権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

サブッー

2010-05-28 10:04:19 | 日記
何と4.3℃の朝。6月が来ると言うのにこの寒さ一体どうなっているのでしょう。昨年まで実をつけていたカキの木が突然枯れてしまいました。残った柿の木も花のつき方が異常、同じ場所にブドウの実のように花がついています。
今年はわが家のカキも口にできないのでは?などなど異常な気象に先行き不安を覚えます。
そういえば雀が20年前の半分に減ったとか、建物の構造が変わり巣を作るところがなくなったからと結論つけていましたが、わが家など屋根の瓦の裏に巣を作っていましたここに構造変化はありません、では?餌がなくなった?いや十分にあります。なんでだろう?農薬?全く思い当たりません人類の滅亡の序曲かな?
何という花でしょう?名前は知りませんがめっぽう乾燥に強く、地面をはい光をさえぎるので土手などの雑草防除にうえられはじめたはなです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈 | トップ | 降誕会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異常気象 (阿品の凡人)
2010-05-30 07:46:54
ほんとに今年の春はおかしいですね。ビニールハウスなどではなく昔のような自然に育った旬の野菜や果物を食したいものです。例の頒布会生産者も困惑しているのでは…。写真が小さいので花がよく見えませんがシバザクラでは?
返信する
Unknown (Unknown)
2010-05-31 06:22:56
ありがとう、シバザクラではありません。以前鳥取にいるとき道の両側に植えられていたのでひと株失敬して持って帰った花です。
一年中花がつきます。今日はこれから津和野街道の清掃に出かけます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事