
今日は穏やかな気温。ただし風が少々つよかったけどね。
久しぶりに愛車に乗ってみた。え、御用はないんですけど、1か月に1度くらいエンジンをかけないといかん・・どいうことです。
で、ついでに近くのスーパーで駐車場完備のところまでお買い物。
この、全国展開する大型スーパーはどこの店舗もレイアウトがほぼ同じらしい。
久々にのぞいて、あらやっぱり物価が上がってるのね・・というのと、なんだ普通のシーツとかってないのね・・と思ったのでありました。
○2014年8月3日(日)
ブレゲンツ音楽祭 Bregenzer FestspieleのガイドツアーFührungenは無事終了しました。
さて、お昼過ぎどうしましょうね。
お昼を食べるにはkおばちゃん的にはちと早いような・・朝ご飯をたっぷりいただいてますからね。
それに、実は14時過ぎから、少々ご予定があります。
外はカンカン照り。とりあえず、室内に避難です。

室内は・・こんな準備が・・

実は今日は「ウィーン交響楽団の日」とでもいうのでしょうか「Tag der Wiener Symphoniker」と銘打った催し物が行われるのです。
これがそのパンフレット。

この催し物もある・・と判ったので、急遽旅行のプランをたてたのであります。はい、おそ松さま。
この催し物は、今日の午後、ブレゲンツの複数の会場で同時進行でおこなわれるのですが・・

すべて「無料」で楽しめます。
で、他の会場は・・実は外だったりもするので、ヘタレのkおばちゃんは涼しい室内で待機中であります。
プログラムにない催し物があったのでしょうか?ホールからぞろぞろと身なりのよろしい方々がおでましです。

この、待ってる間にちゃっかり充電させてもらったり・・じつはここのロビーには無料のWi-fiが飛んでいるのでせっせとネットで情報収集しているkおばちゃんです。
出演者と思われるおじさまも準備に余念がございません。

1曲目の楽譜も準備万端です。

さっきからテレビカメラのおっちゃんがkおばちゃんの目の前をお行ったり来たり・・画像が収録されるようですが、固定カメラではないのでニュース映像かなんかでしょうね。
お客さな間もぼち集まってきました。

演奏者も席についたし・・そろそろ開始かな?

野外ではブンチャカブンチャカ、ブラスの演奏が始まったみたいです。

室内でも・・そろそろはじまります。司会のお嬢さんが開会宣言?それにしても高いヒールをおはきだこと。

最初はバイオリン4本のソロの入る・・Locatelli の Concerto 12番

2曲目はソロを弾いたお嬢さんも後ろで参戦。

難しそうやな・・

チューバと弦楽器のコンチェルト。結構好きかもKoetsier: Concertino, Op. 77 - III

赤い楽譜の真ん中のオジサマが指揮者・・変な配置でした。
アンコールはさっきのバイオリンの4人がでてきて・・ビバルディ・・だったと思います。

演奏者のみなまは
Franz Michael Fischer (Leitung & Violine), Caroline Löffler, Nikolay Orininskiy, Ge Song (Violine), Franz Winkler (Tuba) und Mitglieder des Wiener Concert-Vereins
弦楽器の演奏だけではありません。木管5重奏も。Danzi Quintet g-moll op. 56 nr 2

演奏者のみなまは
Quintetto Sinfonico:
Alexandra Uhlig (Flöte), Peter Schreiber (Oboe), Manuel Gangl (Klarinette), Josef Eder (Horn), Patrick De Ritis (Fagott)
この催し物、大々的に宣伝につかわれるのか、オーストリア放送協ORF取材が各所にはいっていました。

室内の部は終了。
外に出ると、まだ外の部は盛り上がってました。

オペレッタの曲が聞こえてきたり。。
さて、これからどうしようかしらね。
---------------
※武村さま
メッセージありがとうございます。Wallfahrtskirche「巡礼教会」のほうがしっくりきますね。アドバイスありがとうございました。直しておきます。
メッセージに気が付くのがおくれてごめんなさい。
今年の分は・・・・気がなにお待ちください。
久しぶりに愛車に乗ってみた。え、御用はないんですけど、1か月に1度くらいエンジンをかけないといかん・・どいうことです。
で、ついでに近くのスーパーで駐車場完備のところまでお買い物。
この、全国展開する大型スーパーはどこの店舗もレイアウトがほぼ同じらしい。
久々にのぞいて、あらやっぱり物価が上がってるのね・・というのと、なんだ普通のシーツとかってないのね・・と思ったのでありました。
○2014年8月3日(日)
ブレゲンツ音楽祭 Bregenzer FestspieleのガイドツアーFührungenは無事終了しました。
さて、お昼過ぎどうしましょうね。
お昼を食べるにはkおばちゃん的にはちと早いような・・朝ご飯をたっぷりいただいてますからね。
それに、実は14時過ぎから、少々ご予定があります。
外はカンカン照り。とりあえず、室内に避難です。

室内は・・こんな準備が・・

実は今日は「ウィーン交響楽団の日」とでもいうのでしょうか「Tag der Wiener Symphoniker」と銘打った催し物が行われるのです。
これがそのパンフレット。

この催し物もある・・と判ったので、急遽旅行のプランをたてたのであります。はい、おそ松さま。
この催し物は、今日の午後、ブレゲンツの複数の会場で同時進行でおこなわれるのですが・・

すべて「無料」で楽しめます。
で、他の会場は・・実は外だったりもするので、ヘタレのkおばちゃんは涼しい室内で待機中であります。
プログラムにない催し物があったのでしょうか?ホールからぞろぞろと身なりのよろしい方々がおでましです。

この、待ってる間にちゃっかり充電させてもらったり・・じつはここのロビーには無料のWi-fiが飛んでいるのでせっせとネットで情報収集しているkおばちゃんです。
出演者と思われるおじさまも準備に余念がございません。

1曲目の楽譜も準備万端です。

さっきからテレビカメラのおっちゃんがkおばちゃんの目の前をお行ったり来たり・・画像が収録されるようですが、固定カメラではないのでニュース映像かなんかでしょうね。
お客さな間もぼち集まってきました。

演奏者も席についたし・・そろそろ開始かな?

野外ではブンチャカブンチャカ、ブラスの演奏が始まったみたいです。

室内でも・・そろそろはじまります。司会のお嬢さんが開会宣言?それにしても高いヒールをおはきだこと。

最初はバイオリン4本のソロの入る・・Locatelli の Concerto 12番

2曲目はソロを弾いたお嬢さんも後ろで参戦。

難しそうやな・・

チューバと弦楽器のコンチェルト。結構好きかもKoetsier: Concertino, Op. 77 - III

赤い楽譜の真ん中のオジサマが指揮者・・変な配置でした。
アンコールはさっきのバイオリンの4人がでてきて・・ビバルディ・・だったと思います。

演奏者のみなまは
Franz Michael Fischer (Leitung & Violine), Caroline Löffler, Nikolay Orininskiy, Ge Song (Violine), Franz Winkler (Tuba) und Mitglieder des Wiener Concert-Vereins
弦楽器の演奏だけではありません。木管5重奏も。Danzi Quintet g-moll op. 56 nr 2

演奏者のみなまは
Quintetto Sinfonico:
Alexandra Uhlig (Flöte), Peter Schreiber (Oboe), Manuel Gangl (Klarinette), Josef Eder (Horn), Patrick De Ritis (Fagott)
この催し物、大々的に宣伝につかわれるのか、オーストリア放送協ORF取材が各所にはいっていました。

室内の部は終了。
外に出ると、まだ外の部は盛り上がってました。

オペレッタの曲が聞こえてきたり。。
さて、これからどうしようかしらね。
---------------
※武村さま
メッセージありがとうございます。Wallfahrtskirche「巡礼教会」のほうがしっくりきますね。アドバイスありがとうございました。直しておきます。
メッセージに気が付くのがおくれてごめんなさい。
今年の分は・・・・気がなにお待ちください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます