権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

日本酒

2014-04-26 21:32:07 | 日記
えらい人の夜のお酒は広島県の西条の酒、お土産は同じく山口県の酒。
ここのところ中国地方のものがいろいろ話題になります。国民栄誉賞の化粧筆も広島県でした。

夕食の寿司屋さんは「御任せ30000~」だけ。だということです。
当然ながら仮に私が連れて行かれたならのどを通らないでしょうね・・・・・・

山口県の酒「獺祭」(だっさい)はものすごく山の中の小さな酒蔵です。日本酒離れが起きた時、とことんこだわり、売り込み先も酒蔵が決めるという高級路線で成功した会社です。精米度が高いのですっきりして、日本酒を感じさせません。昔新潟の「越の寒梅」を飲んだ時もおいしいというよりすっきりで酒を感じさせませんでした。同じ路線が支持されるのですね。

ちなみに昨年ある人から「獺祭」を一本もらいましたが、他の興味ある人にあげました。


快晴の日が続きます、畑はカラカラに乾いています。大体5月の連休を開けたら夏野菜の植え付けが待っています。今年はトウモロコシは自分が種をまいて苗作りをしました。今のところ大成功。



5月中旬近くの城山(600m)の案内をを頼まれています。自信がありません・・・今日も午後上がってきましたが途中でどうしても普段人が上がらない山だけに、けもの道・マツタケ道・・・など道に迷います。でも上がることは出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする