藤前干潟
今日の満潮時間 7時28分 潮位239cm
今日の干潮時間13時21分 潮位 38cm
今日は晴れて強い日差しを感じましたが、冷たい風が強く吹き、護岸沿いでの野鳥観察はつらいものがありました。
しかし、春めいてきたからなのでしょうか。今日はグループや個人での来館が多くありました。
今日は潮も良く、お昼頃に干潟が広がりました。そして、春に近づき、大きく干潟が干出するようになってきました。
庄内川の護岸近くの干潟へ行くと、ズグロカモメが餌を探して干潟の上を飛んでいました。
↑の個体はうっすらと頭が黒色(夏羽)になってきている程度ですが、↓のように早くもかなり黒色部分が多い個体もいました。
また、カンムリカイツブリの中にも夏羽への換羽がかなり進んでいる個体をみつけました。
ちなみに、今日は約500羽近いカンムリカイツブリが確認されています。またも、記録を更新です。水面の白色の点々がカンムリカイツブリです↓。
ヨシ原では、ヨシ原の間で風を避けてのんびり休むマガモなどもみつけました。最初はカラフルなごみが落ちてると思ったのですが、よく見たらマガモなどでした。
この他、風が強かったので、ミサゴが近くに飛んできたり、
コサギが空に舞う姿なども見ることができました。
なお、カンムリカイツブリは増えていますが、オナガガモは大きく減少しています。
鳥たちの移動が始まっています。
今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ488、カワウ1,702、ダイサギ5、コサギ11、アオサギ6、マガモ39、カルガモ114、コガモ6、ヒドリガモ22、オナガガモ931、ホシハジロ2、キンクロハジロ215、スズガモ166、ホオジロガモ2、ミサゴ3、トビ1、シロチドリ12、ケリ2、イソシギ2、ダイシャクシギ3、ユリカモメ280、セグロカモメ23、オオセグロカモメ9、カモメ88、ウミネコ1、ズグロカモメ22
※記事内容及びカウントデータの無断転載はお断りします。
明日の満潮時間 8時01分 潮位234cm
明日の干潮時間13時58分 潮位 34cm