
昨日今日とお休み・・だったのだが、たがが緩んでいるkおばちゃん。
花粉症は相変わらず、医者にも同情されマスクを頂戴してまいりました。
夕べはお酒を聞し召しすぎまして・・反省しております。
で、ブログもさぼりがち・・でこざいます。
○1月4日(月)
お買い物を済ませたkおばちゃんはお宿に戻りました。
そう、夜のご予定のオペラを見に行くために、着替えに戻ったんです。
え、着替えるほどの衣装はないでしょうって??ま、そうなんですけど、一応スニーカーはまずいでしょ。低いながらもヒールのある靴にしなくちゃね。
大忙しで着替えて、お菓子をつまんでお出かけです。
一応チケットは持っていますが・・去年のようにならないかと二匹目のドジョウを狙います。
2009年5月4日のブログにも書きましたが、キャンセルチケットを狙っていたのです。
今年は、一立見の券をもっていたので、気が緩んだのか・・出遅れてしまいました。
到着して時には昨年同様の列です。困ったモンです。
今年は2匹目のドジョウはやはりいませんでしたね。kおばちゃんの少し前のご老人の男性が、他のお客さんに声をかけられて・・どうやらチケットを手に入れたようですが・・1ベルがなるまで並びましたが・・むりそうなので仕方なく立見の覚悟を決めて入場しました。
本日の演目は『ボエームLa Bohème』です。
立見のお席にも一応番号があります。kおばちゃんのポジションからの眺めはこんなんです。

この物語・・出演者は少ないんですよね。カーテンコールも冒頭の画像のとおりです。
kおばちゃんの席からは・・上手の方がよく見えないんですよね。
休憩時間昨年同様こんなものを頂きました。ジンジャーアイスです。

さすが、幕間の休憩時間には太い足を休めるべくロビーの椅子に腰掛けて・・動きませんでした。
立見席というかこのポジションからの眺めは、今回の演目ではがっかりでした。
なぜならば、後半の盛り上がるシーンお針子ミミの最後の場面なんかが一番上手よりの舞台で演じられるため、kおばちゃんのところからはまったく見えません。
何でこんな演出なのよ!舞台中央でやりなさいよ!!と心のなかでぶつぶつ文句を言っていたkおばちゃんです。
ただ、面白いなと思ったのはこれです。

バルコニーに設置されたモニターです。
拡大するとこんな
感じです。
これは休憩中の画像なのでわかりにくいですが、オケピットの指揮者の正面から構えられたカメラの画像が映し出されます。
画面半分からうえにボーっと写っているのは1階席の最前列のお客さんですね。
このモニターを見ながら歌手の皆さんは、演技をしていても指揮が目に入るということです。
昔は副指揮者なんていうのが調光室のようなところから指揮したりしてた・・と聞きました。
オペラのほうは無事??ミミも亡くなり・・お終いになりました。カーテンコールです。

アーツかれた!太い足が丸太のようです。
さすがに立見はつらい・・と思ったkおばちゃんです。
花粉症は相変わらず、医者にも同情されマスクを頂戴してまいりました。
夕べはお酒を聞し召しすぎまして・・反省しております。
で、ブログもさぼりがち・・でこざいます。
○1月4日(月)
お買い物を済ませたkおばちゃんはお宿に戻りました。
そう、夜のご予定のオペラを見に行くために、着替えに戻ったんです。
え、着替えるほどの衣装はないでしょうって??ま、そうなんですけど、一応スニーカーはまずいでしょ。低いながらもヒールのある靴にしなくちゃね。
大忙しで着替えて、お菓子をつまんでお出かけです。
一応チケットは持っていますが・・去年のようにならないかと二匹目のドジョウを狙います。
2009年5月4日のブログにも書きましたが、キャンセルチケットを狙っていたのです。
今年は、一立見の券をもっていたので、気が緩んだのか・・出遅れてしまいました。
到着して時には昨年同様の列です。困ったモンです。
今年は2匹目のドジョウはやはりいませんでしたね。kおばちゃんの少し前のご老人の男性が、他のお客さんに声をかけられて・・どうやらチケットを手に入れたようですが・・1ベルがなるまで並びましたが・・むりそうなので仕方なく立見の覚悟を決めて入場しました。
本日の演目は『ボエームLa Bohème』です。
立見のお席にも一応番号があります。kおばちゃんのポジションからの眺めはこんなんです。

この物語・・出演者は少ないんですよね。カーテンコールも冒頭の画像のとおりです。
kおばちゃんの席からは・・上手の方がよく見えないんですよね。
休憩時間昨年同様こんなものを頂きました。ジンジャーアイスです。

さすが、幕間の休憩時間には太い足を休めるべくロビーの椅子に腰掛けて・・動きませんでした。
立見席というかこのポジションからの眺めは、今回の演目ではがっかりでした。
なぜならば、後半の盛り上がるシーンお針子ミミの最後の場面なんかが一番上手よりの舞台で演じられるため、kおばちゃんのところからはまったく見えません。
何でこんな演出なのよ!舞台中央でやりなさいよ!!と心のなかでぶつぶつ文句を言っていたkおばちゃんです。
ただ、面白いなと思ったのはこれです。

バルコニーに設置されたモニターです。
拡大するとこんな

これは休憩中の画像なのでわかりにくいですが、オケピットの指揮者の正面から構えられたカメラの画像が映し出されます。
画面半分からうえにボーっと写っているのは1階席の最前列のお客さんですね。
このモニターを見ながら歌手の皆さんは、演技をしていても指揮が目に入るということです。
昔は副指揮者なんていうのが調光室のようなところから指揮したりしてた・・と聞きました。
オペラのほうは無事??ミミも亡くなり・・お終いになりました。カーテンコールです。

アーツかれた!太い足が丸太のようです。
さすがに立見はつらい・・と思ったkおばちゃんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます