観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハマシギ乱舞

2019-05-17 23:33:22 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 4時34分 潮位231cm

今日の干潮時間10時58分 潮位 30cm

 

今日もお天気が良かったですね。

今日は、名古屋市内の高校生約150人や、高年大学のOBのグループの来館があって大忙しな日でした。

しかし、ちょうど干潟が出て、その干潟の上で渡り終盤のシギ・チドリが動き回っているのを観察し、喜んでもらえたので良かったです。

 

稲永公園では、しばらくキビタキをみていませんでしたが、ここ数日、キビタキを頻繁に観察できます。

 

また、昨日はトウネンがコンクリート護岸に飛来するのを観察できました。

夏羽がきれいなトウネンです。

 

また、今日は、ハマシギの大きな群れが護岸近くの干潟に飛来しました。(トウネンも少し混じっています。)

一斉に向きを変えて乱舞するする光景には毎回圧倒されます。

干潟に着地すると、干潟で餌を熱心に探していました。

オオソリハシシギも飛来していました。こちらはオスとメスでしょうか。近くで見るとメスの方が大きいことがわかります。

泥の中にくちばしをさしながら餌を探すオオソリハシシギ↓。(後方はハマシギとダイゼン)

 

この後、この近くの場所では、ハヤブサ2羽が現れてキアシシギ(恐らく)を交互に襲っていたそうです。しかし、キアシシギは水の中に飛び込み、ハヤブサが上をかすめる度に水に潜っていたそうです。

 

また、ササゴイ2羽も確認できました。

(※今日の掲載写真は全て来館者の方から提供いただきました。)

 

春のシギ・チドリの渡りは終盤です。

明日、明後日の週末は潮がよく、シギ・チドリの大きな群れを観察するには今季残り少ないチャンスとなりそうです。

<明日、野鳥観察・撮影を予定されている方へ>

明日18日(土)は、藤前干潟周辺全域で(庄内川左岸でも)午前中、地域の方々により清掃活動が行われます。 清掃活動によりシギ・チドリを驚かせ、飛ばす可能性が十分予想されます。 せっかくのシギ・チドリの観察シーズンですが、年に2回しか行われない河川の大規模な清掃活動です。 ご協力をお願いします。

 

そして、明日は藤前干潟クリーン大作戦です。

こちらにもぜひご参加ください。

詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦のHP)

 

  

 

明日の満潮時間 5時08分 潮位236cm

明日の干潮時間11時37分 潮位 17cm

日曜日の満潮時間 5時40分 潮位237cm

日曜日の干潮時間12時14分 潮位 10cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする