藤前干潟
今日の干潮時間 12時27分 潮位 24cm
今日の満潮時間 6時12分 潮位224cm
今日は月曜日で観察館は休館日です。少しだけ仕事を片付けるため出勤です。
マヒワ、今日もいました。30羽程の群れで、カワラヒワと一緒に草地で草の種をついばんでいます。観察館のある稲永公園では、普段見られ無いから嬉しいけど、何時になったら帰るんだろ・・・
冬鳥のカモ達は少なくなりました。それでも干潮時間が近付くとハマシギの群れが、干潟にやってきます。 しばらくすると、ダイゼンの群れも、春が近づいて少し夏羽に換羽途中の個体もいます。 ダイゼンやハマシギの群れの中には、昨日カウントで記録されたオオソリハシシギ2羽も観察できました。 5か月ぶりの再会です! 少し渡ってくるのが遅く心配していましたが、あと2週間もしたら、他のシギチドリ達も干潟に次々と飛来してくれると思います。
明日の干潮時間 12時55分 潮位 19cm
明日の満潮時間 6時56分 潮位222cm
藤前干潟
今日の干潮時間 11時58分 潮位 32cm
今日の満潮時間 18時06分 潮位 228cm
タンポポがたくさん咲いている原っぱに、シロハラがいました。
おっ、ツクシも出てきている!?かと思ったら、シロハラが太くて大きなミミズをつついて、少しずつ小さくして食べていました。
今日は一斉カウント調査の日です。44種6428羽カウントされました。
オオソリハシシギを2羽カウントすることができました。
今年のシギチの飛来はかなり遅れているようです。
明日、4月4日(月)は休館日です。
4月5日(火)の干潮時間 12時55分 潮位 19cm
4月5日(火)の満潮時間 6時34分 潮位 224cm