Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

トルコダンスの夕べ?(イスタンブール)

2011-03-18 23:59:55 | トルコ
kおばちゃんは神戸の震災の時、1ヶ月ほどたったときに関西に仕事で出かけました。
その時の印象は、『おおきなリュックをしょった人がいっぱい大阪駅にいる』というなんだか一枚壁を隔てたような、言い方が悪ク申し訳ないのですが、今回の震災ほど実感は湧きませんでした。

今回は自分自身が過去に経験したことのないような揺れを感じたせいもあるのだと思いますが、あのときよりもショックは大きいようです。

さっきの番組でも『あの時よりははるかに被害の規模が大きく、これから先のことも考えるときちんと国がリーダーシップをとって被災者を支えてゆくことをしなければならない』というボランティア団体の代表の方のお話。まさにそのとおりだと思う。

夕方の官房長官の会見の端々に、内閣の人数を増やそうという思惑が感じられた。
これ以上船頭の人数を増やしてどうするの。やるべきことはトップの『決断』。これがまったく感じられないし、パフォーマンスにしか見えないのが悲しい。

企業でもそう。決断しないトップは必要ないと思うkおばちゃんです。

○1月2日(日)

シルケジ駅Sirkeci Garıの駅でkおばちゃんがみつけたもの。
それは、このポスターです。

『メブラーナ・セマーの儀式とトルコダンスの夕べ』ですね。
メブラーナ・セマーの儀式というのは聞いたことがあります。なんでもコンヤ地方のイスラム教のMevlevilikというイスラム神秘主義の一団の儀式とか。
あら、ここイスタンブールでも見学できるんですね。でも、トルコダンスってなんでしょうね?

まあ、いいです。なんでも。とりあえず場所は近そうですから。


19時半から毎日と書いてありますね。ということは今日もやっているということです。
実は今晩もさっき探しそこねたコンサート会場でコンサートがある予定なのは判っているのですが、なんせアジアサイド。最終の船の時間に間に合うか・・不安もあるし、また場所がわかるか・・という問題もあるのでこっちにしましょう。と場所を
忘れないように画像に残しました。

そうそうこのシルケジ駅には博物館もあるようです。


残念ながら閉まっておりましたけどね。

これはトルコ国内の路線図でしょうかね。


これを見ると、トルコ南部、昨年kおばちゃんが訪問したアンタルヤ近辺はまったく路線がありませんね。

さてさて、とりあえずひとまずお宿に戻りましょう。今度は裏道を通って・・


駅裏は食堂が軒を連ねています。でも、さっき鯖サンドを食べたばっかりですから。
ホテルの入口は明かりがついていました。

お宿で一休みしたkおばちゃん。当日券を狙って・・1時間前に会場に向かいました。
多分お一人様だから大丈夫だとは思うのですけどね。

通り沿いにはこんな美味しそうなお菓子屋さんもあります。


美味しそうなお菓子が・・でも一個が大きいのよね。


指をくわえながらの通過です。帰りだったら・・大丈夫なんですけどね。

地図でゆくとこんな裏道になってしまうんですけど・・合ってるのかしら。


ここはちょっとそれっぽい雰囲気の入り口ですね。

中に入って聞いてみます。
入り口脇にデスクがあり男性がおりましたので『当日券がほしいんだけど』と尋ねると2階へ行けとのこと。

仰せに従って向かうとカウンターがあり、そこに女性2人がおりました。


『当日券1枚ありますか?』という問いかけに、『予約で一杯なのよね』とのお返事。ああつれない・・『でも、キャンセル待ちできるから』と番号の札をわたられました。

ロビーは『踊り』の紹介をモニターディスプレイで流したり、あのロクムというお菓子がおいてあったりコーヒーやお茶が自由に飲ンダリできるようです。

kおばちゃんもコーヒーとロクムを頂きました。

まあ、いいや。入り口だけでも雰囲気に浸りながら・・とうろちょろしていたら割と直ぐに呼ばれました。やっぱりお一人さまは簡単です。
これがチケットです。


最初現金で払ったのですが、今後いつ両替えできるかどうかわかりませんのでカード払いに変えました。

どうも、このショーはホテルや代理店で予約を取っているようです。kおばちゃんも知っていればホテルで頼みましたけどね。

そろそろロビーにお客さんが増えていました。


会場の準備が整ったようです。中に入りましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから一週間 | トップ | 回る廻る回る(イスタンブール) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トルコ」カテゴリの最新記事