによりますと、4月上旬頃まで)神社仏閣好きな方はぜひ。奥の細道矢立初めの句碑があり、傘と杖があって記念撮影もできます。富士塚には、浅間神社が祀られており、7月1日の御山開きには、一定時間に限り登拝もできるようです。その他にも、子育てのイチョウや庚申塔三基(区指定文化財)などもあり、見応えがあります。夏越しの祓(なごしのはらい)は、千住大橋上流に御座舟を浮かべ神事を斎行されるそうです。見てみたいですね。スサノオノミコトと蘇民将来(そみんしょうらい)に由来する茅の輪も、くぐってみたいです。手水屋には、飲用可能(地下水)とあり、御神水をいただける蛇口もあるとのことです。再訪したい神社です。その時は、石浜神社にもたどり着かねば
さて、参拝を終え南千住駅へ。産能の友2人と合流し、居酒屋さんへ。
2時の開店前には、行列が(全員予約客)
何を食べてもおいしいです。写真以外にも、チャーハン、焼きそば、ハンバーグ、磯辺揚げ、もつ煮、カキフライ、ハムカツ、ごぼう揚げ、お浸し(他にもあったかも⁉)たくさん頼んだのに、その割にリーズナブルなお会計でした。お店の方もお客さんも気持ちがいい人ばかり。本当にこの雰囲気こみで楽しんでいるんだなっていう感じでした。TVの競馬中継には、お店全体でレースに盛り上がったりして、とても楽しかったです。もし、行かれる方は予約してください。開店と同時に予約なしでは入店が難しいかと。その後、2時間以上は誰も席を立たないので、2時間半くらいしたら予約なしでも入れるかもしれません。夜はどんな感じなのかわかりませんが。
ところで、野菜が高騰していますよね
白菜なんて、農協でも、とても元気のないやつが400円とか(まだ安い方)別の農協では既に売り切れたのか仕入れがないのかは不明ですが、ひとつも置いてませんでした 今日、某スーパーで見かけた白菜は税込で800円超
そんなの買えませんよね
ところが、運転中に見かけた八百屋さん(個人商店)の軒先に白菜100円~300円との立て札を発見
小さい白菜が2つで束になっていて150円でした(1つだと100円)。販売されている中で一番大きな白菜が300円でした。購入した白菜の前にあるのは、お気に入りのレーズンパンです。高いんですけどね、買っちゃうんです。
明日あたりから気温が上がりはじめ、週末にはかなり高くなりそう。花粉が本格飛散ですかね(もう薬を飲んでいます)。寒暖差に気を付けて元気に春を迎えましょう。大雪の地域にお住まいのみなさまは、本当に大変なことと思います。お怪我や事故にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます