名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 7時10分 潮位259cm
今日の干潮時間13時04分 潮位 91cm
10月も半ばになってきて、秋のシギ・チドリの渡りもいよいよ終盤です。
今日のお昼過ぎ、庄内川河口の中ほどにできた干潟には、オオソリハシシギ8羽とダイゼン、オバシギ、ハマシギの群れが飛来しました。
また、今日の庄内川河口では、アサギマダラも確認されています。
鳥も蝶も無事、渡ってほしいと願っています。
【今後の藤前干潟に関するイベント】
★10月22日(土)藤前干潟クリーン大作戦(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)
今年も秋に藤前干潟クリーン大作戦を開催します。
詳細は藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のホームページをご覧ください。
★11月1日(火)~30日(水)「藤前干潟写真展」@名古屋市野鳥観察館、あおなみギャラリー(あおなみ線名古屋駅構内)、メイカーズピアMPギャラリー
★11月1日(火)~30日(水)「藤前干潟スタンプラリー」@稲永ビジターセンター、名古屋市野鳥観察館、藤前干潟活動センター、名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」、メイカーズピア MPギャラリー
★11月5日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊~11月~@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)
★11月19日(土)ラムサール条約登録20周年記念「藤前干潟ふれあいデー2022」@稲永ビジターセンター、名古屋市野鳥観察館、藤前干潟活動センター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)→詳細はこちら(名古屋市のウェブサイト)
★7月23日(土)~12月11日(日)
環境省の藤前干潟の2施設では、企画展を行っています。
○稲永ビジターセンターの企画展「鳥の体のしくみ展」@稲永ビジターセンター
○藤前活動センターの企画展「干潟のふしぎ展~干潟ってなんだ!?」@藤前活動センター
今日観察できた主な野鳥 カワウ4,190、ダイサギ96、コサギ1、アオサギ58、マガモ12、カルガモ68、コガモ186、オナガガモ337、ヒドリガモ9、ハシビロガモ3、スズガモ2、ミサゴ17、トビ1、ハヤブサ1、ダイゼン52、ハマシギ7、オバシギ5、アオアシシギ8、オオソリハシシギ8、ホウロクシギ1、セグロカモメ1、オオセグロカモメ1、ウミネコ39
明日の満潮時間 7時46分 潮位249cm
明日の干潮時間13時28分 潮位107cm