観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

コメツキガニ

2010-08-25 15:54:51 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     12時22分      潮位     54cm

今日の満潮時間     18時42分      潮位    256cm

Img_6389

Img_6397

北の堤防の補強工事も終わり、アシ原付近の環境も、徐々に回復してきました.チゴガニやコメツキガニも少しずつ戻ってきて、コメツキガニが作った砂だんごがあちこちにありました。その中で真昼の決闘とまではいきませんが、あちこちで激しい場所取り合戦が繰り広げられていました。

今日は中州に、オバシギの群れ31羽が入りました。

明日の干潮時間     12時47分      潮位     59cm

明日の満潮時間      6時27分      潮位    253cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2010-08-24 15:48:01 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     11時54分     潮位     53cm

今日の満潮時間     18時19分     潮位    254cm

Cimg8504

先日の調査でも確認されていましたが、中洲にトウネンが1羽入りました。

Img_6367

Img_6371

お客さんに説明していたら、いきなり上空からハヤブサが中州のシギチをめがけ襲いかかりました。シギ・チドリたちは四方八方に逃げていき結局ハヤブサはなにもとることが出来ませんでした。日曜日のブログにアップしたハヤブサは幼鳥でしたが今日は成鳥でした。

明日の干潮時間     12時22分     潮位     54cm

明日の満潮時間     18時42分     潮位    256cm

♪作品募集♪ 地球のいのち、写してみよう♪ in 藤前干潟 COP10公式エクスカーションの場にもなり、今後ますます注目される藤前干潟! そんな藤前干潟をテーマとした『写真展』を昨年秋に引き続いて行います。 是非応募ください♪ 詳しくは観察館トップページからか、こちらまでクリック。  今年の春に観察館で募集した野鳥写真展は、今回の企画と時期が重なるため、藤前干潟ふれあいデー実行委員会、野鳥観察館合同企画になりました。昨年秋・今春の愛鳥週間にご参加された方も是非今回の企画に御応募ください。 観察館で行われる秋の『探鳥週間』11月1日~7日の行事予定は、ここをクリック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪写真展、作品募集中♪

2010-08-23 09:13:39 | イベント

♪作品募集♪

地球のいのち、写してみよう♪ in 藤前干潟

COP10公式エクスカーションの場にもなり、今後ますます注目される藤前干潟!

そんな藤前干潟をテーマとした『写真展』を昨年秋に引き続いて行います。

是非応募ください♪

Pa0604161

↑昨年10月の様子(名古屋駅 あおなみ線 あおなみギャラリー)

詳しくは観察館トップページからか、こちらをクリック

 今年の春に観察館で募集した野鳥写真展は、今回の企画と時期が重なるため、藤前干潟ふれあいデー実行委員会、野鳥観察館合同企画になりました。昨年秋・今春の愛鳥週間にご参加された方も是非今回の企画に御応募ください。

観察館で行われる秋の『探鳥週間』11月1日~7日の行事予定は、ここをクリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2010-08-22 11:38:29 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     10時50分    潮位     64cm

今日の満潮時間     17時28分    潮位    241cm

明日、8月23日(月)は休館日です。

P8226943

朝4時の満潮時間を2時間過ぎた頃、最初のアオアシシギの群れ124羽の群れが飛来しました。

P8226962

干潟が広がりアオアシシギの群れも散らばった頃、突然ハヤブサが突っ込んできました。

P8226998

亜成鳥のハヤブサのようです。                                    今日は月例の藤前周辺鳥類カウントの日なのでハヤブサのような猛禽類はカウントの敵です!

P8227005_2

Img_6362

導流堤のアシ原に群れていたカルガモも突然水面に降りて騒ぎだしました。こちらはハヤブサでは無くてこちらはタヌキでした。写真には1匹しか写っていませんが全部で3頭のタヌキの親子のようです。

P8226986

今日は一斉カウントの日です。カウントされた鳥は、58種3784羽でした。

8月24日(火)の干潮時間      11時54分     潮位     53cm

8月24日(火)の満潮時間      18時19分     潮位    254cm

♪作品募集♪

地球のいのち、写してみよう♪ in 藤前干潟

COP10公式エクスカーションの場にもなり、今後ますます注目される藤前干潟!

そんな藤前干潟をテーマとした『写真展』を昨年秋に引き続いて行います。

是非応募ください♪

詳しくは観察館トップページからか、こちらまでクリック

 今年の春に観察館で募集した野鳥写真展は、今回の企画と時期が重なるため、藤前干潟ふれあいデー実行委員会、野鳥観察館合同企画になりました。昨年秋・今春の愛鳥週間にご参加された方も是非今回の企画に御応募ください。

観察館で行われる秋の『探鳥週間』11月1日~7日の行事予定は、ここをクリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカブシギ

2010-08-21 13:36:28 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 10時08分 潮位 74cm

今日の満潮時間 16時59分 潮位230cm

 今日は干潮時間が10時ごろと観察に適した日でした。観察館も午前中望遠鏡や大きなレンズが付いたカメラを持ったお客さんで賑わいました。  

P8216844821_2

干潟が少しずつ見え始めると、今日も1番にアオアシシギの群れがやってきました。

P8216900821

昨日はエリマキシギやキリアイが観察され今日も期待していましたが、今日は探すことが出来ませんでした。その代りに13時ごろ観察館前の干潟にタカブシギが1羽やってきました。田圃なら見慣れている種類でも河口で観ると先入観から中々識別が出来ませんでした。↓

Cimg8468821

明日の干潮時間 10時50分 潮位 64cm

明日の満潮時間 17時28分 潮位241cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする