”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

中秋の名月

2009年10月04日 | セキセイインコ


土日1泊で、和歌山の海南市にある、県立自然博物館に行ってきたのですが、強烈でした。
ちゅうわけで、内容は後日掲載予定。

話は変わり、昨日今日と中秋のお月見。
午後7時頃、素晴らしいお月様を拝めました。

写真も撮ったけれど、どうもうまくいかない。
シャッタースピードがイマイチ掴めずリタイア。

その後、インターネットで検索して助け舟を受けて、8時半に再びトライしようと外に出ると、驚いたことに薄雲がかかってました。
そんな中撮影決行。
なんとか撮れました。

まだまだカメラ初心者です。

シングル7㌔

2009年10月04日 | 漕艇 Rowing

昨日、土曜日の乗艇練習

午後から、県立自然博物館での1泊2日のイベントに参加のため、
距離は、河口→紀の国大橋往復の7㌔

仲秋の名月の日とあって、潮の動きが強烈でした。
蹴りだした時間帯は、下げ潮の時間帯で、上りで艇が進む感触がしないというか、
重くて重くてたまりませんでした。
加えて睡眠不足も加わり、上りゴールは19分。

そして下り。
スタートして南海電鉄までの間、つまり動き出した直後、ウェイクボードのモーターの波を2発立て続けにくらい、停止に近い状況プラス大量に水が入り、積んでいたペットボトルがプカプカ浮き、ナイロン袋に入れていたタオルも浸水。

気を取り直してリスタートし、大勢を立て直した。
流れの影響もあり、上りとは比べ物にならないスピード感があったが、
ゴールタイムは12分55秒。
流れの割にずいぶん平凡なタイムでした。
波をくらってストップした影響を差し引いても、20秒くらい遅いのではないかというところ。
途中の失速感とか、致命的な崩れがなかっただけに苦しい。
しかも、胸がムカムカして、貧血っぽい感じがして、ちょっと気持ち悪かった。

その後、土入川の水路で、スタート→スパートの練習
スタート3本からスパート10本をやったのですが、自分でも呆れるほどバタバタでした。
SRを上げるためにシャカシャカとオールを回してるだけっていう感じ。

2回目、ずいぶん改善されたが、SR37で体重が乗っていない、空回り状態。
3回目、SR37~36で考えながら漕ぐ事が出来るようになった。
4回目、3回目と同程度、しかし、エントリーでぶち込んでいる感覚が気になる。

最後、スパートを20本でトライ。
SR37前後をキープできなかった。

なんとかせねば・・・