仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

再訪「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」、せっかんそば(石敢そば)、幕の内弁当、とろろ定食

2020-08-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
先日、「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」さん(仙台市泉区南光台5-16-13)で食事後、車に乗りながら「後で気づいたんだけど、せっかんそばと、幕の内弁当ってあったね。どんなのかな?とろろ定食も気になった。」と夫に言ったら、なんと、夫も全く同じものが気になっていたそうです。ですが、注文後しばらくしてから気づいたから店内では黙っていたんだって。これは近日中に再訪するしかない!と思い、また行きました。
開店時刻は11時で、11時少し過ぎに着いたら、女性1人がもう食べてる。ワクワクしたいから、気になっていた3品がどんなものか敢えて聞かずに注文しました。


幕の内弁当600円 + 石敢そば 670円
   
石敢と書いて、せっかんと読みます。カウンター上の短冊には「石敢そば」、卓上のメニューには「せっかんそば」と書いてあります。予想外に具だくさんです。天ぷら3つ(ハゼ、ナス、ピーマン)、わかめ、紅しょうが、大根おろし、ねぎがのった冷たいぶっかけそばでした。後でお店の方に、せっかんそばの名前の由来を聞いたら、精進料理の言葉から来ているんですって。精進料理なので本来はハゼ天は入らないけど、それでは物足りないので加えたそうです。
後でネットで検索したら、石敢當(いしがんとう・せっかんとう)という、魔除けの石についてヒット。これは違うかな。精進料理関係では、単語を少しずつ変えて検索してみても、石敢(せっかん)という単語は出て来ず、謎のまま。どなたか、石敢と精進料理の関係をご存じでしたら教えてください~!
幕の内弁当は、焼き鮭、玉子焼き、メンチカツ、煮物(タケノコ、ふき、こんにゃく)、モロヘイヤのおひたし、漬物、サラダ、かまぼこのセットです。昔風の赤いお弁当箱に盛り込まれていて、素朴な感じで大好き。


とろろ定食 830円
   
個性的な見た目でワクワクする~!平らに盛ったご飯に、極細の千切りの長芋がたっぷり、卵黄と刻み海苔がのっています。
とろろに味は付いていないので、卓上の醤油をかけて食べます。さっぱりしておいしい~!セットの半はなそばは、とろろご飯にぴったり。サラダと漬物も付きます。


とろろを家で作る時は、すりおろした長芋に、だし汁と卵黄を混ぜていました。次回はせいろ庵さんと同じく作ってみよう。
気になっていた3品が食べれて良かった。今回もおいしかったです。次は何を食べようかな。次回の訪問も楽しみです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」牛肉のシチュードリアと、イタリアンドルチェ味のサワーで昼飲み。

2020-08-14 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
私は、気になる飲食店には、気が済むまで集中的に通います。過去には、同じ日の昼に2回とか、同じ日の昼と夜に行ったこともありました。お店の人、呆れていたでしょうねぇ。
「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)に、今出してるランチメニューを聞いたら、牛肉のシチュードリアとのこと。これは気になる~!、売り切れる前に行くしかない!とのことで行ってきました。
MONIN(モナン)というカクテルベースで作るサワーも楽しみで、種類が多くて今回も悩んだけど、イタリアンドルチェというのにしました。他にも、アップルパイ、クレームブリュレ、ソルテッドキャラメル(塩キャラメル)、ジンジャーブレッドなど、スイーツフレーバーが多くて、どんな味か気になりました。


イタリアンドルチェ 500円

なんと、ティラミスをイメージした味ですって。焼き菓子のようなコーヒーのような風味がして、サワーなのにお菓子の味って不思議。でもなぜか合わないことはなく、おいしく飲めましたよ。


牛肉のシチュードリア 1,000円
   
オーブンで焼いた熱々状態で来ました。とろけるチーズで覆われた表面にスプーンを入れると、牛肉がいっぱい。赤ワインでじっくり煮込んだ味がして、ほろほろのやわらかさ。牛肉の下には、チーズとホワイトソースを混ぜたご飯が。濃厚でおいしい!量が多くて激熱で、スープも熱々だったので、冷房を強めてくれたけど、汗かいて大変でした~!サラダは冷えていたから助かりました。
でも、食後のコーヒーはカップが保温されていて熱かったので、また汗をかくことに…。


こんなにおいしいドリアは、他所ではなかなかお目にかかれないと思いました。寒くなってからまた食べてみたいな。
今回も大満足のランチでした。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」、唐揚げ弁当+半ラーメンセット750円、アジフライ&ハンバーグ定食730円

2020-08-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


  
「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」さん(仙台市泉区南光台5-16-13)に到着したのは11:30頃。店頭の駐車場が3台分とも空いてる。やった、先客なし!カウンター5席に小上がり2卓8席の小さなそば屋さんです。息子さんかな?と、高齢のご両親で切り盛りされています。私たちの入店後、すぐに1人客が入って来て、速攻で焼肉弁当を注文。あらかじめ食べるものを決めていたんですね。
メニューを見ると、そば、うどん、ご飯、丼、定食、弁当など種類が多くて食べたいものが多い。迷って、唐揚げ弁当+半ラーメンセット、アジフライ&ハンバーグ定食にしました。
私たちは1番目の客でしたが、2番目と3番目の客の注文品が先に来て、私たちの分は注文後20分ほどかかりました。


唐揚げ弁当500円 + 半ラーメンセット250円
  
お弁当には、下記の値段で半そば類(うどんも選べる)をセットにできます。
  半そば200円、半はなそば230円、半ざるそば350円、半ラーメン250円、わんこそんば100円、味噌汁120円
定食のほうには半はなそばが付いているので、こちらには半ラーメンを付けました。唐揚げ3個は、しっかり味がついていておいしい!付け合わせのナポリタンと皮つきフライドポテト2本、大根と昆布の手作り漬物付き。半ラーメンは、半分とは思えないほど多めで、麺はしっかり食感、つゆはだしがきいていて飲み干したくなるおいしさでした。


アジフライ&ハンバーグ定食 730円
  
アジフライとハンバーグ、半はなそば、ご飯、サラダ、オレンジ付きです。定食は、半はなそばの代わりに、わんこそばまたは味噌汁へ変更可能です。そばはだしがちゃんときいていて、味の濃さもちょうどよく、麺はちょっと太めでおいしかったです。


高齢のご両親が注文を取ったり、料理を運んだりしている姿を見て「頑張って!」と心の中で思わずエールを送りました。御身体に気を付けてくださいね。家からは遠くて、車でしか行けないけど、他にも食べたいものがいろいろあったので、また行きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「藤まつ寿司」、本塩釜の寿司屋でランチちらし600円

2020-08-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
おなかは空いていないけど、用事があるからその前に、時間をかけずに軽く食べたほうが良い。こんな時は「藤まつ寿司」さん(塩竈市北浜1-9-5)です。ここの600円ランチは安くて量も少ないし、提供が早いから、私にとって都合が良いのです。午後1時半頃入店で先客1名あり。しばらくして後客2名が来ました。前回はにぎりにしたので、今回はちらしにしました。


ランチちらし 600円
  
ちらし寿司に、鯨のベーコンは珍しいですね。まぐろ、蒸しエビ、アナゴ、つぶ貝、サーモン、イカ、とびっこ、玉子など。ネタは薄っぺらいですが、600円で安いのでこれで十分。種類が多いので、少しずついろんなネタが食べれるのは良いと思います。今回はしじみのお吸い物付きでした。
今回も、こんなにお得にお寿司が食べれて良かった。近所の人はいいですね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」、桜、グリーンミントのサワー、盛りだくさんのお通しとビーフシチューで晩酌

2020-08-11 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
家族の帰りが遅いので、「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)に行ってきました。昼はフランス料理店ですが、夜は多国籍居酒屋になって、フランス料理の他、和食や中華料理なども出ます。夜のメニューを見せてもらって以来すごく行きたくて、今回ワクワクしながらお店に向かいました。


お通し(盛り合わせ1皿+煮物2品) 1,200円
さくら 500円
グリーンミント 500円

      
これ、お通しですよ!豪華ですよね。日によって内容が違うそうです。
一皿目は、バカリャウ(干し鱈)のペースト、イベリコ豚のペースト、鮭のマリネ、ハム、サラミなど6品盛りです。バカリャウは、ポルトガルで有名な食材で、8年前にポルトガルのリスボンで食べて以来です。仙台(宮城)では出すお店はないよねと思っていたけど、まさか塩釜で再会できるとは思ってもいなかったので感激!
一緒に来たのは筑前煮で、しっかり煮汁がしみておいしい。場所柄、フレンチより食べ慣れた和食を好む客が多いので、和食も出すようにしてるんだそうです。
少し後に、豚肉、タケノコ、卵の煮物が出来上がりました。タケノコは店主さんが採ってきたんですって。
お酒は特製サワーを。ミルポアさんは、フランス産のカクテルベースで作るサワーが73種類もあるんです。選ぶの迷いますね~。1杯目は桜。2杯目はグリーンミント。どちらもさっぱりして飲みやすい!
お通しだけでおなかいっぱいになりましたが、せっかく来たので、もう1品食べることにしました。迷った末に、ビーフシチューにしました。


ビーフシチュー 1,500円
 
ごろごろと大きめな角切り牛肉を、赤ワインなどでできた濃厚なソースでじっくり煮込んであります。お肉はほろっとほどけておいしい~!シェフ自慢の一品と書いてあるとおりですね。こんなにおいしいビーフシチューを食べたのはすごく久々です。


おいしいお料理とカクテルでおなかいっぱい、大満足です。お通しだけで十分と言うお客が多いと店主さんがおっしゃっていましたが、わかりますよ~。私は食べたいものがあると満腹でも食べたいので、ビーフシチューも頼んじゃいましたが、頼んで良かった!夜は、昼とは違ったタイプのお店になるのもおもしろい。
これは、まだまだ通い続けることになりそうです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多賀城 亀喜寿司」、毎月第2月曜日はお寿司のサービスデーで、ちらし寿司鶴

2020-08-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


今日はすごく暑くて、こってり中華や洋食ではなく、さっぱりしたお寿司が食べたかったので「多賀城 亀喜寿司」さん(多賀城市東田中2-30-10)に行きました。会計時に言われて気づきましたが、毎月第2月曜日(今月は本日8月10日)はサービスデーでした!一部のお寿司が200~300円引きで味わえます。
特上3,100円→2800円、亀2,400円→2,100円、鶴1,800円→1,500円、並1,200円→1,000円になります。
今回はちらしの気分だったので、ちらし寿司(鶴)にしました。よほど私が暑そうに見えたのか、「お冷にしましょうか?」と女将さんがお冷を持って来てくださいました。助かりました…。


ちらし寿司(鶴) 1,500円
  
普段より300円引きになります。中トロ、ボタンエビ、ホタテ、イクラ、シャコエビ、子持ち昆布、カニ、イサキ、玉子、かまぼこ、しいたけ、桜でんぶなどです。手前側の白身がイサキで、長崎県産とのこと。脂がのっていて旨みがありました。中トロもとろける味わいでおいしかった~!サービスでトマトをいただきました。ありがとうございます。甘くて冷え冷えでした。えび出汁の味噌汁もお寿司にぴったりです。

今回も、新鮮なネタのお寿司を食べれて満足しました。中休みなしで通し営業されているので、遅めの昼食や早めの夕食にも便利です。優しい親方と女将さんにも癒されました。ごちそうさまでした。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「㐂ぜん寿司(喜ぜん寿司、きぜんずし)」、七ヶ浜町で、まぐろの味噌焼き定食700円、ちらし寿司セット700円、並にぎり660円

2020-08-09 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「㐂ぜん寿司(喜ぜん寿司、きぜんずし)」さん(宮城郡七ヶ浜町汐見台2-4-6)でランチです。正式な店名は「㐂ぜん寿司」ですが、ネットではどれも「喜ぜん寿司」で表記されています。なので、両方併記しておきますね。
駐車場は店舗正面からは入れません。お店の数十メートル左に、消火栓の標識があるので、そこを通って駐車場へ入りましょう。お店入って左手の小上がりを案内されました。メニューを見たら安い!
ランチメニューは、ちらし寿司セット、魚定食が各700円(税込)、海鮮丼1,200円(税別)、浜膳1,800円(税別)。
レギュラーメニューは並600円、中1,000円、上1,500円、特上2,200円(税別)で、店名に「居酒屋 寿司」と書いているように、居酒屋メニューもかなり多いです。魚定食は何か聞いたら、まぐろの味噌焼きと聞いて食べたくて注文。あとはちらし寿司と、並にぎりにしました。蛍光灯の下で撮ったので、色が悪くなってしまいました本当はもっとおいしそうな色ですよ。白熱灯のカウンター席にすればきれいに撮れましたね。


魚定食 700円
   
この日はまぐろの味噌焼きでした。甘めの味噌味がしっかりしみていて、ジューシーに焼いてあって、とってもおいしい!厚みもあってボリュームがありました。小鉢は3つで、ほたて、細竹の煮物、ひじき煮。お新香とあら汁も付いています。


ちらし寿司セット 700円
 
まぐろ、いか、サーモン、蒸しエビなど。ネタはやや薄めにスライスされていますが新鮮でした。


並にぎり 660円
 
にぎり7貫+かんぴょう巻1本+玉子付き。これで660円はとても良心的です。


晩酌コースがあったので、すごく気になりました。車でしか行けない住宅地の中のお寿司屋さんなので、夜の居酒屋タイムには近所の人が多いのかな。七ヶ浜のお寿司屋は、塩釜より安い傾向があるので、車で行くなら、七ヶ浜のほうがいいかも。今回はとてもお得にお寿司を楽しめました。また行きたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わかよし食堂」、ほっけ定食とミニラーメン、ミックスフライ定食

2020-08-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
塩釜方面に行く途中で目についた「「わかよし食堂」さん(塩竈市牛生町8-20)でランチです。駐車場が店頭にあって停めやすいです。11:30ちょっと過ぎに入店で先客なし。店内はカウンター3席、テーブル2卓8席、奥に小上がり2卓8席があり、看板に書いてあるとおり、まさに大衆食堂の雰囲気です。
定食と丼物は、プラス380円で味噌汁をミニラーメン(半ラーメンだったかな?)に変更できます。ラーメンと味噌汁の両方を試してみたかったので、2品のうち1品だけ変更しました。注文後、できあがるのに25分ほどかかりました。


ほっけ定食970円+ミニラーメン380円
   
ほっけは肉厚で大きいので、できるのが遅かったのは、やはり焼くのに時間がかかったからみたい。ぷりぷりでジュ―シーでした。ラーメンは、そばつゆに鶏ガラ味を足したような和風であっさり。油も浮かんでいないので、実にさっぱりしています。冷奴、浅漬け、オレンジ付きです。


ミックスフライ定食 870円 
 
こちらはミニラーメンではなく、デフォルトの味噌汁付きで注文。エビ、ホタテ2個、タラフライの盛り合わせで、タラは大きくて厚みがあって手作り感がありました。



食後にサービスでスイカをいただきました。甘くておいしかったです。


料理の量は多めですが、それでも、店のタイプ(大衆食堂)や立地(アクセスしにくい)などを考慮すると、妥当と思われる値段より100円以上高いかな~。ほっけ定食にミニラーメンを付けたら、合計1,350円ですからね。やっぱり仙台の街中の定食屋のほうが好き。でも、行ったことないお店に行けた点は良かったです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」カレイのムニエル ラタトゥイユ添えと、73種類から選べるサワーで昼飲み。

2020-08-07 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
また行ってきました、「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)。私は、気になるレストランがあると、短期間に続けて行くことが多く、塩釜に用事があった帰りに寄りました。ミルポアさんは、MONIN(モナン)というフランスのブランドのカクテルベースで作るサワーの種類がすごく多いのも気になっていて、今回は飲むことにしました。73種類もあって迷ったので、店主さんに、さっぱりした味で選んでいただきました。


パッションフルーツ 500円
ブルーキュラソー 500円

 
パッションフルーツは、甘酸っぱくすっきりしていておいしい。もう1種類はブルーキュラソーです。とてもきれいなブルーでワクワク!私、青いドリンクが妙に好きなんです。オレンジっぽい味でさわやかでした。


カレイのムニエル ラタトゥイユ添え(コーヒー付き)1,000円
   
前回の訪問から日があいていなかったので、今回もラタトゥイユでした。メイン食材はチキンからカレイに変わっていましたが。ランチは週替わりなので、日にちをあけて行ったほうが別なメニューを食べれていいかも。カリッと焼いたカレイのソテーに、パプリカやズッキーニなどの野菜がいっぱい入ったトマトソースがけ。フレッシュバジルが散らしてあります。スープもサラダもおいしく、食後の淹れ立てコーヒーで満足です。


今回は、気になっていたカクテルのサワーが飲めて良かった。種類がすごく多いから、行くたびに違った種類を飲めますね。
フードメニューが増える夜にもぜひ行ってみたいな~。おいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食道苑」、老舗の焼肉店で、カルビラーメン、味噌ラーメン、ミニ肉丼、ミニ炒飯、酢漬けナンコツ

2020-08-06 | 日本のレストラン(韓国料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「食道苑」さん(多賀城市丸山1-4-3)でランチです。激安スーパーのミラックマツヤさんのすぐ近くにあり、こちらも、あかんたれさん同様、30年以上前、私が子どもの頃からあって、ずっと行きたいと思っていました。駐車場はお店のすぐ近くにあります。店内はテーブル2卓8席と、小上がり4卓16席です。焼肉屋さんですが、麺類と定食の種類も多く、単品の焼肉は、定食にすることもできます。
ランチタイムは、麺類にプラス330円で、ミニサイズのチャーハン・肉丼・中華飯・カレーを付けられるので、今回はこのセットにしました。あとは、単品で気になった酢漬けナンコツもお願いしました。


カルビラーメン935円+ミニ炒飯330円
  
カルビラーメンは辛さを聞かれるので、辛口にしました。牛カルビとキャベツ、にんじんなどの野菜炒めがのり、唐辛子風味の辛口スープです。牛カルビは麺の下にもたくさん入っていて、実際は10切以上ありました。チャーハンはチャーシュー、玉子、ネギのべーシックなタイプで、香ばしく炒めた風味がして、紅ショウガのせなのもGoodです。


味噌ラーメン770円+ミニ肉丼330円
 
豚肉+野菜炒め、メンマ、なるとのせで、黒ゴマがトッピング。スープはあっさりめで、なんだろう、酢のようなかすかな酸味が感じられ、ちょっと変わった味。(もし、酢が入っていなければすみません)ミニ肉丼はこってり甘辛味の豚バラ肉がおいしかったです。


酢漬けナンコツ 275円

これおいしい!すごくコリコリとした食感の薄切り軟骨が、酢醤油ベースのタレに漬かっていてやみつきになる味です。


特に酢漬けナンコツ、炒飯、肉丼が気に入りました。ラーメン類のスープは塩辛いけどコクが足りなくて、私の好みとは違っていたかな~。でも、長年気になっていた食道苑さんに今回行けて良かった。次回行くとしたら、焼肉を食べてみたいです。ごちそうさまでした。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ビストロミルポア」フランス料理のランチ1,000円。チキンカツレツ ラタトゥイユ添え

2020-08-05 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
夫が教えてくれたフレンチレストラン「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)のランチがとってもおいしくて再訪しました。今回は夫も一緒です。予約の電話をしたら、店主さんに「この前来てくれましたよね!」と言われたので、「おいしかったからまた行きたいです」と答えました。
ミルポアさんは、お料理の提供が早いので、時間が限られた時も安心です。野菜入りの熱々のコンソメスープと、自家製ドレッシングのよく冷えたサラダが来ました。どちらもおいしいです。食べ終わると、絶妙なタイミングでメインが来ました。店主さんのさりげない気配りがいいですね。


チキンカツレツ ラタトゥイユ添え(コーヒー付き) 1,000円
   
ふっくらやわらかな鶏肉のカツに、濃厚なトマトベースのソース。パプリカやなすなどのシャキッとした野菜がのり、フレッシュバジルが散らしてあります。ソースはほんのりスパイシーでメリハリのある味でとておいしかったです。
食後にコーヒーが来ましたが、夜のメニューを見せてもらっていたら撮影するの忘れた~!

夜は多国籍料理の居酒屋になり、料理も飲み物もメニューが増えて、惹かれるメニューがいろいろあって気になる~!
ドリンクは、フランス産のカクテルベースで作るサワーの種類がすごく多く、フルーツ、ナッツ、花、ハーブ系など、全73種類って書いてありました!今回飲めば良かったなぁ。
 
今回も、店主さんと話が弾み、楽しいランチタイムになりました。明るく気さくな店主さんと話をするために来店するお客も多そうです。夜のメニューを見て、ますます夜にも行きたくなりました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤まつ寿司」、本塩釜の寿司屋でランチにぎり7貫600円

2020-08-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
今日は暑かったので、さっぱりと食べれる寿司が良いと思い「藤まつ寿司」さん(塩竈市北浜1-9-5)に行きました。ここはランチが安く、にぎり7貫またはちらし600円、にぎり10貫またはちらし大盛800円です。午後1時半頃入店で先客1名あり。ランチ2軒目なので、少なめに7貫のほうをお願いしました。


ランチにぎり7貫 600円
  
まぐろ2、蒸しえび、赤貝、いか、たこ、玉子、かんぴょう巻きです。ネタは他店より薄めにスライスされていますが新鮮です。シャリは小さめでガリもほんの少し、お吸い物には豆腐の小さなかけらが一つでしたが、600円ですからね…。

遅めの時間でしたが、後客が2組4名来たので、私が滞在した15分ほどの間に、私を含めて6人の客がいたことになります。ピーク時間はすごく混むのでしょうね。本塩釜駅から近くで立地も良く、これほどお安いお寿司屋は貴重ですよね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「コーヒー&ランチ とんぼ」、からあげとフライおまかせ定食、スイーツとコーヒー付き

2020-08-03 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「コーヒー&ランチ とんぼ」さん(多賀城市大代2-4-16)のうなぎランチがおいしく、他のメニューも食べたくなって再訪しました。正午ちょっとすぎに入店で、先客は2組3名。おなかがすいていたので、からあげとフライおまかせ定食にしました。今日の内容を聞いたら、アジフライと明太クリームコロッケとのこと。おいしそうなので、これをお願いしました。常連さんとおぼしきお客が、おにぎりを食べてる。おいしそうだったのでお店の方に聞いてみたら、こちらの常連さん用のメニューだそうで、ご厚意でにぎっていただけるとのこと。いいんですか?ありがとうございます!


からあげとフライおまかせ定食(コーヒー付き) 750円
      
おにぎりは、大葉の塩漬け巻きのほうが昆布入りで、海苔のほうは梅干しです。にぎってもらったおにぎり大好き。おいしい!サービスで赤しそジュースをいただきました。甘酸っぱくてほんのり塩味もして疲れが取れますね。フライはかなりのボリュームです。アジフライと塩からあげ3個はジューシー。明太クリームコロッケはピリ辛&クリーミーなのがいいね。ポテサラはちゃんと手作りで、味噌汁は大根、にんじん、わかめで具だくさんです。
コーヒーと一緒に来たデザートは、トマトのシロップ漬けとコーヒーゼリーでした。トマトはしっかり冷えていて、トマト本来の味が濃くて甘い!コーヒーゼリーは濃いコーヒーの味で甘くなくておいしかったです。


お会計の時、お店の方が、前回会話した内容を話してきたのでびっくり。私のことを覚えていてくださったんですね。常連さんたちともお話ができたし、こういう温かな雰囲気のお店っていいなぁと思いました。お料理は手作りでとてもおいしいので、また行きたくなる魅力があります。
ごちそうさまでした。また行きますのでよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「寿司辰」、中にぎりと助六

2020-08-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「寿司辰」さん(多賀城市下馬4-3-1)に3回目の訪問です。これまでに食べたのは、並にぎり、並ちらし、太巻、新香巻 、梅巻 、納豆巻なので、今回は別なものにトライです。今回はテーブル席が予約されていたので、カウンター席を案内されました。「外、暑かったのに熱いお茶でごめんね~」と女将さん。お気遣いすみません。暑い日でも、お寿司にはやっぱり熱いお茶でしょう!


中にぎり 1,320円
     
できた順に2貫くらいずつ離して付け台に置かれるのでカメラに収まりきれず、ぴったり寄せて撮影しました。中にぎりが1,320円って、多賀城の他の寿司店(1,600円~1,900円程度)より安いです。アナゴ、イクラ、ホッキ貝、甘エビ、マグロ2、カンパチ、鉄火巻(1つ食べちゃいました)。アナゴはふわふわの食感で、マグロは赤身なのに脂がのっていておいしかったです。もずくのお吸い物は1回目の訪問で食べて気に入ったので、今回も食べれて良かったです。


助六 660円
 
持ち帰り用です。いなりの油揚げとかんぴょうはは甘しょっぱい味が強めでおいしかったです。かんぴょう多めで嬉しい♪


親方はお寿司を握るのがとても手早く、あっと言う間に出来上がるので、ささっと食べたい時にもいいですね。一人でも気軽に入れる雰囲気も気に入っています。今回もおいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「和風れすとらん あかんたれ」、ホルモントーフ定食、ホタテフライ定食、カツ丼、クリームソーダ

2020-08-01 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです




 
30年以上前から知っていたのに未訪だった「和風れすとらん あかんたれ」さん(多賀城市下馬4-8-15)に先日初めて行き、とてもおいしかったので再訪しました。前回訪問時に気になっていたメニュー中心に選びました。


ホルモントーフ定食 800円(税別)
   
土鍋にぐつぐつと煮立った状態で来てテンション上がる!豚モツ、豆腐、こんにゃく、ゴボウ、ニンジン、みじん切り玉ねぎが、甘めの味噌味スープでじっくり煮込まれています。これはビールが飲みたくなるおいしさです。副菜は、茎わかめの煮物、キャベツの甘酢漬けとザーサイで、もやしと油揚げの味噌汁も家庭的な味わいでした。


ホタテフライ定食 760円(税別)
 
大粒ほたてが4個です。手作りのタルタルソースは明太子入り。おいしいですね~。


カツ丼 680円(税別)
 
やわらかくて厚みのあるロースかつに甘辛いつゆがしみています。ご飯もかつも量が多くてボリュームがありました。


クリームソーダ 300円(税別)

あかんたれさんは、アイスクリームやコーヒーもあるんです。
運ばれてきたクリームソーダは、一般的なものよりグリーンが薄く、メロンの味も控えめでしたが、これはこれでおいしかったです。

タルタルソースやドレッシングなども手作りだし、副菜も手を抜いていません。提供時間が早くて全品ほぼ同時に来るのもgood!女将さんの笑顔と、明るい接客がとてもいいですね~。お気に入りのお店の一つになりました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする