仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「カフェミスティ cafe MISTY」、スモークサーモンとアボカドの冷製パスタランチ

2019-05-16 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


クリスロードにある「カフェミスティー cafe MISTY」(仙台市青葉区中央2-6-10-2F)の日替りランチで、食べたことないメニューだったので入店したら、なんと売り切れ。
替わりのメニューが、以前食べたことあったので、この日は、別なメニューにしました。以前からランチメニューで見かけて気になっていたパスタにしました。


スモークサーモンとアボカドの冷製パスタ 980円
 
これは日替りではないので、デザートは付きません。
サーモンのピンクとアボカドのグリーンがさわやかな印象のパスタです。お皿が冷え冷えでした。こういう気遣いいいですね。パスタもすごく冷えていて、もちもちの食感です。スモークサーモンと、大きめカットのアボカドがおいしかったです。味付は粗びきコショウとガーリックですが、かなり薄味で、旨みやコクが足りないかな~。個人的には、もっとメリハリのある味が好みです。

久々にお店で冷製パスタを食べました。この組み合わせが気に入ったので、今度は家で、味付をアレンジして作ってみようと思います。
他のランチメニューもトライしてみたいと思います。



人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味へい」、宮城野区幸町で、カキフライ+刺身+蕎麦などが付いた日替り定食864円

2019-05-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「味へい」(仙台市宮城野区幸町5-12-7 三井会館1F)でランチを食べました。今回も、日替り定食と決めていました。


日替り定食864円
 

   

カキフライとマグロ刺しは、以前も食べたことのあるセットでしたが、カキフライが好きなのでラッキーでした。
カキフライ、まぐろ刺、野菜サラダ、花そば、小鉢、ご飯のセットです。カキフライは4個。別添えのタルタルソースはいろんな野菜が入った手作りで、マイルドな味わいです。メインの他に刺身が付くのもいいですね。小鉢は蒸し鶏、メンマ、ねぎ和えでした。みそ汁ではなく蕎麦も付いているのが気に入っています。
日替り以外の定食も数種類あり、こちらはみそ汁がデフォルトですが、324円プラスしてそばまたはうどんにすることもできます。日替り以外では、刺身定食、唐揚げ定食、天ぷら定食を食べたことがありましたが、どれもおいしかったですよ。

ボリューム満点でおいしい日替りを食べて、今回も満足でした。
うちの近くにはこういうお店がないので、近くの人はいいですよね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAHOE(タホ)」、牛ザブトンステーキ、銀鮭ムニエル、シーフードいろいろオードブル他

2019-05-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


仕事帰りに「TAHOE(タホ)」さん(仙台市太白区長町1-7 鈴木ビル 1F)に行きました。今日は何があるか考えるとワクワクします。


赤ワインとお通し

新生姜入りの浅漬け、おいしい♪


オードブル
   
この日は、シーフードスペシャル!
鯖のスモーク、ホヤのゼリー寄せ、まぐろの漬け、いかのマリネ、スモークナッツとスモークチーズ、うずら玉子とサルサ、ニンジンの酢漬けでした。いろんな種類が味わえて楽しかった。


銀鮭ムニエル

タホさんのムニエルはソースのレパートリーが豊富です。この日は、サルサソース&バターで、赤ワインに合わせてくださいました。この組み合わせは初めてでしたが、カリッと焼いた鮭に、さっぱりしたサルサと濃厚バターが絶妙でした。タラの芽もおいしかったです。


ステーキ(ザブトン)
 
以前から気になっていたステーキを注文しました。肉の部位はざぶとん(肩ロースの希少部位)です。ジュージューと音を立ててきたのでテンション上がる!しっかりと厚みがあり、レアでやわらかく濃厚な味。サルサベースのソースがぴったりでおいしい!あまりにおいしかったので、ソースも残さず食べるためにスプーンをお願いしました。そしたらマスターさんにパン食べますか?と聞かれましたが、満腹で食べれませんでした。


すごくお腹いっぱいになり、食べたかったオムライスと、おすすめのトマトソースのパスタまでたどり着けませんでした。これは次回のお楽しみにしますね。今回も大満足でした。レパートリーの多さに毎回感動します。いつもおいしいお料理をありがとう。これでまた仕事を頑張れます。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふみや」、長町一丁目の居酒屋で、おでん、ナス炒め、せりわさ、串かつで晩酌

2019-05-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです




「ふみや」(仙台市太白区長町1-1-6)に行きました。おでんが看板メニューのお店です。「こんばんは、いらっしゃいませ~。」と温かな笑顔の親方と女将さんが御挨拶です。


キリン生ビール中 594円で乾杯です。



おでんおまかせ盛(小) 540円

看板メニューのおでんを注文。あっさり上品なだしが、具にしみていて大変おいしい。2人用に具は半分ずつに切り、練り辛子は2箇所に分けてあり、細やかな気遣い、さすがです。


せりわさ 486円

「辛いので1本ずつ食べてくださいね」と親方。一切れ食べたら確かに辛い!でもおいしい!蒸し鶏と茹でたせりのわさび醤油和えです。わさびの辛さが妙にクセにある味でした。


ナス炒め 540円

注文したら「甘醤油味ですがよろしいですか」と親方。気遣いがすばらしい。なす、ピーマン、キャベツをシャキッと炒め、を醤油と砂糖ベースの甘めの味で味付けです。「レタスと一緒に食べてくださいね」のお言葉どおりに食べたらさっぱりしておいしかったです。


串かつ(2本)540円

小ぶりのカツ2本です。パイナップル添えなのがなんかかわいい。


行くたびに感じることですが、親方と女将さんの物腰柔らかで親切な接客は本当にすばらしいです。優しい雰囲気ですごく癒されます。お料理が来るタイミングもちょうど良く、どれもおいしかったです。
せりわさやナス炒めの味付は、家で作るのに参考になりました。ごちそうさまでした。また行きます。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ONE SAKABA(ワンサカバ)」、全品378円、全席禁煙、女性一人でも入りやすい、おでん酒場

2019-05-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「ONE SAKABA(ワンサカバ)」(仙台市太白区長町3-6-8)のおでんがおいしかったので、今回は夫と一緒に行きました。お店の方は、前回とは別な方でした。


とろこく林檎姫 378円
ザ・プレミアムモルツ 378円


とろこくりんご姫は、リンゴ味の梅酒で、すりおろしりんごのような喉越しで、梅酒の味よりもりんごの味が強めでおいしかったです。


おでん(大根、ハンバーグ、ロールキャベツ)378円
おでん(もち巾着、つくね、厚揚げ豆腐)378円

 
おでんは3品選んで一皿378円です。私は前回いろいろ食べたので、今回は夫に食べたいものを選んでもらったら、6種類のうち4種類が、前回と同じものになりました。おでんは、個人的には長町一丁目の「ふみや」さんの方が好みですね。(リンク先は、私のブログ内で、「ふみや」で検索した結果のため、他店舗の記事も含まれています)


海鮮かき揚げ 378円

この日のおすすめ品です。揚げたてではありませんでした。前回は、おでん以外はどれも注文後に調理していたので、ちょっと残念。


気になるメニューは前回注文したので、今回はここまでにしました。私は外食では毎回、新鮮な驚きを経験したいので、行くたびに楽しみになるように、もう少し日替りおすすめ品を増やしてくれたらいいなと思いました。でも、お料理ができるのがすごく早いのと、全席禁煙の点は、とてもありがたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「びーわん(び~わん)」、盛岡じゃじゃ麺のお店で、豚肉野菜炒め定食と、じゃじゃ麺と餃子のセット

2019-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 

 
私が子どもの頃からあった、「びーわん」(仙台市太白区長町1-7-2)に再訪しました。こちらは昼夜、メニューは変わらず同じ値段で食べられますよ。昼時に行ったので混んでいて、テーブル席1卓だけ空いていました。ラッキー☆店内写真は、以前行った時のものです。


豚肉野菜炒め定食 800円
 

  
メイン料理がよく見えるように配置を変えました。
肉野菜炒め、小鉢、お新香、ご飯、みそ汁のセットです。豚肉、キャベツ、もやし、にんじんの、醤油味炒めです。少しだけ一味唐辛子が振ってあるのでピリ辛です。ベーシックで家庭的な味わいで、私も家で作るような味でした。小鉢は、ほうれんそうとちくわのおひたしでした。


餃子セット(並盛り)950円
   
じゃじゃ麺+チータンタン+餃子3個+ミニライスのセットです。じゃじゃ麺の量は4段階で選べるのがいいですよね。
じゃじゃ麺の上にのっている、黒ごまベースの味噌と麺をよく混ぜ合わせて、お好みで酢・ラー油、にんにく・しょうがを加えて調味します。少しずつ足していって、好みの味を見つけましょう。食べた後の器に、生卵を割い入れてよく混ぜ、お店の人に、味噌とゆで汁を入れてもらうと、チータンタンになります。
餃子は前回も食べましたが、中身がみっちり詰まった手作りの味で、個人的にはこれが一番おいしかったです。


店主お一人で切り盛りしていたので、混んでいて手が回らなくなっていて、さばき切れなくなっていました。レジ前に行ってお会計を頼んでから5分もかかったし、ポットのお茶がなくなっても補給されないし、週末の昼だけでも、もう一人雇ったほうがいいんじゃないですか?やはりここは、空いている夜に行った方が良さそうです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もつなべ・焼肉 間茶与詩(まさよし)」、重量400グラムのレバ・ハツ スタミナランチ730円

2019-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「もつなべ・焼肉 間茶与詩(まさよし)」(仙台市太白区長町1-7-2)に3回目の訪問です。こちらはできれば開店時刻の11:30に入れるように行くのがおすすめです。昼時は混むし、焼きながら食べるので、滞在時間が普通の定食屋より長く、満席の場合、待ち時間が長くなるからです。今回ももちろん、11:30に行きましたよ。


レバ・ハツ スタミナランチ 730円
    
今回初めて注文です。先にオレンジジュース、キムチ、ポテトサラダ、ご飯、みそ汁が来ました。ご飯は追加料金なしで大盛りにできますよ。肉の量が多くてご飯が進むので、普通盛りだと足りないんです。毎度のことですが、この後、肉が来るのに時間がかかるので、ご飯の表面は乾燥するし、みそ汁は冷めてしまうのが残念なんです。肉と一緒に出してほしいですよね。みそ汁はかなり薄い。この点、改善できたら良いのですが。
しばらくして肉が来ました。豚ホルモン、牛レバー、豚ハツのミックスで、400gで量多い!それぞれ違った味と歯ごたえで、タレも3種類あるから、いろいろ楽しめました。

これほどコスパが良い焼肉ランチを提供するお店って、なかなか無いと思いますよ。ここはリピーターが多そうですよね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんやかんや」、あすと長町の居酒屋で、なんやかんや七輪ランチ900円

2019-05-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「なんやかんや」さん(仙台市太白区あすと長町1-4-30 S301)にランチを食べに行きました。あすと長町のスーパースポーツゼビオの向かい側に平屋建ての飲食店数店があり、その中の一つです。ランチメニューは牛たん、刺身、唐揚げ、カツカレー、牡蠣フライ、パスタなど種類が多く、全部で16種類もあったので、どれにしようかかなり迷いました。迷った末に、「七輪」の言葉に惹かれて、なんやかんや七輪ランチにしました。


なんやかんや七輪ランチ 900円
     
ドリンクバー付きです。注文後、七輪が運ばれて来るので自分で焼いて食べます。
牛カルビ、豚ばら肉、ホルモンの3点盛りで、カルビは半分凍っていました。火力はほどよい強さなので、焦げることなく焼けました。肉の量は多くありません。焼肉ランチなら、長町一丁目の焼肉屋の間茶与詩(まさよし)さんの方がおいしくてはるかにコスパ良いな~。別なメニューにすれば良かったです。
サラダにドレッシングはかかっていませんでした。お店の人に言うのも面倒だったので卓上の醤油をかけて食べました。多分忘れられたんでしょう。
ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAHOE(タホ)」、しらすのガーリックパスタ、豚肉・きくらげ・玉子炒め、オードブル他

2019-05-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
仕事帰り、「TAHOE(タホ)」さん(仙台市太白区長町1-7 鈴木ビル 1F)で夕食です。毎回楽しみ♪


ハートランドビール中瓶とお通し
 
この日のお通しは、きゅうりの浅漬けでした。おいしい、もっと食べたい~。


オードブル 
   
今回は、トマトのマリネにチェダーチーズのせ、ほやのゼリー寄せ、スモークナッツ、さつま揚げのスモーク、玉子キャベツサラダ、いかの酢漬けです。どれもおいしくてビールが進みました。


豚肉・きくらげ・玉子炒め

以前、メニューで見かけて食べたかったけど、おなかいっぱいで食べれなかったんです。それが今回登場したので注文しました。ふんわり玉子に豚肉、きくらげ、もやし入りであっさり味でした。


しらすのガーリックパスタ

タホさんはパスタのバリエーションが多く、メニューにないものも作りますとのこと。
今回は、しらすとレタス入り。しらすはカリッと炒めてあるので風味が良く、唐辛子とにんにくも程よくきいていて、レタスのシャキシャキ感が良く、とてもおいしかったです。量もたっぷり。量もたっぷり。私はいっぱい食べる人と思われているんでしょうね(^^)


行くたびに違ったおいしいお料理が出るので、毎回とても楽しみで、幸せな気分になります。満腹で食べれませんでしたが、オムライスが気になったので、次回のお楽しみにします。
今回もどうもありがとう!また行きます。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸家」、新鮮な刺身定食と、まんさくの花 杜氏選抜 純米吟醸生原酒で晩酌

2019-05-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



この日は家族が不在なので、仕事帰りに、大好きな「手打ちそば 和食と酒処 江戸家(えどや)」さん(仙台市太白区鹿野2-14-14 )に行きました。ブログにUPしない時もあり、今まで何回行ったかわからないくらい結構行っています。大将に「今日は一人?珍しいですね」と言われました。普段は家族で行くことが多いですからね。


まんさくの花 杜氏選抜 純米吟醸生原酒

見慣れないピンクのラベルがあったので、今回はこちらで晩酌です。おいしい!軽めでさわやかな味で私好みです。


刺身定食(小そば付き)
   
日本酒にはやはりお刺身が合うと思って注文。久々の刺身定食は今回もすごいボリュームです。大トロ、中トロ、赤身、甘海老、つぶ貝、ぶり、サーモン、たこと盛りだくさんで新鮮です。江戸家さんのお料理はいつもすごいボリュームなので、お蕎麦とご飯を少なめにしていただきました。大将手作りの、いわしのぬたも絶品でした。いわしの酢漬けに、からし酢みそがけです。


今回も大満足でした。大将、いつもおいしいお料理をありがとう!行くたびに幸せなひとときを過ごせます。また行きますねー。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やきとり鳥昌(とりまさ)」、長町一丁目で、焼き鳥、タラの芽の天ぷら。お通しはカレイの煮付けと肉じゃが。

2019-05-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

   
長町一丁目のフラワー通りを通り越すと、すぐ向い側にある「やきとり鳥昌(とりまさ)」(仙台市太白区長町1-9-26)に行きました。以前、フワラー通りの別のお店に行った時に通りがかって見つけました。
入店したら女将さんお1人で切り盛りで、カウンターに先客2名。カウンター6席に、小上がり3卓12名分あり、小上がりを案内されました。
フードメニューはカウンター向こうの厨房の黒板に、ドリンクは壁に貼ってあり、果実酒の種類がすごく多くて気になりましたが、メニューにないものもあるとのこと。今回は、生中と、梅干し割焼酎にしました。


生中 500円
梅干し割焼酎 350円


焼酎は薄くて水みたいでした、残念。


お通し 500円

お通しは2品付きます。カレイの煮付け肉じゃがで、カレイはお客さんが釣ってきたそうです。


タラの芽の天ぷら 400円

たらのめも、お客さんが採ってきたものだそうで、新鮮で歯ごたえがあっておいしかったです。別添えの唐辛子塩を付けて食べます。


焼き鳥盛り合わせ 8本1,040円(1本130円)

焼き鳥はあるもの全部を1本ずつ焼いていただきました。つくね、皮、鶏ハツ、ねぎま、砂肝、なんこつ、ぼんじり、若鶏です。タレか塩は選べず、デフォルトが塩で、タラの芽の天ぷらと同じ唐辛子塩で食べます。おいしかったです。


今、写真見て気付きましたが、メニューに「かれい玉子塩辛300円」が!気になる~!気付いていれば注文したのに…。
私たち以外のお客は4名で、皆さん高齢者の常連で、地元密着型のようでした。お客からもらった食材を調理して提供するなど、お客から親しまれているのがよくわかりました。女将さんはにこやかで感じ良く、初めて来た私たちにも気さくに話しかけてくれました。調理も手早く、注文してから来るまでが比較的早かったから良かったです。
ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いろり酒場 たら福 文横店」、ゴールデンウィーク特別ほろ酔いセット1,814円は料理3品とお酒2杯

2019-05-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
近くで用事を終えた後、いろは横丁か文化横丁あたりで晩酌しようと思い、夫とお店を探していたら、「いろり酒場 たら福 文横店」(仙台市青葉区一番町2-3-1)に「ゴールデンウィーク特別ほろ酔いセット1,680円+税」の貼り紙があり、入店することにしました。17:30頃でほぼ満席でした。連休中なので普段とは客層が全然違い、子連れの家族や夫婦、女性どうしが多く、運良くタバコのニオイはしなかったので良かった~。さっそく、ほろ酔いセットを注文です。


ほろ酔いセット  1,814円
      
選べるドリンク2杯、馬刺し、金華さばいろり焼き、きす天ぷらのセットです。
ドリンクは、1杯目2人とも生ビール、2杯目は夫はゆずハイボール、私ははちみつ生レモンサワーにしました。馬刺し小さなものが2枚では普通。金華さばは外側はパリッと、中は脂がのっていてジューシーでおいしかったです。きす天ぷらは天つゆはなく、レモン添えだったので塩味が付いてるのかなと思いましたが、味は付いていなかったので、卓上の醤油をかけました。


久々に行きましたが、元気のある接客で、お店の外までお見送りがあったのが良かったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食堂 また来て屋」、石巻ですごいボリュームのポークジュージューセット、唐揚げチャーハンセット、シューマイ

2019-05-05 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
石巻に用事があったので、途中でランチを食べることになり、国道45号線沿いの「食堂 また来て屋」(石巻市門脇字元浦屋敷15-1)に入りました。以前から知っていましたが、行くのは初めてです。店内は和風で2階にも席がありました。メニューは、ラーメン類、定食、カレー、丼、石焼ビビンパなど、中華メインで、特に、セットメニューが多いのでどれにしようか迷いました。量が多い分、お値段は高めです。

唐揚げチャーハンセット 1,382円
   
唐揚げ5個、炒飯、半ラーメン、サラダのセットです。私の好きな物ばかり!唐揚げとチャーハンのセットって、意外とお目にかかれないんですよね。他所では、それぞれ単品しかないことが多いので、こういうセットがあるととても嬉しい!唐揚げは揚げたてジューシーで、炒飯は、写真より現物のほうがボリュームありました。半ラーメンはハッキリしない味で残念でした。


ポークジュージューセット 1,177円
  
メニュー名のとおり、鉄板でジュージュー音を立ててきたのでテンション上がる~!コクのある焼肉でご飯が進みました。


シューマイ 367円

餃子は大抵の中華屋にありますが、シューマイは意外とないので注文しました。大きさを比較できるものと一緒に撮れば良かったかな。肉のジューシー感には欠けるけど、かなり大きめサイズで食べ応えがありました。

ボリュームがあるので、とにかくたくさん食べたい!って人にぴったりのお店です。私たちが食べている間にも、何組もお客が来たので、やはり人気店なんですね。店員さんの明るくテキパキした接客も良かったです。ごちそうさました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小尾羊 シャオウェイヤン仙台店」、薬膳火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題3,218円。モンゴル料理のシュバローと中国のドリンク追加

2019-05-04 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
薬膳火鍋しゃぶしゃぶは、中国や台湾で食べてそのおいしさに感動し、仙台でも食べれたらいいのにと長年思っていたところ、薬膳火鍋しゃぶしゃぶ専門店の「小尾羊 シャオウェイヤン仙台店」(仙台市青葉区国分町3-5-7 MKビル2F)があるのを知り、夜に行って来ました。



今回注文したのは、食べ放題コース2,980円(税抜)で、肉4種、野菜10種、自家製2色麺、つみれ、ライスが食べ放題です。火鍋のスープは10種類から3種類選べます。前菜とデザートも付きますが、この2品は食べ放題ではありません。
飲み放題も付けられましたが、お腹いっぱいになりそうなので、ドリンクは単品にしました。後は単品でシュバローを注文しました。
入店して少しして、2組11人が入店。私たち以外は中国語を話していました。すぐ隣で、人数が多いのですごく騒がしい!あと、皆さん無料のお冷だけお願いし、有料ドリンクを注文していていた人はいないようでした。夜でも、ドリンクは注文しなくて良いんですね。


加多宝 380円(税抜)
酸梅湯 380円(税抜)
冰紅茶380円(税抜)


ドリンクは、他所の中華屋でもあまりお目にかかれないものを注文。缶や瓶で来ると思ったのに、グラスに入っていて、どれも同じ色で見分け付かないですね。加多宝は甘味を加えたお茶って感じ。酸梅湯は、梅ジュースに薬草みたいな風味付きで甘酸っぱい。冰紅茶は甘いアイスティーですね。


シュバロー 880円(税抜)

メニューには「ラム肉を伝統的なモンゴルの調理法で煮込みました」と書いてあり、気になって単品で注文です。とろとろに煮込まれたラム肉の角切りに、黒酢ベースのタレを付けて食べます。これはおいしかったです。


前菜

前菜は、蒸し鶏のにんにく風味、山椒味のピーナッツ、きゅうりの辛味和えです。


       
その後ほどなくして、スープの入った鍋、肉、野菜、つくね、麺が来ました。
スープは10種類あり、そのうち、辛いマーラーホンタン(赤)、スペアリブのパイスープ(黒)、シャーパイタン(黄)にしました。
マーラーホンタンは辛口で味は普通。
スペアリブのパイスープは、スパイシーなスープに、角切り豚軟骨、大根、にんじんなどがごろごろ入っています。
シャーパイタンはボタン海老・甘海老・海老油のスープで、エビの味と香りが感じられました。
肉はラム・牛ロース・豚ロース・鶏肉の4種盛りで、野菜も大盛りです。スープが沸騰したら具材を投入してスープと一緒に食べます。肉の質は普通。
自家製2色麺(卵麺とグリーン麺)は食感が違っていて煮込んでも、のびにくかったです。ライスも食べたけど写真撮るの忘れました。
最後にデザートをお願いしました。この日はバニラアイスでした。


スープの味が単調で薄味のため、具材と一緒にスープを飲んでも物足りなく、卓上には辣油しかなかったので加えてみましたが、あまり食が進みませんでした。スープが足りなくなるとすぐに追加してくれましたが、マーラーホンタンとシャーパイタンには、ベースとなる同じスープを足すだけで、マーラーの辛味やシャーパイタンの海老味は足さないので、だんだん、似たような味になってくるんです。中国や台湾で食べたのは、メリハリのある味でコクがあり、スープも飲み干したくなるほどおいしかったのですが。でも、接客は良かったし、店内もきれいな点は良かったですよ。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAHOE(タホ)」、サワラのムニエル、鶏もつ炒め、オードブル他

2019-05-03 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
家族の帰りが遅く、夕飯の支度が不要になったので、「TAHOE(タホ)」さん(仙台市太白区長町1-7 鈴木ビル 1F)に行きました。やった~♪


スプリッツァーとお通し
ティント・デ・ベラーノ

  
この日のお通しは、塩麹漬けでした。この日は、さっぱりしたお酒が飲みたくて、メニューにはありませんが、白ワインのソーダ割りをお願いしたら、快く作ってくださいました。マスターありがとう(*´∀`*)
2杯目は赤ワインのソーダ割りです。どちらも私の好きな飲み方です。


オードブル 
   
タホさんのオードブルは毎回注文します。今回も盛りだくさんでおいしい!
アボカドとサルサソース、サワークリームオニオン、まぐろ漬け、いかの醤油漬け、いかの酢漬、燻製2種(ちくわとナッツ)でした。


サワラのムニエル

以前、ブリのムニエルを食べてとてもおいしかったので、今回はサワラをお願いしました。表面がカリッと焼けたサワラには、バルサミコ&バターのソースが良く合う!ブリの時はレモン&バターだったので、魚の種類に合わせてソースを変えているのがさすがです。


鶏もつ炒め

レバーや砂肝と炒めを、辛子醤油で食べます。辛子は醤油に溶かずに付けて食べてくださいねとのこと。この食べ方、おいしい!いろんな野菜を入れずに、食材はほとんどモツだけなので、これが良いのです。モツのおいしさを存分に味わえました。


私はいつもすごいスピードで食べるのに、それに合わせて手早く作ってくれてありがとうございます。
毎回違ったお料理が食べれるから毎回とても楽しみなんです。今回も大満足でした。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする