仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「JASMINE ジャスミン」再訪。JR多賀城駅近くのカフェで日替りランチ650円

2016-09-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「ジャスミン」(多賀城市中央2-3-22 八島ビル1F)にまた行きました。
初回訪問後、夫がお店の前を時々通りがかるたびに、魚の天ぷら、カオマンガイ、豚丼など、バラエティに富んだランチメニューを報告してくれたので、これは再訪しなければ!と思っていたのです。
JR仙石駅多賀城駅から多賀城市立図書館とセブンイレブンを通り過ぎると、あすなろ学院が見えてきます。
そのすぐ左隣の3階建のアパートの1階にあります。

 
店内は、手前側と奥のスペースに分かれていて、手前側は2人がけ3卓、奥は3人がけ1卓と2人がけ2卓があります。


フードメニューは、日替りランチとシフォンケーキです。


日替りランチ(限定20食) 650円

今日のメインはビビンバでした。


味付したひき肉の他、ニラ、にんじん、もやしのナムルがたっぷり、ご飯にのっています。
コチュジャンは無かったけど、あっさりとしていてこれはこれで良いですね。
温泉卵が別添えになっているので、ビビンパにのせて黄身をくずして食べたらとてもまろやか。
一緒に添えてあるサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじんの千切りでした。
力こんにゃくは、醤油などで煮込んだ玉こんにゃくで、山形県の山寺の名物です。


中華コーンスープは、とろみのある鶏がらスープに、コーン、にんじん、油揚げが入っていました。
手作り感のあるスープ、いいですね。


デザートはプレーンヨーグルトのイチゴジャムのせです。

フレーバーコーヒー(バタートフィー)とシフォンのラスク

食後にサービスでいただきました。
シフォンのラスクは、シフォンケーキを一口大に切って、ラスクのように仕上げたスイーツで、もちろん自家製です。
サクッとした歯ごたえが加わり、シフォン本来のソフトな食感も残ってそのバランスが良く、とてもおいしかったです。
今回のフレーバーコーヒーは、バタートフィーです。
コーヒーは濃い目に淹れてありますが、焦がしバターのような香ばしい香りもしっかりと感じられ、量もたっぷりでおいしかったです。

今回もおいしくて満足しました。
店主さんに、魚の天ぷらの日もあるんですねと言ったら、何と、店主さんのご主人が釣ってきた魚ですって!
新鮮そう!すごく食べたかったな~!
日によってまったく違うメインなので、今日は何だろうと気になります。
家からは1時間ほどかかりますが、また機会を見つけて行きたいと思います。
近所の人はいいですね。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪。「一条屋」壱弐参横丁(いろは横丁)内で限定10食ランチ

2016-09-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


いろは横丁内の奥(サンモール一番町側と反対側)にある「一条屋」の限定10食ランチを食べに再訪しました。


店頭にランチの現物見本が置いてあるのでわかりやすいです。
今回は私の好きなハンバーグ♪


店内はカウンターのみ7席で細長く、いろは横丁によくあるタイプの店内です。
カウンター端には、アイスコーヒー2種(低糖、無糖)、ウーロン茶、水があってセルフサービスです。
ご飯(胚芽押し麦入り雑穀米)は普通か大盛りを聞かれ、今回も普通盛りでお願いしました。
注文を受けてからハンバーグをフライパンで焼き始めました。
約5分後、登場です。


今日の昼めし(ドリンク付き) 700円

今回も充実していました。


ハンバーグおろしポン酢は、大きめでみっちり肉が詰まったタイプのハンバーグに、大葉と大根おろしがのり、ぽん酢がかけてあります。


手前側の夏野菜の揚げびたしは前回も出ましたが、やはりおいしいです。
パプリカ、ズッキーニ、なすなどの野菜を揚げてめんつゆに浸したもので、私の好きなおかずの一つです。
右奥の、鶏胸香ばし醤油和えは、蒸して大きめに裂いた鶏肉に、醤油ベースの甘辛いタレで味付けしたもので、淡白な鶏胸肉も、ご飯が進むしっかりした味のおかずになっていました。
左奥のきんぴらごぼうは、太めのささがきで、シャキッと辛口でした。


サラダは、レタス、水菜、トマトでした。
サラダの隣には高菜漬けも入っていました。
雑穀米は、押し麦入りなのでさっぱりとしていて食べやすかったです。


今回も味噌汁は具だくさんです。
大根とえのぎだけがたっぷり、こういう具だくさんの味噌汁が外食で出ると嬉しいですね。
喉が渇いていたので、アイスコーヒーも食事と一緒にいただきました。

今回も次々にお客が入ってきて混んできました。
皆さん、ランチタイムは火~金の12時からで限定10食なのを知ってるんですね。
今回もおいしいランチを食べることができて満足しました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目訪問。「カフェバー プラッテ」で晩酌セット1,000円と気まぐれヨルメシプレート800円

2016-09-15 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」(仙台市青葉区本町1-9-23-2F)の晩酌セットが良かったのと、メニューにあった気まぐれヨルメシプレートが気になったので予約して行きました。
前回は、デジカメを買い替えたばかりで使いこなせず、写真がうまく撮れなかったので、今回こそはちゃんと撮ろうと思い、リトライししました。
バータイムメニューは種類が多いので、食べログのfreimannのレビューに載せました。

 
店内はカウンター4席、テーブル席は4人がけ1卓、2人がけ3卓です。

晩酌セット(17:30~20:00限定) 1,000円

 ♦ドリンク1杯(生ビール、グラスワイン、カクテルetc)
  ♦5品目の日替わりオリジナルプレート
  ♦デザートorフードもう1品

のセットで、追加ドリンクもノーチャージで注文OKとのことです。

最初にドリンクを選びます。
メニューを見て気になっていたカクテル、照葉樹林を注文しました。

カクテル 照葉樹林

グリーンティー・リキュールとウーロン茶のミックスです。
お茶のさわやかさが味わえるおいしいカクテルで気に入りました。

5品目の日替わりオリジナルプレート

前列左から時計回りに、店主さんからのご説明をもとに書きますね。
  ♦キッシュ
  ♦ライプオリーブ
  ♦キャロット・ラぺ
  ♦フライドオニオンのサラダ
  ♦カマンベールチーズのバゲット
  ♦メンチカツボール×サルサソース
>


コロコロとしたメンチカツ4個の上にサルサソースがかけてあります。
揚げたて熱々ジューシーで、辛いサルサソースとの相性も抜群です。


プラッテのキッシュ大好きです。外側がパリパリで中がしっとり。ソーセージやグリーンピースが入っていました。


今回はライプオリーブでした。


フライドオニオンのサラダは、特製ドレッシングのまろやかさと、クリスピーなオニオンの歯ごたえがgoodです。


キャロット・ラぺには、白ワインビネガーやローズマリーが入って美容に良いそうです(タベナクテハ!)


カマンベールチーズがのった薄切りバゲットのトーストはクリーミーでおいしかったです。


上記プレートの他に、フードもう1品かデザートを選べます。今回はフードでお願いしました。
辛めに仕上げたポテトサラダですって。
メリハリのある味で、パンと一緒に食べたかったです。



気まぐれヨルメシプレート(ミートソースのモチモチ焼そば) 800円

店主さんによりますと、ミートソースには蔵王地鶏を使い、赤ワインなどと煮込んだそうです。
コクのあるミートソースにはマッシュルームやインゲンも入っていました。
麺は、もちもち感がありますが、炒め合わせたところはカリカリッして、食感の違いを味わえました。
焼そばはメニューには載っていませんが、カルボナーラなど、この麺を使ったバリエーションが他にもいくつかあるそうです。


好みでかけるマリーシャープス・ハバネロソースは、「古代マヤ人より親しまれてきた食材燻製(くんせい)唐辛子をレシピに加えた…」と書いてありました。
タバスコのようにかけてみたら、旨辛味がプラスされ、これまたおいしかったです。


ガトーショコラ

デザートクーポンを持っていたのでそれを利用しました。
今回のデザートは、ガトーショコラの生クリーム添えです。
ガトーショコラは歯ごたえのある軽めの仕上がりで、食後のデザートにぴったりでした。


今回も、ワクワクするような盛り付けとおいしさ、豊富な種類のアルコールで、とても充実した時間を過ごせました。
店主さんは、とても詳しくお料理の説明をしてくださったり、私が料理写真を撮るために部屋を明るくしてくれたり、親切でとても感じが良かったです。
あ~、また行きたくなってきた。時間を見つけてぜひまた行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉田屋食堂」、1950年創業の老舗庶民派食堂

2016-09-14 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

「吉田屋食堂」(仙台市太白区向山2-19-8)に行きました。
昭和25年創業だそうです。
店頭に本日の日替りサービスメニューの黒板があり、「かつ丼セット 650円」でした。
カツ丼は日曜日の日替りとのこと。食べたかったのでちょうど良かったです。


店内は奥に4人用小上がり1卓、手前に4人がけテーブル席4卓があり、開店と同時に店に着いたので先客は無しでしたが、すぐにお客が来ました。
今回は、かつ丼セットと、メンツカツ定食にしました。

メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューのレビューにのせました。


かつ丼セット650円

  ♦かつ丼
  ♦ミニラーメンorミニそばorミニうどんから一品
  ♦おしんこ
のセットで、ミニラーメンにしました。


卵はしっかりと火が通ったタイプで、かつ丼のカツはとても柔らかく、甘辛いつゆがしっかりしみ込んでいました。


ミニラーメンは、なると、メンマ、小松菜がトッピングで、スープはベーシックで懐かしい味わいで、かつ丼に合う味でした。


メンチカツセット 700円

  ♦メンツカツ
  ♦ミニうどんorみそ汁から一品
  ♦小鉢
  ♦おしんこ
のセットで、ミニうどんにしました。
うどんとみそ汁が同じ値段というのは珍しいです。


メンチカツは、揚げ立て熱々で、玉ねぎのみじん切りの歯ごたえがよかったです。


小鉢は、きゅうり、わかめ、玉ねぎの酢の物で、手作りなのが良かった。


ミニうどんは、揚げ玉、三つ葉、わかめ、ネギ入りで、あっさり味でした。



食後はコーヒーサービスがありました。

私たちの滞在中、ほとんどのお客さんは、かつ丼セットを注文していました。
やはりこれを目当てに来ているようです。
ボリュームもあるし、庶民派の老舗らしい雰囲気も良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」再訪、モーニングもランチもアフタヌーンも!

2016-09-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

荒町商店街を歩いていた時に目についた「くわの木カフェ」(仙台市若林区荒町67-1)でモーニングセットを食べに行って良かったので、今度はお昼に行きました。
画像は前回訪問時のものです。

 
店内は1階と2階があり、1階(画像左)は奥に4人がけテーブル席3卓、2階(画像右)は2人がけ5卓があり、2階にもキッチンがありました。
別な日に行ったのを一緒に載せます。

メニュー画像は、食べログのfreimannのレビューに載せました。


ランチ カレーコロッケと豚ロースの漬け焼き(ドリンク付き) 700円

コーヒーまたは紅茶付きです。
ランチは3種類あり、今回注文したものの他、ロコモコ丼とパスタ(各700円)がありました。
日によって変わるようです。


カレーコロッケは手作りです。
角切りのじゃがいもや、いちょう切りのにんじん、ひき肉が入っていて、ほんのりカレー風味で揚げたて熱々です。
冷食のコロッケを出すお店も結構あるので、手作りは嬉しいですね。
醤油で炒めた玉ねぎの上に、豚ロースの漬け焼きがのっています。
甘さ控えめの醤油味の豚肉は、ご飯が進む味でした。


小鉢は、いんげんとえのきだけのごま和えでした。
いんげんだけじゃなく、えのきだけも入っているので食感の違いがあっておいしかったです。



玉子と玉ねぎのコンソメスープは具だくさんで優しい味でした。


ドリンクはホットコーヒーにしました。
あっさりマイルドな味でした。

-----
焼うどんセット 500円プラス50円でスープ付



店内の手書きメニューに、「まかないで!好評」とあったので気になって注文しました。
焼うどんには、豚肉、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ぶなしめじがたっぷり。
ベースは醤油味ですが、メニューに書いていたとおり、しょうがの風味がしてとてもおいしかったです。


ドリンクはアイスティーを選択。香りがよくておいしいです。


スープは、細切れのキャベツとベーコンがいっぱい入ったコンソメタイプでした。

------
本日のアフタヌーン 400円または500円

本日のデザート、クッキーorミニデザート、選べるドリンクのセットです。
250円ドリンクの場合はセット400円で、350円ドリンクの場合はセット500円になります。


本日のデザートはパウンドケーキで、バナナ&くるみ、さつまいも、りんごから1個選択。今回はりんごにしました。
しっとりとしたパウンドケーキにリンゴの風味が加わって何ともおいしい。生クリーム添えです。
クッキーはチョコ&ナッツで、こちらもパウンドケーキと同じ、仙台のマルベリー工房という就労継続支援B型事業所で作られています。


選べるドリンクは、抹茶ラテ(単品350円)にしました。
マイルドな抹茶ミルクの上にはクリームがたっぷり!
デザートみたいにおいしい抹茶ラテでした。


料理の提供までに時間がかかりましたが、接客は皆さん一生懸命でとても良く、素敵な笑顔でした。
ほのぼのとした雰囲気に今回も癒されました。
店内の貼り紙によると、2016年9月28日(水)リニューアルオープンするとのこと。9月12日と19日の週は休業の日が多いので、来店前に電話確認すると良いでしょう。
月~金の営業なのでなかなか行ける機会がありませんが、ぜひまた時間を見つけて、別な料理も食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひの亭」、青葉区国見ケ丘のファミリー向け洋食屋さん

2016-09-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「ひの亭」(仙台市青葉区国見ケ丘5-37-28)に行きました。
日曜日に営業している個人経営店の洋食屋を探していて、そういえばここがあったと思い出したのです。


 
開店と同時に店に到着したら、すぐに他のお客も来ました。
その後も次々に来店。人気店のようです。
カウンター席、テーブル席、座敷席がありました。

 
コーヒーデザート付の「店長おすすめセット」はすぐに決まりましたが、もう1品は何にしようか考えて、違うタイプの「焼魚定食」にしました。
メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューに載せました。


店長おすすめセット 1,080円

エビフライ、ヒレカツ、カニクリームコロッケ、エビフライ、おろし鶏唐揚げ、ライス、半人前そば、ロールケーキとアイスの盛り合わせ、ドリンクのセットです。


フライ類はどれも揚げたてサクサクで食べ応え充分、ライス、春雨サラダ、白菜の浅漬けが弁当箱に入っていました。
そばには揚げ玉とわかめ、ネギ入りです。


デザートはロールケーキとアイスクリームで、ロールケーキには小倉クリームが入っていました。
生地がふんわりしていて、中の小倉クリームもクリーミーでとてもおいしかった。
「気仙沼絆ロール」ののぼりが店頭にあったのでお店の人に聞いたら、これがその絆ロールで、気仙沼の「パティスリーくりこ」で作っているそうです。


ドリンクはコーヒーがデフォルトですが、アイスレモンティーにしていただきました。


焼魚定食 セット 1,112円(842円にセット270円をプラス)

焼魚定食単体は842円ですが、定食に270円プラスして、
  ♦そば
  ♦コーヒーまたはアイスクリームまたはソフトドリンク
がセットにできるので、アイスクリームでお願いしました。

この日はホッケでしたが、かなり大きくて肉厚です。
焼き具合も絶妙で、身はほくほくとしていて実においしかったです。
私はお店で焼魚は滅多に注文しませんが、このホッケはおいしいと思いました。
冷たいそばにしましたが、そばのトッピングであるわかめ、揚げ玉、ネギが、ライスが入っている弁当箱に入っていて、何となく場所ふさぎの印象がありました。


アイスクリームは抹茶味で、店長おすすめセットのアイスと重複しないところが良かったです。


店長おすすめセットはいろいろ付いてCPが高くて満足でした。
焼魚定食もおいしかったですが、仙台市中心部のお店の焼魚定食と比較すると、高めの印象がありました。
店内はアットホームで明るい雰囲気なので、客層が広く、居心地の良いお店でした。
かなり前から知っていたけど行っていなかった「ひの亭」に行けて良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉喜ラーメン」、名取市の食堂で玉喜ラーメン、酢豚、唐揚げ、焼そば

2016-09-11 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)

「玉喜ラーメン」(名取市手倉田字八幡165)に行きました。
店頭に「店前駐車OKよ」(←OKよ。の表現がイイですね)の札があったので駐車しようとしたらお店の大将が出て来て誘導してくれました。


日曜日の11:30頃入店、先客なしです。
店内は、カウンター7席、4人用の小上がり席1卓がありました。


卓上のメニューを見ると、ラーメン450円、カレーライス450円、鳥唐揚げ定食600円…、安いです!



酢豚定食 650円

酢豚、ライス、みそ汁ポテトサラダ、おしんこのセットです。
運ばれて来た時からおいしそうな香りがしてきました。
衣を付けて揚げた角切り豚肉、にんじん、ピーマン、玉ねぎ入りです。
しいたけやタケノコは入っていなくて、かわりにぶなしめじでした。珍しいです。
ケチャップと砂糖の味のする酢豚がありますが、玉喜のは違います。
酢豚のあんは、キリッと酢と醤油がきいていて、甘さ控えめでとてもおいしかったです。
ライスは盛りが良く、大将が「ちょっと多かったかな?」と私に話してきましたが、酢豚がご飯が進む味なので完食しましたよ。
ポテトサラダにはゆで卵のみじん切りが入っていて手作りでした。
みそ汁の具は溶き卵とネギでした。


鳥唐揚げ定食 500円

鶏から揚げ、ライス、みそ汁ポテトサラダ、おしんこのセットです。
からあげは胸肉使用で小さめの一口大のものが8個で、ほんのり塩味がする昔風の味でした。
現在の唐揚げのように、大きめに切った鶏もも肉にしっかり味付けしたタイプとはまったく違いました。


焼そば 500円

焼そばも、お店によって味つけが違うので結構注文することが多いです。
細麺を、豚こま肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ピーマンなどと炒め合わせ、あっさり塩味でした。


玉喜ラーメン(辛口) 550円

見た目から個性的です。
和風を感じる醤油味ラーメンはピリ辛味でした。
麺の上に生の千切りキャベツがのり、その上にぽってりしたあんかけ、その上に白髪ネギと青ネギがトッピングされていました。
あんかけには、豚こま肉、玉ねぎ、ぶなしめじが所々に入っていました。
スープがぬるかったのが残念でしたが、麺とあんかけの間に千切りキャベツがサンドされた形がおもしろいな~と思いました。


大将はニコニコしていて癒されました。「近くなの?また来てね」とフレンドリーでした。
女将さんも丁寧な接客でした。
はい、また来ます。こういう温かな接客のお店に行くと、満足感が違いますね!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事&喫茶 あかとんぼ」、宮城県庁近くの喫茶店で日替りランチとハンバーグカレー

2016-09-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
喫茶店「あかとんぼ」は、以前、モーニングサービスを食べられる個人経営の喫茶店探しをしていたことがあり、その時に行ったお店のひとつです。
こちらの料理は量が少なく、物足りないのですが、まだ食べていなかったメニューをトライするために行きました。
宮城県庁・青葉区役所北側のこのエリアは、昔ながらの喫茶店が多くて私の好きなエリアです。


  
メニューです。
大きな画像は食べログのfreimannのレビューに載せました。


日替りランチ 700円

店頭のメニューには、「手作りシューマイ、鳥手羽元煮」とあり、手作りしゅうまいが気になって入りました。
しゅうまい3個、鶏手羽元煮、ポテトサラダ、厚焼き玉子、なすの肉みそあんかけで、種類が多いです。
ライスは相変わらず少なくて、弁当箱にごはんが薄~く入れてあります。
しゅうまいは、細く切った皮を肉にくっつけてあり、サイズ大きめです。
鶏手羽元煮は、手羽1本、厚揚げ、油揚げ、こんにゃくなどと煮てあり、煮汁が充分にしみていておいしかったです。
なすは、コクのある肉みそでごはんが進みました。


ハンバーグカレー 750円

こちらのカレー市販のルーがベースのようです。
粗びきコショウがかなりきいていて、パンチのきいた辛さでした。
煮込んで細かくほぐれた牛こま肉と玉ねぎがたくさん入っていました。
ハンバーグは、ふっくらとかジューシーとかではなく、みっちり肉が詰まった歯ごたえのあるタイプでした。


カレーはレトルトをそのまま使っている喫茶店がありますがが、注文時レトルトかどうかなんて聞きにくいですからね、最近は喫茶店ではカレーを避けていたのです。
ですが、あかとんぼでのカレーは思いのほかおいしくて良かったです。
日替りを食べたのは今回が初めてでしたが、おかずが手作り感があって家庭的な味でした。
ランチタイムは禁煙になったからでしょうか、女性客が以前より増えました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェサロンK」、青葉区大町の喫茶店の和定食2回目

2016-09-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

戦災復興記念館近くの飲食店に行った時に見つけた喫茶店「カフェサロンK」(仙台市青葉区大町2-13-2)に行きました。
モーニングは1回、和定食は今回で2回目です。
別なお店に行く途中でしたが、通り道なので店頭のメニューを見たらおいしそうだったので入りました。



店内は、カウンター5席、テーブル席は6人がけ1卓、4人がけ2卓でした。


メニュー
  
モーニングサービスは月~金の7:30~10:30で、トースト、ハムエッグ、サラダ、ドリンクのセットが600円で、トーストとコーヒーのセットは480円でした。
ランチは月~金の11:30から、日替りの和定食(限定15食)があります。フードメニューは他にもあります。


和定食 700円(コーヒー付きの場合900円)

今回もおかずがいろいろ付いて野菜も多めです。
1品ずつご紹介します。

豆腐ハンバーグ

豆腐、ひじきが入った鶏ひき肉のハンバーグで、和風あんかけがかけてあります。
前回食べた、しそハンバーグと似た味でした。

小松菜とツナのおひたし

小松菜にツナを加えて適度なコクをプラスしていました。

うどきんぴら

太めの棒状に切ったウドとこんにゃくを、醤油や砂糖などで甘辛く炒めてあります。

春雨サラダ

レタスの上に、マヨネーズで味付けしたハム入り春雨サラダです。
マヨに酢を足したようで酸味が際立っていました。

みそ汁

みそ汁は、じゃがいも、大根、油揚げ、わかめでした。

今回も、前回と同じく、野菜多めであっさり味で、健康に良さそうでした。
普段はこってり味好きな私も、たまに薄味の料理を食べると満足します。
家での夕食の参考にしようと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪。青葉区本町「cafe Kiitos カフェ キートス」のサラダセット

2016-09-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
カフェキートス(仙台市青葉区本町2-17-3 花泉ビル1階、営業時間10:30~18:00、火曜と祝日休み)に再訪しました。地下鉄南北線・勾当台公園駅と広瀬通駅の中間あたりの東二番丁通にミニストップがあり、その近くの細道を東側に少し歩いたところにあります。店内は、カウンター5席、2人がけテーブル席5卓があります。先客は女性2名。私の後、お一人様の女性客2名が来ました。
メニューは、「サラダランチセット」が増えていました。以前食べたキートスセットは1,000円だったのですが、サラダランチセットとともに850円になってました。



サラダランチセット(12時~) 850円
   

  


彩り豊かなボリュームたっぷりサラダ。カラフルですばらしいサラダが来ました。レタスの上には、キュウリ、トマト、パプリカ(赤・黄)、玉ねぎ、ズッキーニ(緑・黄)、ひよこ豆、にんじんのラぺ(マリネ)、ゆで卵、スモーキーな風味のハムがのっています。ドレッシングはすりおろしにんじんが入ってキリッと酸味が強く自家製のよう。
ミニロシアスープ。「ロシアスープ」と書いてありますが、ボルシチのように、ビーツ(カブの一種ですごく赤い)が入った赤いスープではありません。ビーフとポーク、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどが入ったトマトスープです。肉はとろけるように煮こんであり、スープに肉の旨みが溶け込んでいてコク旨でした。前回、このスープを食べて気に入り、たまに家でも作っています。パン(バターロール)。今回は乾燥した感じでしたが、バターの風味が良くておいしかったです。
コーヒー4種(キートスブレンド、アメリカンブレンド、ヨーロピアンブレンド、季節のブレンド)、紅茶1種から選べます。マスターによると、この日の季節のブレンドは、インドネシアのマンデリンで、コクがあるタイプとのこと。前回はキートスブレンドだったので、今回は季節のブレンドにしました。サイフォンで淹れてくれるのでやわらかい風味でおいしい!

今回は充実したサラダを食べたので、今後のサラダ作りの参考にしたいと思いました。ロシアスープも相変わらずおいしかったので、近々また作る予定です。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魚介バルSOLA ソラ」、青葉区一番町でフィデウア(マカロニのパエリア)

2016-09-07 | 日本のレストラン(スペイン料理)
 
スペインで食べたフィデワ(パエリアの米の部分が極細のパスタになっている)が食べたい!家で作るんじゃなくてお店で!とずっと思っていたら、「魚介バルSOLA ソラ」(仙台市青葉区一番町4-4-4 三桝ビルB1F)で提供していることを知りました。
ランチは月~金の11:30~14:30で、土日はやっていないので、なかなか行けずにいましたが、今回やっと行けました。

 
店舗は地下にあり、カウンター5席、テーブル席は4人がけ2卓、2人がけ5卓、奥に半個室っぽいソファ席10席がありました。
行ったのは平日の13:20頃でした。女性向きのお店と思っていたのに、この時は偶然でしょうか、男性8名、女性3名でした。

 
サラダ、スープ、ドリンクバーについて。
店頭のメニュー(写真左)では100円追加と書かれていましたが、店内メニュー(写真右)では200円追加。どっちが正しいの?
こちらはランチ2軒目のため今回はパスなので関係ないですが、ちゃんと統一してほしいです。
また、100円追加して、パエリア米部分をパスタにして、フィデウアにすることができるのでそれをオーダー。
調理に20分ほどかかるとのこと。
これは店頭メニューにも書いてあったので問題ありません。

結局、出来上がるのに30分かかりました。

特製!魚介のパエリア 880円 プラス100円でフィデワに変更
 
スペインで食べたのは、カッペリーニを短く折ったような極細のパスタをでしたが、こちらのは、空洞がある小さいマカロニでした。
私は、極細パスタが焼けてパリパリした歯ごたえを期待していたので、違うものなのでちょっと残念でした。
でも、マカロニにも魚介類の味がしみ込んでいたので味は良く、これはこれでおいしかったです。
別添えのアイオリソースを付けると違った味わいになりました。
トッピングは、エビ2、ムール貝2、あさり2、イカ、ピーマンがトッピングでした。
あとは、パンが付いていたら良かったですね。

言われていたよりも時間がかかったし(30分)、メニューもなかなか持って来ないので(スペインのレストランより遅い)、こちらのお店は、時間に余裕のある時に良いでしょう。
落ち着いた雰囲気なのは良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大学片平キャンパスでモーニングセット5種を食べました

2016-09-06 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
「レストラン萩」(仙台市片平2-1-1)でモーニングセットを食べました。
モーニングをやっているのは以前から知っていましたが、オープン時刻の朝8時になっても1階が暗い。
看板を良く見ると、モーニングをやっているのは2階の「レストラン萩」のほうで、1階は「さくらキッチン」で別ですって。
そこで早速行って来ました。

1階のさくらキッチン

さくらキッチンを通って階段で2階に上がりました。
昼の混雑ぶりが信じられないくらい、誰もいなくて静かでした。


2階のレストラン萩

天井が高くて静かでいいですね。
音楽が静かになっていて心地よいです。



メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューに載せました。
モーニングは全部で7種類です。
そのうち5種類を食べたのでご紹介します。


クリームベリーフレンチ 650円
 
サラダ付きです。
フレンチトーストにバニラアイスクリームとホイップクリームがのり、ラズベリーなどのべリーが散らしてあります。
トーストは甘さ控えめなので、バニラアイスとホイップクリームでちょうど良い甘さになります。
バニラアイスは、バニラビーンズが入っているちゃんとしたおいしいタイプのものです。
サラダは付きますが、ドリンクは付かないので、コーヒー無料券でコーヒーをお願いしました。


モーニングプレート 450円

日替り菜3品、サラダ、ご飯、みそ汁のセットです。

日替り惣菜

  ♦塩さば
  ♦切り干し大根煮:油揚げ、にんじん、しいたけ入りです。
  ♦小松菜、ひじき、にんじんのあえ物
  ♦サラダ

みそ汁とご飯
みそ汁はわかめと玉ねぎで量がたっぷり、薄味です。


朝カレー 550円

サラダ、ドリンク付きです。


カレーにはフライドポテト添えでボリュームがあります。
カレーは程よい辛さでした。


サラダにはビアソーセージ(サラミっぽいハム)がのっていました。


ホットサンド 460円

サラダ、ドリンク付きです。


パンの中身はチーズ、ビアソーセージ(サラミっぽい見た目の薄切りハム)、サニーレタスです。
チーズのとろけ具合が良く、食べ応えがありました。
結構ボリュームがありました。


根菜チーズトースト 490円

サラダ、ドリンク付きです。


4枚切のパンに、きんぴらごぼう、その上にとろけるチーズをのせて焼いたものです。
この組み合わせ気にいりました。
きんぴらごぼうの歯ごたえと甘辛い味が、まろやかなチーズにぴったりです。
おいしかったのでさっそく家でも作りました。


セットのサラダ

すべてのモーニングメニューに付きます。
サニーレタス、大根、トマトで、白いフレンチドレッシングがけです。


コーヒー 単品300円(今回は無料券利用)
 
コーヒーは苦味強めでしっかりした味と香りで、クリームベリーフレンチに良く合いました。


アイスティー

選べるセットドリンクです。
ミルク、ガムシロを入れました。


グレープフルーツジュース

選べるセットドリンクです。
濃厚な根菜チーズトーストにぴったりのさわやかさです。


オレンジジュース

選べるセットドリンクです。
カレーの時に選びました。スパイシーなカレーの後に、甘酸っぱいオレンジジュースは合いますね。


ゼリー(サービス)

毎月1日に実施しているサービスだそうです。
ぶどう味でした。
食後にこういうデザートがあると嬉しいです。


仙台中心部のいろんなお店でモーニングセットを食べてきましたが、こちらのモーニングセットはかなり良いと思います。
種類が多くておいしく、しかも安い。
店内も昔の学食とは違い、ちゃんとおしゃれですし、他所の喫茶店やカフェのモーニングより全然良いですね。
空いていて静かなので、ゆったりするにも良い雰囲気です。
モーニングは月~金の8:00~11:00です。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」、青葉区本町で晩酌セット1,000円

2016-09-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」(仙台市青葉区本町1-9-23-2F)でパンとカレーのランチを食べた時、晩酌セットのリーフレットを見てすごく気になったので、今回行ってきました。前回の記事はこちらです。
バータイムメニューは種類が多いので、食べログのfreimannのレビューに載せました。



店内はカウンター4席、テーブル席は4人がけ1卓、2人がけ3卓です。
店内写真は前回訪問時のものです。

晩酌セット(17:30~20:00限定)
 
  ♦ドリンク1杯(生ビール、グラスワイン、カクテルetc)
  ♦5品目の日替わりオリジナルプレート
  ♦デザートorフードもう1品

のセットで、追加ドリンクもノーチャージで注文OKとのことです。

最初にドリンクを選びます。
種類がすごく多くて迷ったので、他店には無さそうなのを飲みたいと店主さんに話したところ、エルダーフラワー(ハーブの一種)のカクテルを勧められました。
エルダーフラワーはジュースで飲んだことがあっておいしかったので、それでお願いしました。

ハーブカクテル エルダーフラワー

ジンベースのカクテルとのことです。
エルダーフラワーのすっきり爽やかな味がすごく良い!
食事にも合う、私好みのカクテルでした。


5品目の日替わりオリジナルプレート

前列中央から時計回りに、メニューを参考にわかる範囲で書きますね。
  ♦自家製トリカラ
  ♦キッシュ
  ♦オリーブ2種盛り
  ♦自家製ニンジンのピクルス
  ♦サラダ
  ♦キーマカレーのせトースト



トリカラ(鶏の唐揚げ)は大きめサイズが2個です。
衣サクサクでお肉がやわらかジューシーでとてもおいしかったです。
キッシュ(トリカラの左奥)は、前回ランチで食べて気に入り、晩酌セットでも食べれて嬉しいです。
今回はソーセージやグリーンピースが入っていました。
オリーブサラダは唐揚げの間に食べるとさっぱりしていいですね。


ニンジンのピクルスは穏やかな酸味でもっと食べたかったです。


薄切りバゲットのトーストにのったキーマカレーは前回ランチで食べた味です。豆が入ってちょうど良くスパイシーでした。

かぼちゃのプリン

上記プレートの他に、フードもう1品かデザートを選べます。
この日のフードは、たしかタラコ入りポテトサラダで、デザートはかぼちゃプリンでした。
甘い物が食べたくなったのでプリンでお願いしました。
かぼちゃの風味と甘みが良かったです。


今回も店主さんは親切でした。
私が、料理写真を撮りたいので明るい席に移動したいとお願いしましたら、店内の照明を明るくしてくださいました。
今回もどれもおいしかったし、お料理の盛り付け方が良くてワクワクしてきました。
このワクワク感を味わいたくて、本当は「気まぐれヨルメシプレート800円」も注文したかったです。
この日はどんなのか聞けば良かった…。
でもお腹いっぱいになってきたので、次回のお楽しみにしたいと思います。
私は外食すると、昼もお酒を飲むことが多いので、昼も晩酌セットを注文できたらいいなと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒毛和牛Den-Den(でん田)」、日曜日もランチ13種類が540円

2016-09-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

車で通りがかって、ハンバーグ ランチ価格500円(税抜)の貼り紙が目についたので、さっそく行ってきました。
「黒毛和牛Den-Den(でんでん)」(仙台市太白区中田1-7-78)です。
なんと、日曜日もランチ全品540円です。
駐車場は店舗右横にあります。



ここは、靴を脱いで上がるタイプで、落ち着いた和風で雰囲気が良いです。
左手に座敷があり、掘りごたつ式でゆったりしたつくりです。
店内のメニューによると、8名席1、6名席2、4名席4の他、和洋式4名席1とのことです。

 
500円ランチは店頭に貼ってあるハンバーグ4種類だけと思いきや、他にもあり、13種類もあって選ぶのに迷いました。
この他に、お楽しみランチ1,080円がありました。
他のメニューは、食べログのfreimannのレビューに載せました。

注文後、約15分ほどで来ました。
これで540円!どれもすばらしい!

チーズ入デミグラスソースハンバーグステーキ 540円

日替り前菜、日替りみそ汁、ご飯(ひとめぼれ)のセットです。


ハンバーグはやわらかさがちょうど良く、デミグラスソースととろけるチーズが合っていました。
付け合わせはナポリタンとしめじ炒めです。

日替り前菜は3種で、次の牛すじ煮込み鍋と共通です。

  ♦ナスの天ぷら  
  ♦もやしのおひたし
  ♦オクラ&納豆

  
サラダ

サラダもたっぷり。
レタス、サラダほうれんそう、にんじん、かいわれなどが入っていました。
他店のサラダによくあるゴマクリーミーや、ノンオイル青じそなどではなく、すりおろし玉ねぎが入ったフレンチドレッシングがけでした。

日替りみそ汁

みそ汁は、小松菜、しめじ、油揚げでした。

------
牛スジ煮込み鍋 540円

日替り前菜、日替りみそ汁、ご飯(ひとめぼれ)のセットです。


牛すじ煮込みは、熱々の鍋に、牛すじと豆腐が入っていました。
スジ肉はとろとろに煮こまれていて、このスープがピリ辛で、牛すじのダシがきいていておいしいかったです。
前菜、みそ汁、ご飯は、ハンバーグと共通でした。

------
オムライス風牛タンシチュー 540円

日替り前菜、日替りみそ汁、ご飯(ひとめぼれ)のセットです。


オムライス風牛タンシチュー

ご飯の上に半熟オムレツ、牛タンシチュー、その上にチーズがのっています。
牛たんは大きめの角切りがごろごろ5個くらい入っていて、とてもやわらかく煮こんでありました。
牛タンがこんなに入ってとは予想外で嬉しい。

日替り前菜は、3種類のうち2種類が他のランチと違ってました。
みそ汁とサラダは共通です。

  ♦もやしのおひたし(上のハンバーグ、牛すじ煮込み鍋と共通)
  ♦冷奴
  ♦野菜スティックの豆腐ソースがけ



ワンコイン(税抜)なので、ハンバーグ+ご飯+みそ汁+小さい小鉢くらいかと思っていたので、2人で3人分注文しましたが、予想以上に内容が充実してボリュームがあったので大変満足しました。
どれもおいしかったですが、特に牛すじ煮込みが気にいりました。
オープンの11:30から12:00頃の間に家族連れや夫婦などが次々に来店しました。
この値段でこの内容を続けていくのは大変と思いますが、ぜひ続けてほしいです。
また行きますのでよろしくお願いします、マスター!

営業時間は、ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~22:00で、定休日は水曜日です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪。「珈琲倶楽部 仙台カフェ Raizō」のフレンチトーストとナポリタン

2016-09-04 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「珈琲倶楽部 仙台カフェ Raizo」(仙台市太白区中田5-16-8 )にモーニングを食べに行って、内容が充実していたので再訪しました。

  
店舗前の駐車場に車を停めてドアを開けると、目の前にコーヒー豆が入ったたくさんの樽が目に入ります。
珈琲豆は随分種類が多く、中を見ると焙煎前だったので、注文を受けるとスコップですくって焙煎するようです。
座席は、手前が禁煙席で、奥が喫煙席でした。

詳しいメニューは、食べログのfreimannのレビューをご覧ください。
メニューは、ブレンドが340円、ドリンクが付いた食事セットが一番高くて780円なので良心的です。
ランチタイムは11:00~14:00で、行ったのは13:40頃でしたが、日替りランチプレートは売り切れだったので別なものにしました。

ナポリタンセット780円

ナポリタン、サラダ、選べるドリンク、コーヒーゼリーのセットです。


ナポリタンは、丸い薄焼き卵の上にのっていて、アルデンテの細麺で、ウインナー、玉ねぎ、ピーマン入りで結構こってりめに炒めてあり、コクと甘みがあっておいしかったです。
粉チーズはあらかじめほんの少しかけてありました。
一緒に添えてあるのは、トーストしたバゲットです。


サラダはレタスときゅうりで、ラディッシュの薄切り1枚を半分に切ったもの1切。市販の白いフレンチドレッシングがけです。


コーヒーゼリーはモーニングにも付いていたもので、甘みがなくてさっぱりした味でした。



ドリンクは今回はアメリカンにしました。
前回は倶楽部ブレンドで、炭焼きコーヒーのように苦味が目立っていましたが、アメリカンも同様でした。
ただ、ブレンドより薄めてある分、ややマイルドになっていました。

フレンチトースト 500円

限定5食と書いてありましたが、まだ注文できたので注文しました。
これで500円、ボリュームあります。
甘さ控えめのしっとりした食パンにシナモンがふりかけてあり、バニラアイスとホイップクリーム添え。
周りに散らしたベリーやナッツ類がアクセントになっていました。


他のカフェよりリーズナブルで、しかもおいしくて内容が充実しているので気に入っています。
日替りランチは、今まで2回見たところ、パスタでした。
せり、たけのこ、豚肉のペペロンチーノや、カブとベーコンの和風パスタなど、個性的でおいしそうなので、次回はランチに間に合うように行きたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする