藤前干潟
今日の満潮時間 8時43分 潮位225cm
今日の干潮時間14時25分 潮位112cm
台風が通過し、今日は久しぶりにさわやかに晴れましたが、昨日よりも強い風が吹いていました。
昨日同様、導流堤の脇の干潟にダイゼン、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ等が飛来したものの、
庄内川の護岸近くの干潟には、シギ・チドリがほとんど飛来せず、今日も近くでの観察ができませんでした。
しかし、昨日と同数程度のシギ・チドリを確認できました。
また、カモの総数が増えていますが、今まで多く観察できたマガモ、カルガモの数が減り、コガモ、オナガガモの数が大きく増えてきています。
以前より度々お知らせしていますが、現在、探鳥週間写真展の展示作品を募集しています。
締切り(10月16日(日))まで、あと10日となりました。
まだまだご応募をお待ちしています。奮ってご応募ください!
【探鳥週間写真展2016の展示作品募集のお知らせ(10月16日(日)締切です!)】
現在、「探鳥週間(11月1日~7日)」を含む10月22日(土)~11月20日(日)の期間に
野鳥観察館で行う写真展の展示作品を募集しています。
今回の募集テーマは2つで、「①鳥たちの“いっぱい”な魅力」と「②藤前干潟の風景・生きもの」です。
「①鳥たちの“いっぱい”な魅力」については鳥たちの魅力を「いっぱい」というキーワードで表現する作品を募集します。
たとえば・・・、「数がいっぱい」・「種類がいっぱい」・「画面にいっぱい」等の皆さんが思った「いっぱい」を写真で魅せてください。
「②藤前干潟の風景・生きもの」についてはラムサール条約に登録された藤前干潟の魅力を伝える作品を募集します。
応募をよろしくお願いします。
今日観察できた主な野鳥 カワウ2,280、ダイサギ23、コサギ12、アオサギ18、マガモ43、カルガモ119、コガモ556、ヒドリガモ5、オナガガモ534、ハシビロガモ2、キンクロハジロ9、スズガモ9、ミサゴ15、チョウゲンボウ1、オオバン1、シロチドリ13、ダイゼン22、コオバシギ5、オバシギ27、アオアシシギ5、ソリハシシギ12、オオソリハシシギ6、ホウロクシギ1、セグロカモメ3、ウミネコ43
明日の満潮時間 9時24分 潮位212cm
明日の干潮時間14時58分 潮位126cm