大会中、前日後日を合わせて撮った写真は380枚以上!?
整理するだけでも一苦労・・・
これから始まる長~いレポを書く事を考えるだけでも
土佐乃国のスタートラインに立つより気力がいる・・・。
ってことで雑記からはじめます~。

完踏証
がんばれば54時間切れたけど、そんなことどーでもよくなってた・・・。

ラミネート加工で雨でも大丈夫なゼッケンとチェック表
油性マジックまで用意してくれているなんて、
ホントこの大会事務局はランナー目線の気配りが素晴らしい。
んで、走行中ずっと共にしているチェック表にくっつけていたのが
コレ

前々回でクイズに出したアイテムです。
クイズの答えは・・・
ビーズ・オブ・カレッジ

詳しくはリンク先を見てください。
簡単に紹介すると、
『小児がん、重い病気と闘う子供たちと闘う家族への支援のため』の活動の一つです。
参加者はビーズを2つ持って何かにチャレンジし
達成後、1つを参加者がそのまま持ち
もう一つを子供達へメッセージと共に送ります。
子供達は辛い治療を乗り越えるたび、ビーズを一つづつ貰えます。
その数は平均で900個にもなるとか・・・。
この活動はブログ友の
オプティマスことゆきパパさんがずっと行っており
私もいつかやってみようと思っていたのですが、
重い腰がなかなか上がらず、
今回、自己最長距離の土佐乃国という素晴らしい大会に出ることを良いきっかけにして
チャレンジしてみました。

オクムでの夕陽のオプティマスの勇姿
ゆきパパさんのブログ「ゆきパパランニング」より
〔私の走る理由「ビーズ・オブ・カレッジ」〕
(ゆきパパさ~ん!無断リンクごめんなさ~い・・・)
んで、本日、メッセージを書き・・・
と思ったが、これがなかなか難しい。
子供にメッセージなんて書いたこと無いし、
どこまで漢字を使っていいのか?
気楽に「がんばれ」とかは書けないし
ゆきパパさんのブログを参考にしながら
うんうん唸りながらなんとか書き上げた~。


事務局から同封されてきた封筒に入れ。(切手も付いてきます)

投函~♪
ゆきパパさん風に言えば、これで真のゴールです。
今月頭から始めたFasebook
試行錯誤しながらなんとか続いてます。
私未だにガラケーなもんだから
旅先ではチェックできない。
家に帰ってきてから溢れ帰るログを読むだけでえらく時間が掛かった。
これだと、せっかくのFasebookのメリットが半減してしまう。
そろそろ、ガラケー卒業も考えなきゃ駄目かな~?
(まぁ、しばらくはガラケーだけども)
土佐乃国前には5人だった友達も
大会後の現在は17人に倍増。
見知らぬ人からのコメ無し友達申請も3件ほど
丁重にお断りいたしましたが・・・。
しかし、流れていく情報の数は凄いね。
こりゃ歩きスマホが止められない訳だ。
私、PCオンリーだから、だらだら眺めていると、気が付くと時間が経っていて
他の事が手につかなくなる。
うまい付き合い方をしていかなきゃいけないね。
・・・さて、レポ書き始めるか・・・
整理するだけでも一苦労・・・
これから始まる長~いレポを書く事を考えるだけでも
土佐乃国のスタートラインに立つより気力がいる・・・。
ってことで雑記からはじめます~。

完踏証
がんばれば54時間切れたけど、そんなことどーでもよくなってた・・・。

ラミネート加工で雨でも大丈夫なゼッケンとチェック表
油性マジックまで用意してくれているなんて、
ホントこの大会事務局はランナー目線の気配りが素晴らしい。
んで、走行中ずっと共にしているチェック表にくっつけていたのが
コレ

前々回でクイズに出したアイテムです。
クイズの答えは・・・
ビーズ・オブ・カレッジ

詳しくはリンク先を見てください。
簡単に紹介すると、
『小児がん、重い病気と闘う子供たちと闘う家族への支援のため』の活動の一つです。
参加者はビーズを2つ持って何かにチャレンジし
達成後、1つを参加者がそのまま持ち
もう一つを子供達へメッセージと共に送ります。
子供達は辛い治療を乗り越えるたび、ビーズを一つづつ貰えます。
その数は平均で900個にもなるとか・・・。
この活動はブログ友の
オプティマスことゆきパパさんがずっと行っており
私もいつかやってみようと思っていたのですが、
重い腰がなかなか上がらず、
今回、自己最長距離の土佐乃国という素晴らしい大会に出ることを良いきっかけにして
チャレンジしてみました。

オクムでの夕陽のオプティマスの勇姿
ゆきパパさんのブログ「ゆきパパランニング」より
〔私の走る理由「ビーズ・オブ・カレッジ」〕
(ゆきパパさ~ん!無断リンクごめんなさ~い・・・)
んで、本日、メッセージを書き・・・
と思ったが、これがなかなか難しい。
子供にメッセージなんて書いたこと無いし、
どこまで漢字を使っていいのか?
気楽に「がんばれ」とかは書けないし
ゆきパパさんのブログを参考にしながら
うんうん唸りながらなんとか書き上げた~。


事務局から同封されてきた封筒に入れ。(切手も付いてきます)

投函~♪
ゆきパパさん風に言えば、これで真のゴールです。
今月頭から始めたFasebook
試行錯誤しながらなんとか続いてます。
私未だにガラケーなもんだから
旅先ではチェックできない。
家に帰ってきてから溢れ帰るログを読むだけでえらく時間が掛かった。
これだと、せっかくのFasebookのメリットが半減してしまう。
そろそろ、ガラケー卒業も考えなきゃ駄目かな~?
(まぁ、しばらくはガラケーだけども)
土佐乃国前には5人だった友達も
大会後の現在は17人に倍増。
見知らぬ人からのコメ無し友達申請も3件ほど
丁重にお断りいたしましたが・・・。
しかし、流れていく情報の数は凄いね。
こりゃ歩きスマホが止められない訳だ。
私、PCオンリーだから、だらだら眺めていると、気が付くと時間が経っていて
他の事が手につかなくなる。
うまい付き合い方をしていかなきゃいけないね。
・・・さて、レポ書き始めるか・・・