観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハジロカイツブリ

2009-01-16 15:36:49 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      15時29分     潮位    71cm

今日の満潮時間       9時25分     潮位   221cm

Img_2619

Img_2640_3

潮が引き始めると、カモ達が上流から潮に乗り流されてきます。そのカモ達に混じりハジロカイツブリもやって来ます。最近はペアで川岸近くで餌を採っています、出来たら夏羽の金色の飾り羽になるまで居てほしいものです。

Img_2550

Img_2574_2

Img_2580

南のグミの木に残りすく無くなった,実を食べに、メジロ・ジョウビタキ・シロハラがやって来ます。中でもメジロは数十羽がやって来て、忙しそうに動き回っています。

明日の干潮時間      16時14分     潮位    75cm

明日の満潮時間       9時52分     潮位   210cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギ

2009-01-15 14:25:01 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時56分 潮位 231cm

今日の干潮時間 14時49分 潮位  70cm

今日も西からの風が強く、導流堤や観察館前の干潟は鳥があまり集まりませんでした。

冬鳥のカモの仲間もこのところ姿が少なく、肉眼で見る限りは夏場の干潟のようでした。毎年今頃の一番寒い頃には、藤前干潟はカモ達が少なく他の場所に移動しているのかもしれません。

P1151129_2

カモ達の姿は少なくても春が近づいてきて昼間の干潮時間でも潮がよく引くようになりました。今日はユリカモメやコガモ・オナガガモに混ざってイソシギが餌を採っていました。

P1151156

イソシギは藤前干潟の岩場や護岸沿いで年間を通して観察できます。

P1151155

今日観察された野鳥 カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、チュウヒ、ミサゴ、ダイゼン、シロチドリ、ハマシギ゛、イソシギ、ダイシャクシギ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カモメ、ユリカモメ、ズグロカモメ、キジバト、ハクセキレイ、モズ、メジロ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

明日の満潮時間  9時25分 潮位 221cm

明日の干潮時間 15時29分 潮位  70cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ

2009-01-14 13:57:13 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     14時11分      潮位      71cm

今日の満潮時間      8時25分      潮位     239cm

このところ、干潮の潮位が,70cmだいになり中州の干潟も大きく出るようになりました。シギチドリは干潟が大きく出るようになると、どうしても新川の干潟に移動するため、干潮時にはシギチドリは、あまり見られなくなってしまいます。

北の松林に、シロハラやツグミ・シメなどが見られます。中でもトラツグミは、体が゛大きく目立ちますが、いったん樹上に上がると忍者のように見えなくなり、探すのが大変です。

Img_2488

Img_2517

明日の干潮時間     14時49分      潮位      70cm

明日の満潮時間      8時56分      潮位     231cm    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風

2009-01-12 15:44:07 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     12時54分     潮位     84cm

今日の満潮時間     18時35分     潮位    235cm

Cimg0344

朝方は、雪がちらつき寒い日でしたが,10時前にはやみ、青空が見えてきました。その代わり伊吹おろしの冷たい北風が吹き、水面も白波が立っていました。これだけ寒いとタカの動きも活発になり、ハイタカが観察館のすぐ前で、小鳥を襲うシーンがあったり、ノスリとミサゴのバトルが見られました。

Cimg0336

夕日シリーズ(1月11日)

明日、1月13日(火)は休館日です。

1月14日(水)の干潮時間     14時11分     潮位     71cm

1月14日(水)の満潮時間      8時25分     潮位    239cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2009-01-11 16:15:42 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      12時12分     潮位     95cm

今日の満潮時間      17時48分     潮位    231cm

Dscn5770

お昼頃に、中洲にいたカモメが一斉に飛び上がったので、テトラのほうを見てみると、ハヤブサがハマシギ大の獲物をもってテトラに降りました。しばらくすると、チュウヒがそれを目ざとく見つけ飛んできて獲物を横取りしようとしましたが、そのつどハヤブサは、右に左にと逃げ回っていました。最後には,獲物を持ったまま北の方に飛んでいってしまいました。

明日の干潮時間      12時54分     潮位     84cm

明日の満潮時間      18時35分     潮位    235cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする