権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

17夜

2010-07-29 19:28:01 | 日記
17夜(じゅうひちや)、宮島の管弦祭を地元の人はこう呼びます。旧暦の6月17日の夜は大潮です。昨夜行われました。神様を乗せた御座船が対岸の地御前神社に往復します。
神様の御座船を引っ張るのは、広島市の江波の船、呉市の阿賀の船に決まっています。これはかって御座船が遭難した際にいち早く助けに来たのがこの2地区の船であったということから決まっているようです。
わが故郷では、火船(ひぶね)と言って提灯をつけた船を人力で引き回す行事が昔から行われていますし、全国にある厳島神社の分社でも多くの行事が残っていると聞きます。
さて、下関の話、友人と下関までのドライブ、行きは中国山地の道ばかりを選んでのドライブ、美祢市の先まで行ったところで水害の被害で通行止め、南に下り山陽小野田市厚狭に出ました。郵便局も床上浸水の被害が出たようです。郵便局内の機械類がすべてダメになったのはわかるとしても、たまたまその日に厚狭郵便局に来ていた某職員は1週間前に下ろしたばかりの新車が水没してダメになったとか、泣くに泣けない災難です。
翌日は朝早くに唐戸市場へ出かけて朝食、市場の食堂ですから朝はものすごく早いのですが店を閉めるのも昼前、一般の食堂よりかなり違います。
後編はまた後日・・・
今日の写真イカ釣り船です、LEDになったおかげでずいぶん電球が小さくなっています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間違い | トップ | 水祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事