藤前干潟
今日の干潮時間 9時50分 潮位 72cm
今日の満潮時間15時58分 潮位194cm
今日は観察館の開館前の早い時間に干潟を見てきました。
写真が多いです。しばらくお付き合いください。
干潟が現れると、早速ハマシギやダイゼンの群れが干潟に舞い降ります。
群れの中には他の種類も一緒にいたようです。
干潟の少し乾いたところには、トウネンの群れが、
ハマシギの足の届かない所にはアオアシシギがいます。
ダイゼンはきれいな夏羽になりました。
メダイチドリも赤い夏羽
今度はキアシシギの群れも飛んできました。
昨日までは鳥も遠かったのに今日は近くで観察できます。
チュウシャクシギも餌探しに必死で人の前を通り過ぎていきます。
観察館前の干潟にはオオソリハシシギも飛んできました。
1時間ぐらいの鳥見だけど効率よく、久しぶりに多くのシギチドリ達を堪能できました。
※ 今日もクロツラヘラサギは干潟で寝てます。
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイザギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、ハジロコチドリ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ケリ、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、オバシギ7、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ30、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、コアジサシ
二日前の天気のおかげで干潟は春の渡りのシギチドリで賑わっています。
明日も干潮時間が午前中のため、早めの観察が適しています。
明日の干潮時間 10時25分 潮位 55cm
明日の満潮時間 16時38分 潮位207cm