仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「びーわん(び~わん)」、盛岡じゃじゃ麺のお店で、豚肉野菜炒め定食と、じゃじゃ麺と餃子のセット

2019-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 

 
私が子どもの頃からあった、「びーわん」(仙台市太白区長町1-7-2)に再訪しました。こちらは昼夜、メニューは変わらず同じ値段で食べられますよ。昼時に行ったので混んでいて、テーブル席1卓だけ空いていました。ラッキー☆店内写真は、以前行った時のものです。


豚肉野菜炒め定食 800円
 

  
メイン料理がよく見えるように配置を変えました。
肉野菜炒め、小鉢、お新香、ご飯、みそ汁のセットです。豚肉、キャベツ、もやし、にんじんの、醤油味炒めです。少しだけ一味唐辛子が振ってあるのでピリ辛です。ベーシックで家庭的な味わいで、私も家で作るような味でした。小鉢は、ほうれんそうとちくわのおひたしでした。


餃子セット(並盛り)950円
   
じゃじゃ麺+チータンタン+餃子3個+ミニライスのセットです。じゃじゃ麺の量は4段階で選べるのがいいですよね。
じゃじゃ麺の上にのっている、黒ごまベースの味噌と麺をよく混ぜ合わせて、お好みで酢・ラー油、にんにく・しょうがを加えて調味します。少しずつ足していって、好みの味を見つけましょう。食べた後の器に、生卵を割い入れてよく混ぜ、お店の人に、味噌とゆで汁を入れてもらうと、チータンタンになります。
餃子は前回も食べましたが、中身がみっちり詰まった手作りの味で、個人的にはこれが一番おいしかったです。


店主お一人で切り盛りしていたので、混んでいて手が回らなくなっていて、さばき切れなくなっていました。レジ前に行ってお会計を頼んでから5分もかかったし、ポットのお茶がなくなっても補給されないし、週末の昼だけでも、もう一人雇ったほうがいいんじゃないですか?やはりここは、空いている夜に行った方が良さそうです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もつなべ・焼肉 間茶与詩(まさよし)」、重量400グラムのレバ・ハツ スタミナランチ730円

2019-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「もつなべ・焼肉 間茶与詩(まさよし)」(仙台市太白区長町1-7-2)に3回目の訪問です。こちらはできれば開店時刻の11:30に入れるように行くのがおすすめです。昼時は混むし、焼きながら食べるので、滞在時間が普通の定食屋より長く、満席の場合、待ち時間が長くなるからです。今回ももちろん、11:30に行きましたよ。


レバ・ハツ スタミナランチ 730円
    
今回初めて注文です。先にオレンジジュース、キムチ、ポテトサラダ、ご飯、みそ汁が来ました。ご飯は追加料金なしで大盛りにできますよ。肉の量が多くてご飯が進むので、普通盛りだと足りないんです。毎度のことですが、この後、肉が来るのに時間がかかるので、ご飯の表面は乾燥するし、みそ汁は冷めてしまうのが残念なんです。肉と一緒に出してほしいですよね。みそ汁はかなり薄い。この点、改善できたら良いのですが。
しばらくして肉が来ました。豚ホルモン、牛レバー、豚ハツのミックスで、400gで量多い!それぞれ違った味と歯ごたえで、タレも3種類あるから、いろいろ楽しめました。

これほどコスパが良い焼肉ランチを提供するお店って、なかなか無いと思いますよ。ここはリピーターが多そうですよね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする