名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の干潮時間 9時29分 潮位 71cm
今日の満潮時間16時29分 潮位235cm
台風14号が福岡県に上陸したそうですね。
今後、東海地方も通過するとのこと。みなさん、お気をつけください。
今日は時折雨が降る曇り空。
干潟には朝から、ハヤブサの姿が。
今日はトウネンが300羽以上、さらにキリアイが6羽確認されるなど、昨日よりも多くのシギ・チドリが飛来していたのですが、ハヤブサがいたためか、頻繁に飛び回っていました。
飛翔するオオソリハシシギ、オグロシギ、オバシギ、ハマシギの群れ↓。
ダイゼンなども飛び回っていて、なかなか落ち着きませんでした。
また、9月半ばになってミサゴの数がぐっと増えました。
連日10羽以上のミサゴが飛来し、狩りをする姿を目にする機会も増えてきました。
ピントが合っていませんが、8月の大雨で流れてきた木に3羽のミサゴがとまったりする光景も見られました。
今後、ミサゴの飛来数はさらに増え、10~12月には30羽以上のミサゴが見られる日もあるはずです。
さらに、野鳥観察館前の護岸では、イソヒヨドリも観察できました。
明日からの3連休は名古屋市野鳥観察館の「秋の野鳥イベント」を開催します。
今の藤前干潟は、秋のシギ・チドリを見るのにとても良い時期です。
当日受付(申込不要)の催しものもありますので、来館、ご参加をお待ちしています。
なお、台風の影響で気象警報等が出た場合は、内容の中止・変更をすることがあります。
参加される方は気をつけてお越しください。
★9月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝)「秋の野鳥イベント」@名古屋市野鳥観察館
今日観察できた主な野鳥 カワウ290+、ダイサギ27、コサギ3、アオサギ36、マガモ14、カルガモ340、コガモ68、オナガガモ2、ミサゴ14、トビ1、ハヤブサ1、シロチドリ5、ダイゼン26、トウネン337、ハマシギ66、キリアイ6、オバシギ5、アオアシシギ6、ソリハシシギ2、オグロシギ3、オオソリハシシギ8、ウミネコ11
イソヒヨドリ
明日の干潮時間10時23分 潮位 58cm
明日の満潮時間17時03分 潮位247cm