藤前干潟
今日の満潮時間 5時58分 潮位251cm
今日の干潮時間12時04分 潮位 62cm
週末の土曜日を迎えた稲永公園は、レア系ポケモンの巣だった27日迄とは違い、27日から公園内の人も少なくなり駐車場に止める車の列もなく、静かな公園に戻りつつあります。
そして、遠くの県外からも多くの野鳥ファンを集めた、もう一つのレア系のシギも、ポケモンと同じく27日(火)早朝6時以降姿を見せなくなりました。10日間の滞在でした。27日以降も確認した方がいたら情報をよろしくお願いします。
今週になって少しづつ人も少なくなり、昨日までは大口径レンズの砲列や電話の問い合わせが有りましたが、今日の干潟は2週間前と同じ普段お見かけする人達だけの静かな藤前干潟に戻りました。
県外からも人を集めたシギが居なくなった後でも、満潮時間が終わり干潟が広がり始めるとシギ・チドリが干潟目指して飛来してきます。
種類によっては居なくなったり、数を減らしてはいますが、今季はオバシギやコオバシギの飛来数が多く滞在日数も長く続いています。
特にコオバシギは例年だと一度に1・2羽の飛来しか観察できませんが、今日のカウントでも5羽が観察できています。
また、今頃はオオソリハシシギはオグロシギよりも少ない飛来数ですが9月になってから飛来数が増え始め今日も13羽が観察されています。
これから来週にかけ台風がやって来ます。
沖合を進むだけの被害のない台風でも、新しい群れや種類が藤前干潟にやってくる可能性がありますが、大雨が降るとまた干潟の泥の上に砂が積って鳥たちの餌がなくなるので、被害のない程度でお願いしたいです。
そして、今日はお知らせしていた10月の渡り鳥調査隊を実施しました。
稲永スポーツセンターのウォーキングイベントで野鳥観察館を訪れたみなさんが野鳥のカウントに挑戦してくださいました。
来月(11月)は26日(土)に実施します。カモたちをじっくり観察できると思います。
【11月の渡り鳥調査隊のご案内】
内容:藤前干潟に飛来する野鳥を観察し、種類と数を調べます。
日時:11月26日(土)9:00~11:00
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
今日の渡り鳥調査隊でカウントできた主な野鳥 カワウ3,007、ダイサギ36、コサギ13、アオサギ39、マガモ84、カルガモ193、コガモ376、ヒドリガモ89、オナガガモ183、スズガモ18、ミサゴ20、チュウヒ2、トビ1、ハヤブサ1、シロチドリ46、ダイゼン55、コオバシギ5、オバシギ26、アオアシシギ5、イソシギ1、ソリハシシギ6、オグロシギ1、オオソリハシシギ13、ホウロクシギ1、セグロカモメ1、オオセグロカモメ1、ウミネコ58
明日の満潮時間 6時30分 潮位253cm
明日の干潮時間12時33分 潮位 68cm