獅子舞の谷は、鎌倉の天園ハイキングコースから鎌倉宮方面に下る山道にあります。
谷だからでしょうか、紅葉がかなり遅く、いまからでも間に合います。
数日前の紅葉です。まだ谷の上の方はまったく紅葉していなくて緑でした。
2016年の紅葉の様子はリンク先でご覧ください。
建長寺からハイキングをスタート
獅子舞の谷は紅葉の見ごろには早かったのですが、それでも青空の下、キラキラ光るもみじはとてもきれいで見惚れてしまいました
たっぷり紅葉を堪能し谷を下り、鎌倉宮近くでお蕎麦を食べて、覚園寺へ。
「鎌倉殿の13人」で訪れる人が増えているみたいです。北条義時が造った大倉薬師堂は焼失し、現在の薬師堂は足利尊氏が再建したものです。お堂の中には、本尊薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、十二神将などが収められています。説明をしてくださる方が常駐されているようで、お話を伺うことができて、より理解が深まりました。ちなみに覚園寺は愛染堂以外は撮影禁止となっています。
お寺を出るとネコがいて、私がしゃがむと寄ってきて、撫でさせてくれました。
天園ハイキングコースを歩かなくても、鎌倉宮から獅子舞の谷へ紅葉だけ見に行くことも可能です。途中ぬかるんでいる場所があります。雨上がりはもちろん、そうでなくてもできればトレッキングシューズで、なければ汚れてもいいスニーカーでお出かけください。
今回は、建長寺の半僧坊と覚園寺で直書きの御朱印をいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます