秋分の日は大体9月23日が多いですが、今年は116年ぶりに9月22日だそうです。天文学はまったくわかりません、計算でそうなるのでしょうね。今年から2044年まではうるう年は22日・それ以外は23日だそうです。それ以後は知りません。
ちなみに1979年は24日だったそうです。今度24日が秋分の日になるのは2103年だということです。当然生きてはいません。
島根県の大森代官所の代官だった「井戸平左衛門」は別名芋代官・あるいは芋殿様と言われています。自分の在任中大飢饉があったとき、サツマイモの植え付けを奨励したということです。
このおかげで多くの農民が救われました。
芋名月は次の中秋の満月(30日)を言いますが、東北ではサトイモが供えられます。
こちらではサツマイモです。今日は待ち切れずに試し掘りしてみました。大きな芋が出来ています。早速焼きイモにすると甘いのなんの、今年の暑さと乾燥が幸いしたのでしょうか、今年の芋は大成功です。


天才君は焼き芋が大好物、嬉しそうな顔をして2個ぺロりです。それを見るのがまた・・・・・
この分では近日中にまた掘ってこないとすぐになくなりそう。
ちなみに1979年は24日だったそうです。今度24日が秋分の日になるのは2103年だということです。当然生きてはいません。
島根県の大森代官所の代官だった「井戸平左衛門」は別名芋代官・あるいは芋殿様と言われています。自分の在任中大飢饉があったとき、サツマイモの植え付けを奨励したということです。
このおかげで多くの農民が救われました。
芋名月は次の中秋の満月(30日)を言いますが、東北ではサトイモが供えられます。
こちらではサツマイモです。今日は待ち切れずに試し掘りしてみました。大きな芋が出来ています。早速焼きイモにすると甘いのなんの、今年の暑さと乾燥が幸いしたのでしょうか、今年の芋は大成功です。


天才君は焼き芋が大好物、嬉しそうな顔をして2個ぺロりです。それを見るのがまた・・・・・
この分では近日中にまた掘ってこないとすぐになくなりそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます