藤前干潟
今日の干潮時間10時52分 潮位 96cm
今日の満潮時間16時31分 潮位209cm
今朝は雨が強く降り、庄内川河口は水嵩が少し増し、さらにはヨシクズなどがたくさん流れてきていたようです。
そのせいか、いつもはもう少し上流で見られることが多いオカヨシガモやキンクロハジロなどのカモの仲間を野鳥観察館のすぐ前で観察できました。
↓下流まで流れていった後、上流に飛んで戻るオカヨシガモ。
繁殖羽に換羽したオス(写真では左右の個体)でも、ほぼ全身が灰色で一見地味なカモです。しかし、飛翔時などは白色の次列風切羽(マガモやカルガモなどでは翼鏡と呼ばれ、光沢のある色をしている羽の部分)が目立ちます。
↓普段は潜水して採餌していることが多いですが、今日は水面に浮いているものをくちばしですくっているように見えたキンクロハジロのペア。
オス(左)は頭と背中が黒色、脇腹は白色のはっきりした色合いで目立ちます。そして、何といっても雌雄ともに頭の後ろに冠羽があるのが特徴です。
一方、雨上がりの稲永公園では、様々な小鳥たちを見ることができました。
↓クスノキやプラタナスの木にみつけたツグミ。
↓茂みの中で落ち葉をつつきながら餌を探していたアオジ。
この他、メジロ、シロハラ、ヒヨドリなどを観察できました。
しかしながら、今のところ、今冬の稲永公園はツグミ以外の小鳥の飛来は少なめのようです。
今日は、お昼過ぎまではとても暖かかかったのですが、夕方に近づくにつれ風が強くなり、厚い雲に覆われてきて、夕日が落ちるのを見ることができませんでした。
明日の干潮時間11時29分 潮位 91cm
明日の満潮時間17時05分 潮位216cm
※年末・年始の休館※
12月29日(木)~1月3日(火)はお休みをいただきます。