いきなりの転倒、GPS紛失というハプニングで
気落ちしたかというと、これが意外と平気だったりする。
大会中という興奮状態でハイになってるだけかもしれんが。
時計が無くなったが、携帯で時刻はわかる。
この一連のハプニングで30分以上はロスし、気が着けば最後尾近くになっている。

羽根岬を越える
この辺りで、Y崎さんに追いつく。
奈半利の町に入り、O田さんに追いつくとしばらく併走

鯉幟の乱舞が見えたら
第1エイド「海辺の自然学校」
13時頃到着

奥にみえるツナギはネッツトヨタ南国の三人衆
このスタイルで242km完踏を目差します。

(大会FBより拝借)
到着すると写真を撮ってくれ、FBにリアルタイム投稿される。
スタッフの方々がとても気が付き、よくフォローしてくれる。
ここではその場で作ってくれるカキ氷。練乳付きなのがいいね
そうめん。2杯いただきました。
コーラもいただき、水補給。
ありがとうございました。
再スタート

奈半利川を渡る。橋の上は風が気持ちいい
この町からようやく土佐くろしお鉄道が横を併走する。

昨日、バスで立ち寄った田野駅横の道の駅に立ち寄り。

当然、塩アイスをいただく。
塩アイスを食べ食べ進んでいると前方からランナー
前回出場した地元のランナーさんが逆走応援してくれていた。

(情報共有板より拝借)
すれ違いざまにエイド情報を教えてくれる。
土佐空港横と100km、115km地点に私設エイドがあるらしい
ありがたやありがたや

安田川通過

でっかい鯉幟の下に

キタ~~~!!
徳島キューティーズ
この方達、この華奢な姿からは想像もつかないが
先日、萩往還250kmを笑顔で完踏している。
最長距離では私より先輩です。
コーラやお茶の補給を受け、お礼を言って再スタート。
この間、ネッツ三人衆やY崎さんと同じようなペースで走っている。

安芸市突入。
新しく出来たトンネルと土佐東街道の分岐で、一瞬迷っていると
後ろから来た、2回目出場のK友さんと日傘を差したM本さんに
「こっちだよ」と教えてもらう。
分岐を渡るとすぐに私設エイド
前回までスタッフだったが、今回は個人的に参加されているそうだ。
「身体にやさしいぬるい飲み水」と「冷たい掛け水」を用意してくださった。
冷たい水をアームスリーブやカーフガードに染み込ませると
生き返った気分だ。
お礼をいい、再スタート。
大山岬を越えると


洞門の下に喫茶店がある。寄ってみたい・・・。

ユニークな形の遍路小屋

道の駅到着

海水がグリーンだよ
ここは風が気持ちいい

飲む気は無かったんだが、パッケージ買いしてしまった
「ゼヨ」カツオ人間バージョン」
写真撮っていると、徳島ウルトラシスターズもご飯食べににやってきた。
K友さんと追いついてきたE後さんとしばし休憩
O田さんの知り合いらしきジョガーの女性ともお話をする。
「どこまで行くの?」と地元の方から聞かれ
足摺岬までですというと、呆れてたが、「頑張ってください」と最後に言われる。
伊尾木の町へ入る。
ここには大会前、グーグルマップで見つけた気になる場所があった。

「伊尾木洞」コースから脇道へ100m入る。


伊尾木洞入り口。
脇には保存の為の募金箱がある。少しだが協力する。

洞窟の中はひんやりして肌寒いくらいだ。

洞窟自体は40m程

抜けるとシダの群生のある沢道
更に奥には滝もあるらしいが、少し山登りもありそうなので引き返す

涼しくて、抜け出したくなくなる。

コースに戻ると暑くてうだるので
トイレついでにコンビニに寄り、クーリッシュゲット。
すぐには食べずに頭に載せ、クールダウン。

安芸ドーム通過

芸西村突入。
どうしても炭酸が飲みたくなり、自販機でサイダー一気飲み
ゲップを堪えながら走っていると

(情報共有板より拝借)
転倒場所近くで枇杷を振舞ってくれていた
O田さんのお友達が私設エイドを開いてくれてました。

(情報共有板より拝借)
せっかくながら、サイダーでお腹一杯で施し受けられず・・・。
分かっていればぁぁぁぁ
次のエイドまでのアップダウンを教えていただけました。

テレビとかでよく紹介されているレストラン
さすがにこんな汗臭い格好で立ち寄る根性は無い。
少しのアップダウンを越え
トンネルを抜けると

某自動車のCMで有名になった「垂直道路」
「手結港可動橋」
実際見ると、すげ~違和感。
時間があれば近くまで行って観たかったが
日暮れまでに次のエイドにたどり着きたかったので
泣く泣くパス。

パスした甲斐もあり、程なく第2エイド「ヤシィパーク」到着
18時45分くらい
保健士さんもいるということなので、怪我した場所を見てもらう。
が、エイドキットが貧弱で、私の物の方が揃っているくらい。
結局、私のエイドキットから大きめの絆創膏を貼ってもらいました。
後ろにはブルーシートが敷いてあり、何人かがごろ寝中。

見た目は悪いが、おいしい冷汁
出来立てはもうちょっと綺麗なんだが、食欲の前にまぜまぜしてから
あ、写真撮るの忘れた、と撮ったもの。
しかもこれ2杯目なんだが撮り忘れている・・・。
すぐに暗くなるのでライトを装備
お礼を言い、拍手に後押しされながら出発!

陽が暮れていく。
香南市に入る。
大会の前の週にNHKの番組で鶴瓶さんがたまたま香南市にやってきていた。
そこで立ち寄っていた芝居小屋と絵金蔵
調べてみるとコースから程近い
当然寄ってみる。
コースから脇道へ

芝居小屋「弁天座」

絵金蔵という美術館
毎年7月になると赤岡町で絵金祭りという祭りが開かれ
街中に歌舞伎絵を展示するそうだ。
灯りは蝋燭のみ
この絵金蔵はその絵金が一年中見られるもの。
残念ながら17時で閉館


弁天座には歌舞伎絵が飾られている。
元来た道を引き返し、コース復帰。
この先にはこの大会では数少ない分岐路
本来なら橋を渡ったら野菜イラストの建物を目印に左折する。
その奥にドラッグストアが見えたので、ファーストエイドキットを補充しようかと思って直進。
来たはいいが、大丈夫かな?と思いなおして、ドラッグストア前でエイドキットをチェックしていると
「コースこっちですよ~」との声
ULTRA SOUL岡山支部のOO田さんだ。(初参加のO田さんと区別する為OO田さんとします(笑))
コースミスと思って、わざわざ追いかけてきてくれたらしい。
この方も、前日80km走っている一人。
お礼を言い、ドラッグストアに行こうと思っていたと伝える。
さすがULTRA SOUL岡山支部長。面倒見のいい人だ。
結局、ドラッグストアには寄らずにコース復帰。
バイパスと違い廻りは畑と田んぼだらけ。
真っ暗な中を進んでいく。
と、真っ暗な中、自転車と格闘している地元民の兄ちゃんを発見。
どうやら、後輪のハブに傘の布が絡まっちゃったらしい。
真っ暗な中ではどうやったって無理なのでライトで照らしてあげる。
押したり引いたりして10分くらい格闘。無事外れる。
「ありがとうございました」と言われ別れる。
更に真っ直ぐに進んで行く。
飛行機が離陸していく。意外と近いぞ。
物部川に到着
ここには第1チェックポイント「物部川大橋」がある。
物部川大橋を写真に撮って、チェックシートに時間を記入しなければならない。

着いたところで、辺りは真っ暗。
これで写真を撮っても分け分からん。
「渡ったところに撮れる場所ありますよ」
と教えてくれたのは、たまたま一緒になったK岡さん。
このK岡さん。前日、80kmどころか徳島駅から室戸岬まで120km走ってきたという
もの凄いお方。しかもワラーチ。
なが~い物部川大橋を渡りきる直前
「ここですよ」と石の名版を教えてくれる。
辺りは真っ暗、ライトで照らしてもよく写らん
あっと思い出して予備ライトの閃を出し照らす。

さすがは閃!ばっちり写った。
チェックシートに記入。20時13分
ずいぶん走って来た気がするが、未だ67km
予定では18時頃通過しているはずだった。
まぁ、まだ先は長い。のんびり行こう。
気落ちしたかというと、これが意外と平気だったりする。
大会中という興奮状態でハイになってるだけかもしれんが。
時計が無くなったが、携帯で時刻はわかる。
この一連のハプニングで30分以上はロスし、気が着けば最後尾近くになっている。

羽根岬を越える
この辺りで、Y崎さんに追いつく。
奈半利の町に入り、O田さんに追いつくとしばらく併走

鯉幟の乱舞が見えたら
第1エイド「海辺の自然学校」
13時頃到着

奥にみえるツナギはネッツトヨタ南国の三人衆
このスタイルで242km完踏を目差します。

(大会FBより拝借)
到着すると写真を撮ってくれ、FBにリアルタイム投稿される。
スタッフの方々がとても気が付き、よくフォローしてくれる。
ここではその場で作ってくれるカキ氷。練乳付きなのがいいね
そうめん。2杯いただきました。
コーラもいただき、水補給。
ありがとうございました。
再スタート

奈半利川を渡る。橋の上は風が気持ちいい
この町からようやく土佐くろしお鉄道が横を併走する。

昨日、バスで立ち寄った田野駅横の道の駅に立ち寄り。

当然、塩アイスをいただく。
塩アイスを食べ食べ進んでいると前方からランナー
前回出場した地元のランナーさんが逆走応援してくれていた。

(情報共有板より拝借)
すれ違いざまにエイド情報を教えてくれる。
土佐空港横と100km、115km地点に私設エイドがあるらしい
ありがたやありがたや

安田川通過

でっかい鯉幟の下に

キタ~~~!!
徳島キューティーズ
この方達、この華奢な姿からは想像もつかないが
先日、萩往還250kmを笑顔で完踏している。
最長距離では私より先輩です。
コーラやお茶の補給を受け、お礼を言って再スタート。
この間、ネッツ三人衆やY崎さんと同じようなペースで走っている。

安芸市突入。
新しく出来たトンネルと土佐東街道の分岐で、一瞬迷っていると
後ろから来た、2回目出場のK友さんと日傘を差したM本さんに
「こっちだよ」と教えてもらう。
分岐を渡るとすぐに私設エイド
前回までスタッフだったが、今回は個人的に参加されているそうだ。
「身体にやさしいぬるい飲み水」と「冷たい掛け水」を用意してくださった。
冷たい水をアームスリーブやカーフガードに染み込ませると
生き返った気分だ。
お礼をいい、再スタート。
大山岬を越えると


洞門の下に喫茶店がある。寄ってみたい・・・。

ユニークな形の遍路小屋

道の駅到着

海水がグリーンだよ
ここは風が気持ちいい

飲む気は無かったんだが、パッケージ買いしてしまった
「ゼヨ」カツオ人間バージョン」
写真撮っていると、徳島ウルトラシスターズもご飯食べににやってきた。
K友さんと追いついてきたE後さんとしばし休憩
O田さんの知り合いらしきジョガーの女性ともお話をする。
「どこまで行くの?」と地元の方から聞かれ
足摺岬までですというと、呆れてたが、「頑張ってください」と最後に言われる。
伊尾木の町へ入る。
ここには大会前、グーグルマップで見つけた気になる場所があった。

「伊尾木洞」コースから脇道へ100m入る。


伊尾木洞入り口。
脇には保存の為の募金箱がある。少しだが協力する。

洞窟の中はひんやりして肌寒いくらいだ。

洞窟自体は40m程

抜けるとシダの群生のある沢道
更に奥には滝もあるらしいが、少し山登りもありそうなので引き返す

涼しくて、抜け出したくなくなる。

コースに戻ると暑くてうだるので
トイレついでにコンビニに寄り、クーリッシュゲット。
すぐには食べずに頭に載せ、クールダウン。

安芸ドーム通過

芸西村突入。
どうしても炭酸が飲みたくなり、自販機でサイダー一気飲み
ゲップを堪えながら走っていると

(情報共有板より拝借)
転倒場所近くで枇杷を振舞ってくれていた
O田さんのお友達が私設エイドを開いてくれてました。

(情報共有板より拝借)
せっかくながら、サイダーでお腹一杯で施し受けられず・・・。
分かっていればぁぁぁぁ
次のエイドまでのアップダウンを教えていただけました。

テレビとかでよく紹介されているレストラン
さすがにこんな汗臭い格好で立ち寄る根性は無い。
少しのアップダウンを越え
トンネルを抜けると

某自動車のCMで有名になった「垂直道路」
「手結港可動橋」
実際見ると、すげ~違和感。
時間があれば近くまで行って観たかったが
日暮れまでに次のエイドにたどり着きたかったので
泣く泣くパス。

パスした甲斐もあり、程なく第2エイド「ヤシィパーク」到着
18時45分くらい
保健士さんもいるということなので、怪我した場所を見てもらう。
が、エイドキットが貧弱で、私の物の方が揃っているくらい。
結局、私のエイドキットから大きめの絆創膏を貼ってもらいました。
後ろにはブルーシートが敷いてあり、何人かがごろ寝中。

見た目は悪いが、おいしい冷汁
出来立てはもうちょっと綺麗なんだが、食欲の前にまぜまぜしてから
あ、写真撮るの忘れた、と撮ったもの。
しかもこれ2杯目なんだが撮り忘れている・・・。
すぐに暗くなるのでライトを装備
お礼を言い、拍手に後押しされながら出発!

陽が暮れていく。
香南市に入る。
大会の前の週にNHKの番組で鶴瓶さんがたまたま香南市にやってきていた。
そこで立ち寄っていた芝居小屋と絵金蔵
調べてみるとコースから程近い
当然寄ってみる。
コースから脇道へ

芝居小屋「弁天座」

絵金蔵という美術館
毎年7月になると赤岡町で絵金祭りという祭りが開かれ
街中に歌舞伎絵を展示するそうだ。
灯りは蝋燭のみ
この絵金蔵はその絵金が一年中見られるもの。
残念ながら17時で閉館


弁天座には歌舞伎絵が飾られている。
元来た道を引き返し、コース復帰。
この先にはこの大会では数少ない分岐路
本来なら橋を渡ったら野菜イラストの建物を目印に左折する。
その奥にドラッグストアが見えたので、ファーストエイドキットを補充しようかと思って直進。
来たはいいが、大丈夫かな?と思いなおして、ドラッグストア前でエイドキットをチェックしていると
「コースこっちですよ~」との声
ULTRA SOUL岡山支部のOO田さんだ。(初参加のO田さんと区別する為OO田さんとします(笑))
コースミスと思って、わざわざ追いかけてきてくれたらしい。
この方も、前日80km走っている一人。
お礼を言い、ドラッグストアに行こうと思っていたと伝える。
さすがULTRA SOUL岡山支部長。面倒見のいい人だ。
結局、ドラッグストアには寄らずにコース復帰。
バイパスと違い廻りは畑と田んぼだらけ。
真っ暗な中を進んでいく。
と、真っ暗な中、自転車と格闘している地元民の兄ちゃんを発見。
どうやら、後輪のハブに傘の布が絡まっちゃったらしい。
真っ暗な中ではどうやったって無理なのでライトで照らしてあげる。
押したり引いたりして10分くらい格闘。無事外れる。
「ありがとうございました」と言われ別れる。
更に真っ直ぐに進んで行く。
飛行機が離陸していく。意外と近いぞ。
物部川に到着
ここには第1チェックポイント「物部川大橋」がある。
物部川大橋を写真に撮って、チェックシートに時間を記入しなければならない。

着いたところで、辺りは真っ暗。
これで写真を撮っても分け分からん。
「渡ったところに撮れる場所ありますよ」
と教えてくれたのは、たまたま一緒になったK岡さん。
このK岡さん。前日、80kmどころか徳島駅から室戸岬まで120km走ってきたという
もの凄いお方。しかもワラーチ。
なが~い物部川大橋を渡りきる直前
「ここですよ」と石の名版を教えてくれる。
辺りは真っ暗、ライトで照らしてもよく写らん
あっと思い出して予備ライトの閃を出し照らす。

さすがは閃!ばっちり写った。
チェックシートに記入。20時13分
ずいぶん走って来た気がするが、未だ67km
予定では18時頃通過しているはずだった。
まぁ、まだ先は長い。のんびり行こう。