藤前干潟
今日の干潮時間 10時22分 潮位 42cm
今日の満潮時間 16時34分 潮位 230cm
今日の朝日新聞の朝刊でクロツラヘラサギの記事が書かれていた為、朝からクロツラヘラサギを観に多くの人が来館されました。
今日のクロツラヘラサギは早朝から庄内川河口干潟の下流部でエサを捕っていました。河口部から他のサギ類と共に餌を捕りながら何度も往復していました。
朝8時頃までは、ハマシギやダイゼンの群れが昨日と同じく多く飛来していましたが、天気が良いせいかハヤブサが現れシギ・チドリを全部飛ばしてしまいました。
↑キアシシギ
↑メダイチドリ
↑キョウジョシギ
昼を過ぎる頃には少しづつシギ・チドリも次々と戻ってきて、ハマシギ、ダイゼン、トウネン、アオアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギも観察できました。
だだ2時ごろに導流堤に人が入ってきて導流堤で休んでいる鳥たちを飛ばしてしまいました。
導流堤防は立ち入り禁止です。観察館からは皆が見ています。
今日観察できた主な野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ハヤブサ、ミサゴ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、ケリ、ハマシギ、トウネン、オバシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、イソシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、ツルシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、コアジサシ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
愛鳥週間イベントのお知らせ。
5月10日から16日まで愛鳥週間が始まります。
名古屋市緑政土木局農業技術課でも愛鳥週間行事が5月5日(月・祝)、6日(日・祝)に「名古屋市 野鳥観察館」と隣接する「環境省 稲永ビジターセンター」で行われます。
イベントの内容
野鳥観察館 会場
「野鳥ぬり絵」 5日、6日:午前10時00分~午後4時30分まで
藤前干潟で野鳥を観察しながら、ぬり絵を楽しもう。
「ミニ探鳥会&デジタル写真撮影体験」 5日・6日:午前10時00分~午後1時00分まで
鳥の観察と同時に、話題のデジスコ写真撮影が体験できるよ!撮影した写真1枚限りプレゼント。
「デジタル写真撮影体験講座」 5日:午前9時30分~午前11時00分まで
デシスコ機材の使い方を学び、実際に現地に出て撮影を体験します。*先着30名まで。
稲永ビジターセンター 会場
「スートンぺインティング」 5日・6日:午前10時00分~午後4時00分まで
石に鳥の絵を自由に描こう。*両日、先着30名まで。
「野鳥写真展」 2日・30日:午前10時00分~午後4時00分まで
野鳥の生態を捉えた迫力ある写真を展示します。
*入館料、イベント参加はともに無料です。
明日の干潮時間 11時02分 潮位 18cm 明日の満潮時間 17時23分 潮位 245cm