
せっかくのお休みなのに・・雨・・雨
九州では大雨とか・・降らなくても困るけど、降ったら降ったでまた困るのよね。
それにしても眠たい一日だった。
来週のことを思うとものすごく気が重いのだけど・・
先日の死刑執行で法相が『死神』と表現された・・と物議をかもしているけど、だったら判決は何の意味があるのでしょうかね。執行されない『死刑』だったら『死刑』じゃないんじゃないかと思うんですけどね。
kおばちゃんは幸いにも今のところ『加害者』にも『被害者』にもなったことがないので、実感はないのだが、やはり犯罪に巻き込まれたものにとって『司法の判断』というのは絶対のものである・・という自己納得のもとで、特に被害者は納得せざるえないんだと思う。
罪を憎んで人を憎まず・・とは言うけど、実際に沸き起こる『恐怖』や『怒り』のエネルギーは『復讐』という形が許されていない法治国家である以上は、『司法判断』というのが最終的に行き着くところでしょう。
公務員や議員に対して『税金泥棒』と揶揄するのとはレベルの違う問題だと思っているですけどね。
さて、法を犯す・・といえば、『無賃乗車』。
日本の電車に改札を通過しなければ乗車できない仕組みだから、難しいはず・・なのだが、自動改札になった昨今でも目撃することはある。強行突破である。
ま、そんな怖い話が今日のお題じゃなく、冒頭の画像がお題の元。携帯でとったのでぶれてるのもあるんですけどね。電車に『鳩』が迷い込みまして・・といっても飛んできたんじゃないので、ホームから入り込んできましたんです。
しかも何駅かご乗車になって、またホームに降り立ってゆきました。
実際は走行中の車両のなかでうろうろしていたのですけどね・・なんとなく面白くって携帯撮影したのが・・もう4年位前!!
場所は南海電車のなかです。kおばちゃんのお得意の朝、神戸三宮発、淡路島経由で鳴門に行き、徳島にいって俄か遍路夕方のフェリーで和歌山について、関空からお江戸に戻ろうとしていたときだったと思い出しました。
ただし、関空からの最終便が満席で・・しょうがないから難波からの夜行バスで帰ってきたんだった・・なんて思い出しました。
昔からこちょこちょ動き回るのが好きだったのよね・・なんて思ってるkおばちゃんです。
先日携帯の画像をの
九州では大雨とか・・降らなくても困るけど、降ったら降ったでまた困るのよね。
それにしても眠たい一日だった。
来週のことを思うとものすごく気が重いのだけど・・
先日の死刑執行で法相が『死神』と表現された・・と物議をかもしているけど、だったら判決は何の意味があるのでしょうかね。執行されない『死刑』だったら『死刑』じゃないんじゃないかと思うんですけどね。
kおばちゃんは幸いにも今のところ『加害者』にも『被害者』にもなったことがないので、実感はないのだが、やはり犯罪に巻き込まれたものにとって『司法の判断』というのは絶対のものである・・という自己納得のもとで、特に被害者は納得せざるえないんだと思う。
罪を憎んで人を憎まず・・とは言うけど、実際に沸き起こる『恐怖』や『怒り』のエネルギーは『復讐』という形が許されていない法治国家である以上は、『司法判断』というのが最終的に行き着くところでしょう。
公務員や議員に対して『税金泥棒』と揶揄するのとはレベルの違う問題だと思っているですけどね。
さて、法を犯す・・といえば、『無賃乗車』。
日本の電車に改札を通過しなければ乗車できない仕組みだから、難しいはず・・なのだが、自動改札になった昨今でも目撃することはある。強行突破である。
ま、そんな怖い話が今日のお題じゃなく、冒頭の画像がお題の元。携帯でとったのでぶれてるのもあるんですけどね。電車に『鳩』が迷い込みまして・・といっても飛んできたんじゃないので、ホームから入り込んできましたんです。
しかも何駅かご乗車になって、またホームに降り立ってゆきました。
実際は走行中の車両のなかでうろうろしていたのですけどね・・なんとなく面白くって携帯撮影したのが・・もう4年位前!!
場所は南海電車のなかです。kおばちゃんのお得意の朝、神戸三宮発、淡路島経由で鳴門に行き、徳島にいって俄か遍路夕方のフェリーで和歌山について、関空からお江戸に戻ろうとしていたときだったと思い出しました。
ただし、関空からの最終便が満席で・・しょうがないから難波からの夜行バスで帰ってきたんだった・・なんて思い出しました。
昔からこちょこちょ動き回るのが好きだったのよね・・なんて思ってるkおばちゃんです。
先日携帯の画像をの
死刑制度、私も執行しないなら意味ないと思います。その任についている人を死神と表現するのは、ちょっとどうかと思いますね。好きでやっている人もいるかもしれませんが、他人の生き死にの決定権を持つことは、とても重たいものだと思います。今の制度自体を変えない限りは、そういう発言は不適切な気がしますけどね。まあ、kおばちゃんのおっしゃるとおり、裁かれるほうからすると、そういう気持ちは仕方ないのかな。
私も幸いにもどっちも経験ないですけどね。裁判については考えさせられること多いです。
無賃乗車・・私にも覚えが・・であまり強くは言えませんけどね。
執行に理由もなくゴーサインを出さなかった法相のほうがもんだいだったんじゃない?とは思わないんでしょうかね。
裁判、人が人を裁くといのは難しいですね。
裁判員制が目前に着て、なにかと考える事もおおくなりましたね。あたらなきゃいい・・とおもうのが本心ですけどね。