うたたね日記

アニヲタ管理人の日常を囁いております。

『そしてだれもいなくなっ』・・・ちゃうんだろうな。+追記。

2015年10月24日 17時13分46秒 | アニメ
かもしたは金と土曜日の深夜アニメはリアルタイムで見るのですが、そんな昨夜、深夜2:50。一人で思いっきり叫びました―――
『カノオォォォーーーーーンンン!!』(T口T)←号泣
(↓こっから先はファフナー感想なので、まだ視聴されていない方のために反転しておきます。叫んでしかいないです。)


・・・はい、予想はしていたんですよ。何せ毎度総士が「僕はもうこの世にいないだろう」のセリフ&一騎の「俺の命、ある分は使って」&カノンの予知の「竜宮島、全員死亡(お墓が乱立)」から、相当数のキャラが最終回までに死を迎える運命なんだろうな、ということは。
でも、予知で自分以外のお墓のみ見ていたカノンは、もしかしたら、生き残ってくれるんじゃ・・・とひそかに期待していたんですよ。
何せヒロイン双璧の一人だし、冲方さんといえど、そう簡単には亡くなるような扱いはしないだろうと、油断していました・・・
なんとなくフラグを匂わせたのは、Aパートの「同化現象による影響」での「カノンの体重減少」。どんどん体重が少なくなっていくので、(もしかしたら、この体重が0になった時、カノンの命も尽きるのでは・・・)となんだかむらむらと湧き上がる不安。あと「織姫ちゃんとの会話」も重なって、体重減少がどんどん加速しているので、本気で焦りだしたとき、「同化現象を抑制するヒント」が見つかったので、「これでみんな救われる!」(喜!)と一気に気持ち浮上v ならこれでみんな助かるよね!?島の子たちも、救援部隊の子もみんな無事に生き残れるね!と、胸をなでおろしたその後―――

「カノン、消滅」・・・

「うそやぁぁぁぁぁーーーーーーーっ!!(>0<)」

いえ、多分ね、唯一未来を見られる存在であったカノンは、一人疑似戦闘による未来の変容のために戦っていましたが、戦わなければこんなに同化が早く進むこともなく、みんなと同じくらいの時間で進行していたと思うんですよ。だけどそれはできなかった・・・自分の消滅より一騎や羽佐間のお母さんや、なにより自分を受け入れてくれた島の人たちが亡くなることの方が、ずっと耐えられない。最後に一騎と自分だけが生き残る世界も選ぶことができたけれど、カノンの想いはそれよりはるかに広く大きかった。それこそ一騎の言っている「自分の命の使い道」を、私欲ではなく、最期までみんなのために使って、みんなに未来をのこしてくれました。
翔子のワンピースとお気に入りだった帽子をかぶって、最後は一騎の居場所だった「楽園」で、静かに消えていきました。もう涙ボロボロです(T0T)
ふと思ったのは、何故にカノンが翔子の服と帽子を着て行ったのか。一騎のことを好きだった翔子。そしてカノンも一騎のことが好き。もし生きて二人が出会っていたら、ある意味ライバルだったでしょうけれど、カノンは翔子の想いもちゃんと一緒に連れて、一騎に一番近い「楽園」に行ってくれたんだと思いますよ。二人分の想いがあの最後のメッセージ『ありがとう』に込められていたんでしょうね。
ヒロイン的にはかもしたはカノンが好きだったです。ちょっとカガリたんに似たところがあって。ちょっと粗野だけど、実は相手の気持ちに敏感で、自分が傷ついても必死に守って大事にしようとしてくれるところは特に。
そのヒロインが先に逝ってしまって、一気に上がっていた気持が落っことされましたorz

もう、ファフナー、全員亡くなって最終回になるんじゃないかと思い始めましたよ。『そして誰もいなくなった』(byアガサ・クリスティー)ですよ。『RIGHT OF LEFT』でも全員死んでいるから、もう全滅想定で進んでいくんじゃなかろうか、と覚悟決めました。
台詞から、一騎ももう死期は近いこと自覚しているし、総士にいたっては人間じゃない&時間が遺されていないし。他のファフナーパイロットの面々は同化が進んでいてしかも加速しているし。
唯一同化現象がはっきりしていないのは真矢。彼女だけはもしかしたらあるいは、なんですが、あと一筋の光としては、先ほどの同化の進行を止める治療法が間に合えば、なのですけれど。

ともかく、昨夜は二人の娘を失った羽佐間お母さんにも涙しつつ、今後は覚悟決めて視聴しますよ。



ところで、番組終了後、深夜3時になろうかというとき、Twitterでかもした叫んでいたんですが、同じ頃、同じように叫んでいる方がおりました。
「ありがとう、置鮎遼太郎さん。」(←ご本人)
なんかちょっと浮上しました(笑)


***


で、追記。
明日から『ザラ誕お祝いSS』をちょこっと連載していこうかと。
ただし「間に合えば」!(笑)
日毎ちょこちょこUpしていこうと思っているので、もしご興味ありましたら覗いてみてくださいv

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに『同田貫さん』

2015年10月22日 18時59分04秒 | 雑記
オリオン座流星群を見ようと張り切って、夜中起きていたんですが、見事に曇って見えないどころか、おまけに風邪まで引いたかもしたですorz

そんなかもしたが今日、仕事に行く途中のことですよ。
いつもバスで勤め先に向かうのですが、その途中、信号待ちの間に土管を積んでいたでかいトラックが、丁度交差点で横断している方の道路を走っていたんです。
で、向かって右からやってきて、かもしたの乗るバスの進行方向に交差点で右折したんですよ。
そうしたら―――

「ゴンッ!」

バスの皆さん「!?Σ(-口-;)」

最初なんだか全然わからなかったんですが、なんと!トラックの荷台から、土管が一本落下して、道路をふさぐような形でゴロゴロ転がっていったんですよ。
そりゃもうびっくりさ(・0・)!
ちなみにトラックの運ちゃんは、全く持って気づかず、そのまま走り去っていきました・・・。
で、土管はどうしたかというと、急ブレーキで止まりまくった後方を走行していた自動車のドライバーさん方が、ものすごい剣幕で怒りながら、それでもみんなで「いっせーのーせ!」言いながら、土管を道路の端っこの方に転がしどかして、何事もなかったかのように皆さん走り去っていきました・・・(-△-;)

ともかく、後方車に土管が激突するとか、落下した土管を避けて事故ったとか一切なかったので、それだけはよかった・・・
トラックの後ろ走るときは、思いっきり車間開けよう・・・
そう心に刻んだ一日でした。

と、それはさておき。
あまりカップめんとかって買わないかもしたですが、今日コンビニに立ち寄ったら、なんか見かけたことのあるお顔があったので、思わず買ってしまいましたv

刀剣乱舞の『同田貫さん』の『同たぬきそば』です(笑)
今までジュースやら、お菓子やら、いろんなところに進出しています『とうらぶ』ですが、ついに『同田貫(どうたぬき)さん』と『たぬきそば』をひっかけて、カップめん業界にまで進出していたとは―――!
食ったそのココロは「おっしゃ、これで次の戦もでも暴れるぜ!」だそうですので、食すとかなり元気が出る模様^^;
ちなみに『たぬきそば』といいつつ、「あげ玉」は入っておりませんでした<(_ _)>(※関東地方では『たぬきそば』というと、『揚げ玉』が入っています。関西ルールとちょっと違う)
えび天っぽいのは入っておりましたが・・・あ、結構美味しかったです。

・・・最近『とうらぶ』では『太刀』から『打刀』に後退してしまったこともあって、同田貫さん使っていないんですが、これ食べたら、なんとなく使ってあげなきゃいけない気分になりました(笑)
主力メンバーに入れてみよう・・・とこちらも思った今日の出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキン♪

2015年10月20日 19時51分36秒 | 雑記
なんとかオリオン座流星群を見たいと思っているかもしたです。
流星群って割と明け方とかが観測ベスト時間になることが多い気がするのですが、早起きにめっぽう弱いかもしたにとっては難しい問題。でもオリオン座流星群なら概ね深夜ちょっと遅くなら見られそうなので、頑張ってみたいなぁ・・・翌朝辛いかもしれんが^^;
昔一度、しし座流星の写真を撮ろうとして、案の定上手くいかなかった(シャッター切ったままにしないといけないので、デジカメではなく一眼レフのちゃんとしたのでないと無理)ので、それ以降は生で見るようにしています。
明日の夜が一番見頃らしいので、晴れることを願って(>人<)

で、流星群とは全く関係なく、もうじきハロウィンですね。ウチはこのイベントはやらない(コスプレだけならコミケでしているし:笑)ので、家族みんな全く変わりない生活なのですが、先日近所のお寺で、ぶらり市という名のフリーマーケットをやっていたので、散歩がてら見にいったら、可愛いパンプキンの置物が売っていたので、思わず購入
これを玄関先にちょこーんと置いておいたのですが、なんだか一個だけだと、狭い玄関にもかかわらず、何故か空虚な空間があって寂しい気がしたので―――

見様見真似でもう一個作ってみたv
材料は偶然にしてあったので、オレンジの糸だけ買ってきてやってみたのですが、やっぱり売り物(左)の方が可愛い(苦笑) かもしたが作ると、なんだかかぼちゃの筋どころか、全体がしわくちゃだし、口歪んでるし・・・
まぁでもしばらく玄関で憩いの時間を与えてもらおう!
そして当日は、お菓子はもらえないので(←当たり前)、自分で買ってきてボリボリしようv


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉日v

2015年10月18日 20時54分35秒 | 雑記
本日はいいお天気に恵まれた中、同僚さんの結婚披露宴があり、行ってまいりましたv
ガーデンパーティ―だったのですが、海が一望できるテラスで、風も穏やかで気持ちよく、色んなイベントもあって、楽しみながら参加させていただきました。
何より24歳の花嫁さんが美しい・・・ 初々しくって、スタイルもいいから、どんなドレスを着ても映える 彼女が同じ課で、旦那様は同じ職場の別の課の方なのですが、双方お顔を知っているので、いつも以上に見違えるようでしたよ。
同じ職場ということもあり、お招きにあずかりましたが、同席者もほぼ同僚の方々のため、終始和やかでした。
お料理も美味しかったなv
最初はテーブルに着席してのコースメニューだったのですが、前菜やお刺身なんかは和風でしたし、メインはフレンチ。(写メりたかったけど、流石に正式の場面なので、出来んかった) で、あとはオープンガーデンにてデザートとお酒をフリーにいただけて、良いところでした。
4階が教会で、そこで式をあげて、そのまま3階で披露宴・・・最近の結婚式事情には詳しくないんですが、こうして全てがコーディネートされているところもあるんですね。
普段味わうことはないところなので、色々楽しむことができました。
「お二方とも、お幸せに!」です。

で、お酒も十分にいただいたところで、非常に今眠い・・・
明日は仕事だし、早く寝よう。

関係ないですが、昨夜はちょこっとお知り合いさんの絵茶に参加させていただきました。
久々にペンタブ引っ張り出したら、先っちょが行方不明になっていて、「ぬぉぉーーっ!Σ(‐口‐;)」
新しいの買ってこないとあかんな。普段あんまり使うことないけれど、あるとそれなりに便利なので。
今週末は家電屋巡りだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS12話更新しました!&夏アニメ最終回⑧

2015年10月17日 16時48分40秒 | アニメ
久しぶりに連載中のSSの方を更新しました。
確か前回「次回で最終回です。」等とのたまわった気がするんですが・・・全然終わりませんでしたね^^;
色々エピソード(特に警視庁の皆さん)を書き足していったら、なんだか止まらなくなってしまいました(苦笑)
・・・こうして書いていくと、つくづく思うのですが、種(+運命)のキャラはもちろんアスカガが大好きなんですが、悪役(?)も含めて、全キャラすごく好きなんだな~と実感させられます。特にチームZAFT(警視庁捜査一課)は動かしていて、だんだん楽しくなってきてしまうので、ついつい感情移入してしまう。イザークさんがしゃべっていると、その場面が頭にほやほや浮かんでくるので、一挙手一投足なんか全部書いていってしまいます。議長さんとの対決は書いていて楽しかったですv
アスカガは久しぶりにラブラブなシーンが戻ってきましたので、良いテンションで次回・・・今度こそ最終回になるか!?に持って行きたいです。

さて、アニメの方も毎回チェックしておりますが、いつも『K』と『ファフナー』はリアルタイム視聴しているんですけれど・・・
「ファフナー・・・重すぎるよ(T0T)」
いえ、第一期の時から決して明るい話ではなかったですが、今回(2期目)は更にグレードアップしすぎて、もう鬱傾向まっしぐら いくら『虚無の申し子』が頑張ってくれても、全然改善しないどころか、むしろ悪くなる一方で胃が痛い(><)
確かに劇場版も、登場人物全員(第一期登場人物以外)死にましたけどね!でも、今回は酷過ぎと思う(--;)
出る人出る人みんなお亡くなりになっていって、しかも「ようやく希望が見えた・・・」と気持ちが持ち上がったところで一気に絶望的な状況に落とされて亡くなる、と・・・。オルガさんの描かれ方もちょっと悲しすぎる(><)。
冲方さんなりの考えがあって、こうした展開になっているんでしょうけれど。。。辛いなぁ・・・。カノンの予知と総士のナレーションで、最終的には絶望的な状態になることはうかがい知れなくもないですが、でもできればこれ以上悲しい状況になってほしくないのが切なる願い(T人T) お星さまに願っておこう・・・曇り空だけど。

と、話は飛んで、夏のアニメが一つ最終回を迎えていたのでチェック。
『アイドルマスター・シンデレラガールズ』:育成ゲームでおなじみの『アイマス』の新シリーズ。新しいキャラクターがプロデューサーさん(←多分この人が一番の主役だと思う)によって発掘され、彼女たちがアイドルという、夢の懸け橋を上がっていく物語―――なのですが、今期のストーリーは、確実にアイドルへのステップを上がり続けるどころか、存続そのものの問題(所属会社の経営方針変更)で、首にされかねない状況になって、とにかく苦労する展開でした。
『アイドル』って、そんな夢のような世界じゃない、というある意味現実的な部分を突き付けられた感じですが、現実ってそういう不条理な方が多いんだろうな。まだ10代、あるいは20代前半の、まだ社会にも出たことのない彼女らが、どうやって自分たちの力でこの難局を乗り越えていこうとするか、それだけで芯の強さを感じて、結構勇気をいただきました。ありがとうございました<(_ _)>
最後は自分たちの選択を信じて上がった舞台が、大勢の観客に迎えられて、成功を感じさせてくれてよかったです!
・・・全くの余談ですが、中の人がコメントする特番がありましたが、女性アイドルの方の声優さんは、割と成人されている方が多かったと思いますが、プロデューサーさんの役の男性が、まだ現役高校生と知って、キャストと真逆の関係が面白かったです。渋い声の高校生だったな・・・彼の今後にも期待ですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする