聖書のはなし ある長老派系キリスト教会礼拝の説教原稿

「聖書って、おもしろい!」「ナルホド!」と思ってもらえたら、「しめた!」

ルカの福音書22章39~53節「剣でなく癒やしを」棕櫚の主日

2018-03-25 20:53:09 | ルカ

2018/3/25 ルカの福音書22章39~53節「剣でなく癒やしを」棕櫚の主日

 もう14年前、イエスの最後の12時間をリアルに再現した映画「パッション」が公開されて話題になりました。リアルすぎたあの映画ですが、その冒頭は、このオリーブ山で祈るイエスのお姿からでした。今日の逮捕の場面から、主の十字架の死に直接結びつく道が始まります。

1.オリーブ山で

 ここでイエスを取り巻いて盛り上がっていた、威勢の良い弟子たちもサッと姿を消してしまい、イエスが一人残されて、敵対する勢力に取り囲まれていく、そういう大きな曲がり角です。

 このイエスが祈っていた場所の名前は、このルカの福音書には記されていませんが、マタイとマルコの福音書では

「ゲッセマネ」

と名前が伝えられています。他にもルカの福音書には省かれていることがたくさんあります。43節44節も括弧や星印がついて欄外にも

「初期の写本には43、44節を欠くものが多い」

とあるように、ルカの福音書には元々なかった。後から、「ここはもうちょっとイエスの苦しみを強調しなければ」と写字生が書き加えたようです。逆に言えば、ルカはそれぐらいイエスの祈りの苦しみではないものを強調したかった。地に伏して、苦しみもだえて祈ったとか、一時間ずつ、三度も祈った、という事は省略します。代わりに、イエスが凜として祈っている姿に、私たちの目を向けさせます。そして、祈った後、弟子たちの所に行くと、彼らは眠り込んでいましたが、それも

「悲しみの果てに」

ととても同情的です。眠っているのが怠惰だとか不信仰だとか失望したとは仰いません。悲しみの果てに眠り込んでしまったのですが、悲しみの果てにこそ誘惑に陥りやすいので、起きて祈っていなさいと言われます。それは、弟子たちを本心から思ってのお言葉です。イエスはこのゲッセマネでも弟子たちのことを深く心にかけておられます。イエスこそは実際、本当に担いきれないほどの苦しみ、悲しみ、恐れに向き合っておられますのに、イエスは終始、弟子たちを思いやり、憐れみ、大切に思われている。そういう姿が、ルカではとても印象づけられるのです。

 弟子たちのことだけではありません。そこにやってきた群衆、捕らえるために押しかけてきた人々に対してもイエスは、人と人として向き合うのです。ユダは十二弟子の一人でしたが、イエスを裏切って先頭に立ち、イエスに口づけしようとしてきました。でもイエスはユダに言われます。

「ユダ、あなたは口づけで人の子を裏切るのか」。

 口づけ、友情や愛の挨拶に見せて、それはイエスを売り渡し、群衆に逮捕させるための方法でした。その偽善、欺きをユダに投げかける。しかし、もっと厳しい非難や罰の言葉だって言えたでしょうに、ユダのあり方を深く問う、その心に気づきを求める、こういう言い方をなおイエスはなさるのです。

 私たちの発想はこうではありません。それはこの弟子たちの姿です。剣を取り、斬り掛かる。そしてそれがイエスにとっても当然だと思い込んでいます。しかし、イエスは

「やめなさい。そこまでにしなさい」

と言われて、その人の耳に手を伸ばして、その耳を癒やされました。

2.剣でなく癒やしを

 それは耳を斬られた本人にも、弟子たちにも全く意外な展開でした。決してイエスは「優しくて人のいい方」ではありません。非常にストレートです。52節からでは押しかけてきた指導者たちに

「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って出て来たのですか。

53わたしが毎日、宮で一緒にいる間、あなたがたはわたしに手を掛けませんでした。しかし、今はあなたがたの時、暗闇の力です。」

と仰います。恐れることなく、でも恨みがましい皮肉でもなく、ストレートに彼らの矛盾、恐れ、暗闇の深さを指摘されます。それと同時に、イエスは剣に剣で返したりせず、裏切りに罵倒を返したりせず、まっすぐな言葉で問いかけられました。手を伸ばして癒やしを与えられました。癒やしの力がある方には、この人々の健康や命を取り上げることも朝飯前でした。しかしイエスは彼らに真っ直ぐに向き合われます。剣よりももっと強力な武器、憐れみで暴力に抵抗なさるのです。

 ここでは、イエスの意志、ブレのない確固たる姿勢がとても強く感じられます。しかしそれは、強く頭ごなしの、「上から目線」の権威ではありません。人を愛され、だからこそウソや暴力や傷を放っておけない憐れみが、ぶれないのです。人の罪と戦うよりも、人の罪に真っ直ぐ踏み込んでこられて、そこで苦しむ私たちと一つとなるイエスです。それは簡単なことではありません。とてつもなく苦しく恐ろしい体験です。だからイエスは先に

「父よ、みこころなら、この杯をわたしから取り去ってください」

とも正直に祈っています。恐れもあり、緊張やプレッシャーに押し潰されそうな思いも隠されません。しかし、それとともにイエスは父の御心を最優先しておられます。それは、ご自分がこれから命を十字架に捧げ、ご自分の死という犠牲によって、神と人との間の和解、罪の赦し、新しい命を下さる御心です。父が私たちを愛されている御心。力や暴力や嘘の闇から悔い改めて、神に向き直り、本当の口づけや友情、本当の癒やし、本当にイエスと一緒にいる交わりを与えたい。それがイエスの強い願いでした。

3.「わたしの願い」と「みこころ」

 イエスはここで、裏切り者のユダや剣や棒を持つ群衆、本性を現した祭司長たちにさえ、真摯に語りかけています。それは真っ直ぐな非難です。この場での悔い改めとか回心も期待していません。いつか気づく日を願うような、一石を投じるような真摯な言葉でした。ユダの裏切りを知りつつ、ユダに「裏切り者」のレッテルを貼りません。群衆をも「敵」と見なさず、傷ついてもいい存在とは思われません。ご自分の逮捕や苦難、十字架の苦しみ、そして、死に至らせようとしている相手と分かっていながら、イエスはそれでも人を敵と見なしません。

 勿論、ユダの行為は裏切りです。群衆の行動は反逆です。私たちが神を神とせず、神ならぬものを崇める生き方は重大な冒涜や背信です。神の怒りに値する罪です。しかし神は人間に怒りの鉄槌を下されません。人間を「罪人」「敵」とレッテルを貼りません。それよりもそのレッテルを剥がすために、神は御子イエスを遣わして、十字架に至る道を歩ませました。神の側でとんでもない犠牲を払ってでも、私たちを回復することを選ばれるのです。問題を不問に伏すのでなく、神が全ての犠牲を払うことで、私たちとの問題を解決なさるのです。そのイエスの十字架によって、私たちには「イエスによる神の子ども」という立場が与えられたのです。

 眠りこけたり、悲しみに暮れたり、祈りを忘れて誘惑に陥る…その私たちを、イエスは見捨てるなんて思いもよらず、神との関係に立ち戻らせてくださいます。私たちを愛されて丸腰で近づいてくださり、それによって私たちが恐れて強張っている暴力を武装解除なさいます。そして自分にも他者にも「敵」「ダメな奴」とレッテル貼りを止めさせてくださいます。自分を守るために力や知恵は必要ですが、恐れから剣を振り回す暴力は解決より傷を生むだけです。

 世界は罪で深く病んでいます。信じて裏切られたり、宗教に騙されたり、結局最後は暴力でも仕方ないと思うのも無理はない出来事が多々あります。イエスはそういう人間の世界に来られ、裏切られ、敵意を向けられる歩みまで飲み干されました。絶対一口も飲みたくない苦いその杯を、イエスは飲み干され、人の心の奥深い苦しみをともに味わって、そこから癒やしを始められます。復讐とか不信感に閉じ籠もりそうな人の所に、イエスは来られ、ともにその痛みを味わわれます。人の罪や孤独、悲しみや恐れのどん底でもともにおられ、そこから癒やしを始められます。私たちにも、見せかけや敵対心を捨てて、正直になり、祈るように言われます。剣や言葉で傷つけるより、手を差し伸べ、人として向き合うあり方を示されました。それが十字架の道への踏み出しでした。イエスの十字架は、神の愛だけでなく、弟子や群衆や私たちの考えにも、本当に深く新しく尊い解決、癒やしを示す道だったことを味わいましょう。

「主の十字架への道は、弟子も敵対者も、驚くような決断でした。そしてそれが、あなたの人間への限りない愛と憐れみから来ていたことを今日端々に覚えました。その主の憐れみに気づかされて、あなたの御言葉に問われながら、あなたの御手に癒やされながら歩ませてください。私たちをあなたの平和の器として、心も唇も目も手も言葉も愛と知恵で強め、用いてください」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問116「祈りが必要です」ルカ... | トップ | 受難週夕拝説教「イエスの祈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ルカ」カテゴリの最新記事