
食べログ Freimannのページはこちらです


「ヴァンドーム VINDOME」(仙台市青葉区中央3-5-1 T&Iビル1F)の前を通りがかりました。以前から存在は知っていましたが、今回初めて店頭のランチメニューをガン見しました。
そしたらなんと、ラグマンの文字発見!ラグマンとは、カザフスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグルなどで食べられている麺料理です。なぜ、記事のタイトルを、ウズベクや新潮ウイグルなどでなく「カザフスタンの~」にしたかと言うと、メニューに、「カザフスタンなどで食べられる」と書いてあったから、それに合わせました。ラグマンは家では作っていましたが、海外のウズベク料理店やウイグル料理店で食べて以来、外食では食べたことなく、仙台で再会できると思わなかったので、即入店しました。ちなみにランチは、土日祝のみです。
外観も内装も、あまり日本ぽくないところがいいですね。
テラス席もありましたが、皆さん店内席にいました。ヨーロッパだと、テラス席のほうから埋まっていくけど、日本では逆なんですね。
ビールと白ワイン(ランチにプラス216円)

ランチメニューには、スープとソフトドリンクが付きますが、ビールとワインの場合はプラス200円になります。
ラムケバブ 2本324円

昼からタパスも注文できます。大好きなラムケバブです。
かなり小さめですが、適度にクミンなどのスパイス風味がしておいしかったです。
ランチ限定海老とアボカドのピタパンサンド 778円


予想外に大きくてびっくり。中がポケットのように開いているピタパンという薄焼きパンに、えび、アボカド揚げ、レタスがいっぱい。さっぱりしているからペロリと食べられます。
スープは豆や野菜が入ったトマトスープです。
ラグマン 842円

細めのうどんに、ラムひき肉、パプリカなどが入ったトマトソースがけです。ほんのりクミン風味でしたが、これはラグマンではなく、ちょいスパイシーなトマトソースうどんですね。
私がウズベク料理店で食べたのは、ラム肉がごろごろと入っていて、クミンの香りが強くて、他のスパイスもきいていて香り良く、トマト味は控えめで、油が多かったです。
味自体は良かったけど、日本人向けの味になっていて残念でした。
ラグマンはいまいちでしたが、他所とは違う、海外の雰囲気の料理を楽しめるので、その点は良かったと思います。
他にも気になるメニューがあったので、また行ってみようと思います。

食べログ Freimannのページはこちらです